
売上計上日について教えて欲しくお願いいたします。
一枚の注文書に、
PC 1台 10万円
PC設定作業 1式 5万円
をもらっています。
で、サーバ納期が7/30なので、PC設定作業は8/3となり、
サーバ分だけ売り上げようとしたのですが、
注文書に分割検収の記載が無いので、1枚の注文書で売上を別日にできないと経理から指摘されました。
前職の会社では、特にそのような事は無く
一枚の注文書内でも納品完了した分だけ売り上げていました。
(ユーザからは納品分の受領書・検収書はもらっていました。)
どちらが正しいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>どちらが正しいのでしょうか。
どちらが正しくてどちらが間違っている、という事は言えません。会社によって売上計上基準が異なるからです。分割計上を認める会社もあれば認めない会社もあります。
また、どの会社でも、売上計上基準を決めるのは経理の特権であり、現場は経理に従うほかありません。
No.4
- 回答日時:
注文と納品・計上は別の話なので、
注文書に
PC 1台 10万円
PC設定作業 1式 5万円
合わせて15万。
納品を
7月10万
8月5万
であげる場合もあるし。
会社によっては、
全部終わった段階で、
8月15万で計上の場合もあるでしょう。
ちなみに、ちょっと経理さんが勘違いかなと思うのは、
「注文書に分納の期日」うんぬんは関係ないかなと。
会社で、売り上げ上げるのは、
納品書→受領書(相手からもらう)
もしくは、
請求書の発行を持って
計上とするのが一般的な考え方なので、
注文書は関係ないかと。
No.2
- 回答日時:
御質問の場合は、サーバとPC設定作業が合体した一つのシス
テムの発注なので、システム全体の完成引渡しがないと売上
計上はできません。
分割検収するのであれば、ハードであるサーバの販売と、作
業の請負とが別々の発注でなければなりません。
前職の会社での詳細はわかりませんが、一枚の注文書内でも
ハードとソフトに分けるとか、個々に独立した複数のシステ
ムとして分割検収ができたのではいかと思います。
この回答への補足
早々にありがとうございます。
>一枚の注文書内でもハードとソフトに分けるとか、・・・
注文書明細上は別々になっています。
NO 品名 提供価格
1 PC一式(設定含む)15万
とはなっていません。
NO 品名 提供価格
1 PC 10万
2 PC設定作業 5万
>システム全体の完成引渡しがないと売上計上はできません。
設定しなくてもPCは動作可能です。
それでもダメなのでしょうか。
経理曰く、別々の注文書でもらえとの事なのですが、
正直現場レベルとしては面倒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報