dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思いますか?
吐いてからまた飲む男性と、吐いてからまた飲む女性では、「吐いてからまた飲むという行為をどう思うか」違ってきますか?

A 回答 (18件中1~10件)

大学時代に水商売のバイトをしていましたが男性スタッフはやたらと飲まされる店で先輩から、あるモノを先に飲んでおいて胃壁に膜を作っておいて胃がいっぱいになったら、お客さんに気づかれないようにトイレで出してくるよう教えられてやっていました。



勿論、身体にいいわけがありません。
プロとしてお客様の前では酔わないという必要性に迫られてやっていました。

私のような根性無しは、ソレも含めて水商売の厳しさには耐えられずに今は別の道を歩んでいるのですが・・・。

飲みに行った店でそのようなスタッフさんを見ると「やっぱりプロは凄いな」と男性女性関係無く感心しています。
(1時間も観察していればトイレに行かなくても、やっているのが判断できますので。)

モノは当たり前ですがここでは書けません。
    • good
    • 1

そうだなあ。


私は一度口に入れたもの(食べ物、飲み物)を口から出す事を許さない。
なので、吐く事を計画して飲み食いする人は許さない。
男性と女性で、彼らに対して思う事の違いはないと思う。
個々人で思いの違いはあるとは思うけど、性別差での違いはないと思う。
男性と女性で、彼ら自身が思う事は、ますます同じで、どちらも、それが当たり前だと思っていると思う。
    • good
    • 1

こんちゃ。



ココだけの話ですが・・

わたしは極端にお酒に弱いのでちゃんぽんしたら途中気持ち悪くなります。

(とりあえずビールで・と、脂っこい料理がムリ)

で、普通にトイレ行って指つっこんで出してすっきりして

メイクも変わりなく

席に戻ってまた飲みます。

飲めない飲めないというとしらけますよね。


飲んでも飲まなくてもノリはいいので皆お酒に強いと思っているようです。


たぶん一緒に飲む人は誰も知らないでしょう。ふっふっふ・
    • good
    • 0

学生時代、大学の応援団部の人が、「自分(の意思)で吐くのがナチュラルリバース、飲んで吐いてしまうのはオートリバース」って言っていたのを思い出しました。

自分で手をつっこんで吐くワザも知りました。
昔は、一気バトルとかあったりと嫌でも飲まなければならない時期もありましたから。どう思うかですが、周りに迷惑をかけない程度にほどほどにって思います。他人に分からないようになら全然問題ないでしょうし。
女の人でそんなこと出来る人には会ったことがないので、もしやっていたら超ビックリします。
    • good
    • 1

若いな~と思うくらいですかね。



何度も吐いて潰れるとお酒が強くなるので
それにあこがれたり、お酒が強い事で周りから
評価が上がる・・みたいな事を由として必死で
頑張るんだろうな~と思います。

若いと言う意味では男女関係無いですね。

ある程度年齢の行ってる方がそれをしていると
自虐行為だなとひいてしまいますが・・。
    • good
    • 1

> どう思いますか?


自傷行為が好きなのでしょうね
または「うましか丸出し状態」

きちんと掃除して帰れよ~
    • good
    • 1

気分が悪いから吐くわけであって、それからまた飲むってのがよく解りません。


私自身、お酒で吐いてからは飲もうとは思いませんし、たぶん泥酔状態なので飲めないでしょう。
    • good
    • 0

28才会社員男性です。


父が毎晩の晩酌を欠かさずする人で、
酔うたびに暴力を振るわれていました。
今思えば、精神的に幼い上に弱弱しい人でしたね。

吐いてでも飲み続ける文化の成立過程とか、
色々と背景について考察に及んだりしてしまいますが、
知れば知るほど、醜悪すぎて見るに堪えません。

人体の許容量をオーバーしてアルコールを摂取することが、
ある種の文化として定着しているということですよね。
たくさん飲んでハメを外す(キチガイ同然の状態になる)ことが偉いと。

その本質はマリファナパーティの様なものと同列であり、
文化的に安易に断れないということで、さらに悪質です。
麻薬を恐れて憎みつつ、過度の飲酒を繰り返す姿は滑稽すぎます。
アルコールが結構強いドラッグであることも知らないのかと。

インディアン等の部族には、
大人になる為の儀式としてドラッグを使う慣習があります。
通常と違う心理状態に身を置くことで、
霊的か神的か知りませんが、変化をしたとするのでしょう。

その上で相手を見るわけですが、
流され易くて頭の弱い人なのだなぁとか
あまり後先考えてないんだろうなぁとか
これが文化として成立してしまう
サラリーマン社会ってなんなのだろうなぁとか・・・

今の世代は飲み会に対してドライだとか言うけれど
それはたぶん本来の自立したコミュニケーションの姿であって
年長者を慮って表向きは云わないだけだよなぁとか

とにっかく、たくさんの事が渦巻いて、
もやもやもやもやもや・・・としてしまいます。

とりあえず私は、嫌いはしないけど相容れないなぁと思います。
ドラッグ中毒者と親しくなることはあっても、
ある一定の距離を保つのは当然ですよね。
いつ何時、何をしでかすか分からないわけですから。
    • good
    • 0

若い頃はそんな感じでした。


「吐いて呑んでの繰り返しで強くなる」なんて言われてましたし。
流石に大人になってからは、そんな呑み方しなくなりましたけど。

>「吐いてからまた飲むという行為をどう思うか」
今、他人がやってるのを見て、
若い子だったら「がんばれ~」
大人だったら「アホか・・」
    • good
    • 0

いいと思いますよ!


自分で好きなように飲んで吐いて飲んでやってるんだったらかなりの酒好きですねって感じだけど、上司や先輩に飲まされてる場合に、吐いても飲んで吐いても飲んで出来る人は強い人だと思います!
潰れずそれが出来る人は上からの評価も上がるはず!

男性はいいですけど女性はその姿はあんまり見たくないのが私の正直な意見ですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!