
平成11年10月登録のランクル100を購入予定なのですが
1ナンバーにしたいと思っております。
今、買う車も決まって商談を進めているのですが、現状8ナンバーで車検も切れている状態です。
車屋さんに1ナンバーで登録して欲しいとお願いしましたが、その車屋では11年6月以降に登録されているランクルでは1ナンバーに出来ないといわれてしまいました。
3列目のシートを外し、2列目をリクライニング出来ない様にするだけではダメみたいで・・・
しかしネットでは12年以降のランクルでも1ナンバーへ変更している方を見かけます。
そこで質問があるのですが
1:平成11年10月登録のランクルを1ナンバーにする方法はありますか?
2:平成11年6月以前のランクルと以降のランクルでは何が違うのですか?
3:8ナンバーで購入後、1ナンバーへ変更すると最初に登録した8ナンバーの自動車税は戻ってきますか?
4:購入時に8ナンバーで車検を通すのですが、1ナンバーに変更するのに一番いいタイミングはいつですか?(次回車検時、次回自動車税納付前、いつでも)
よろしくお願いいたします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
H11年7月以降のランクル100を1ナンバー登録する方法は、ブレーキの制動を証明する必要があります。
私の友人がH13年式のランクル100に乗ってますが、千葉県の4x4MACHIYAMAで1ナンバー登録をしてもらっていました。
書類だけでは出してくれなかったので(そりゃそうだ・・・)神奈川から遠路はるばる千葉まで車を持って行ったそうです。
自動車税は1ナンバー登録の前に抹消手続きをし、新規で1ナンバー登録をすれば月割で戻ってくる・・・と思います。
※あくま素人のアドバイスですので間違えていたらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
1ナンバーは貨物ですので、後席の背もたれは、急ブレーキなどで荷物が滑ってきたとしても耐えられるだけの強度の保証が必要になります。
これは畳んで貨物スペースにした場合でも同じです。
「リヤシートのリクライニングを出来ないようにするだけ」と言う事も書かれていますので。シートは1ナンバーの純正では無い物が付いているのでしょう。
そうすると強度計算からはじめなければならず、そのいすが耐えられるだけの強度があるかどうかの確認のしようが無いと思われます。
その他にも貨物の要件はいろいろありますので、とても手間がかかります。
その処理に掛かる時間をすべて時間6千円で請求して構わないとなればやってくれると思いますよ。
1日8時間で、4万8千円。陸運局との協議なども必要でしょうから、1週間では終わらないでしょう、実働で14日と考えて、約62万円ほど掛かることになります。
その他改造に必要なものの購入費や改造費がかかります。
そんな金額払ってまでやると言う人は少ないでしょう。
店も手間が掛かる割りに請求しても無理とわかっているものですから、やりたくないと言う所でしょう。
ですので、お金さえ糸目を付けなければやってくれると思いますよ。
車種区分を変更すると、帰ってこない税金は重量税です。
それ以外は、規定の短縮率で返金されます。
一般的には重量税が返還されないので、車検の時が良いといいますが、
8ナンバーの税金が高くなりましたので、ナンバー変更に関わる費用を無視すれば、早い内に変えたほうがよくなるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
いわゆる、1ナンバーというのは「貨物車(バン)」であります。
つまり、1ナンバーを取得するには貨物車としての要件を満たす必要があります。
要件としては最低でも荷室の面積が室内長の半分以上を占めること
あとは最大積載量を明確にする必要があるワケで、
(もちろん、その他にも細かい要件は色々とある)
車としての仕様をそれに合わせる必要があります。
つまり、「不可」の理由としては主に2つ。
(1)単に車屋がめんどくさがっている
(2)要件を満たすための改造等が難しい・或いは無理
ですので、ランクル100はそういう面では元々1ナンバー仕様(バン)が存在しますので、
バンの仕様を参考にすれば比較的容易に1ナンバー化できるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多摩ナンバーって傍から見てダ...
-
車 希望ナンバー 「0(ゼロ...
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
車のナンバーについて
-
車の希望ナンバー取得について
-
ナンバーフレームは違法??
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
純正ナンバーフレームの取り付...
-
車のナンバーについて
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
8888というナンバーのハイエー...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
数字が緑に光っているナンバー
-
車のナンバープレートで、赤枠...
-
字光式ナンバー、 必要なのは、...
-
車庫証明について
-
自分で車庫証明を申請するとき...
-
カーリース車で5年間で15万キロ...
-
車庫飛ばしについて教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
ナンバープレートが隠れました...
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
字光式ナンバープレートの取り...
-
希望ナンバーで、とりにくいナ...
-
父が亡くなり私が農業用機械を...
-
昔の商用車のドアに【自家用】...
-
車のナンバーについて
-
車のナンバーについて
-
封印が取られた時。
-
ナンバー333の黒のアルファード...
-
5ナンバーから3ナンバーへ
-
軽4ナンバー車(商用登録)のメ...
-
車のナンバープレートで、赤枠...
-
多摩ナンバーって傍から見てダ...
-
車種、色、ナンバー、ナンバー...
-
車の希望ナンバー取得について
おすすめ情報