dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の風邪薬に、クラリスロマイシンDSを朝晩の2回飲むよう言われていたのですが、間違えてお昼に飲んでしまいました。。

朝、昼と飲んでしまった場合でも、夜飲むのは大丈夫でしょうか?それとも飲まない方がいいですか?
ただ、昼に飲ませた時に少し吐いてしまい、半分くらいは吐き戻されていたように思います。

これを踏まえて夜は飲ませた方がいいのか、
そして昼飲んでしまったあとは多めに水やお茶を
飲んだ方がいいのかなどあれば教えてください。。

A 回答 (4件)

クラリスはマクロライド系の抗生剤で、朝晩に分けて飲む様に言われているのは薬剤の血中濃度の維持のためです。



朝、昼飲んだ場合には、血中濃度は高目になっていますので、夕の分は飲まず、明日の朝から正常なサイクルに戻してください。
水やお茶をとったところで抗生剤の代謝が早まるものではありません。

風邪薬とのことで、抗生剤が効くのは細菌性の風邪のみです。ウィルス性の風邪で抗生剤を飲むのは効かないばかりか腸内細菌も殺してしまいます。

まぁ「とりあえずお薬を出しておきましょう」の慣例句で出されたのでしょうけどね。この慣例でも割と多いのが、メイアクトとカロナールの組み合わせで、クラリスを出すお医者さんは割りと珍しいですね。かなり年配な医師ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね、、(汗)反省してこれからはきちんと確認して飲ませます。一応下痢もあるとのことで、出されたと思うのですが効かないものなのでしょうか、、?風邪といっても2週間くらい治ってなくて、(熱もたまにあがったり)病院を変えようかなと思っていたところです。

お礼日時:2022/05/01 14:31

#3



私はいわゆる医療従事者ではなく、自身の経験と知識の範囲で語っていることにご注意下さい。

想像では、季節の変わり目の気温変化で体調を崩した、その結果が風邪の初期症状+下痢に出たのではとの診察に見えます。ビオスリーを出すぐらいだと、ヨーグルト等も食べるように言われたかもしれませんね。
ただ、抗生剤を出して2週間目に入っても改善傾向が見られないとなると、ウィルス性の風邪とか、耳鼻関係の炎症ではないかと思います。

いわゆる風邪の範疇では自身の治癒能力が鍵です。耳鼻関係の炎症で泣き出すようであれば、夜間休日診療も考えて下さい。少し強めの抗炎症剤、解熱剤に頼る必要があるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます、、!!

お礼日時:2022/05/01 22:27

#2



>一応下痢もあるとのことで、出されたと思うのですが効かないものなのでしょうか、、?

腸に留まるものをいち早く出すのが下剤ですが、大抵の薬は胃腸で吸収されます。下剤でさえそうです。薬の効果をいち早く下げたいのであれば禁忌食品との組み合わせが考えられますが、これは単なる副作用で禁忌組み合わせですので、考えないように。下手するとより重症化しますからね。

>風邪といっても2週間くらい治ってなくて、(熱もたまにあがったり)病院を変えようかなと思っていたところです。

医師を代えても、今までの2週間をトレースするだけですよ。内科は基本対症療法で効果の有無を見つつ診療や投薬を変えていくものです。即効性の特効薬なんてそうそうないので、薬が合ってもゆっくりと治癒を補助するだけ。そのうちの自分の治癒力に余裕がでてきて直るという図式。
よほどの藪医者で「こいつ、駄目だわ」じゃない限りは変えても無意味。今までの投薬リストを持っていこうと紹介状を持っていこうとも、第一選択から選択処置される。
「クラリスを出すのは珍しいな」と思ったのもそういうことかも。セフェム系で効かないから耐性を考慮してマクロライド系に切り替えたのかもしれない。もし、そうであれば別のスペクトラムの抗生剤に切り替えるかもしれない。採血検査はしましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
1番初めに貰った薬が、トランサミン散、カルボシステイン、ビオスリー配合散でした。その時点で熱、鼻水、下痢だったのですが、その後症状は余り緩和されず+咳もでてきたのでもう一度受診し、クラリス、アスベリン散、カルボシステイン、アンブロキソール塩酸塩、ビオフェルミンR散の薬を処方してもらいました。採血検査はしていません。ちなに子供は1歳です。

お礼日時:2022/05/01 15:34

一日二回服用の薬ですから、二回飲んだならもう飲まなくて大丈夫ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう飲まなくて大丈夫なのですね( ´ー`)
休日で薬局がやってないので焦ってました、、ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/01 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!