dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、イギリス語学留学で丸3年になります。
来月の8月中旬にビザが切れるので、次はカレッジのabe Diplomaコースでの延長を考えています。
(Diplomaコースから開始できることはすでにabeに確認済み)

質問は、Aというカレッジのabe Diplomaコース期間の1.5年で申請し、
その期間の学生ビザが取れたとして、その期間内、たとえば半年後に
他のBカレッジ(場所もまったく違う所)へ同じabe Diplomaコースへ
転校する場合、

1)どのような手続きを行えばよいのか
2)転校前にホームオフィスに連絡する必要があるのか
3)もしホームオフィスから転校の許可がおりなかった場合、
Aカレッジで得た学生ビザは有効のままなのか、もしくは
そのビザ自体が無効になってしまうのか
※要は、「Aカレッジにそのままステイすることは可能だが、
Bカレッジにはいけなくなる」のか、
「Aカレッジ自体にもステイ不可能になる」のか
4)Bカレッジに半年分しか払わなかった場合、Aカレッジで得たビザ期間は短縮されてしまうのか
5)ホームオフィスからの転校許可がおりるまでどのくらい時間がかかるのか

Tier4ガイダンス44ページ目を見ても、特に3)4)5)については
触れていない気がするのですが、いまいちどのようにしたらいいのか
がわからず困っています。
カレッジ側のレセプションではBカレッジに申し込み(お金も払って
入学許可証が出たら)後、その入学許可証をホームオフィスに送れば
よい、というようなことを言っていましたが、ガイダンスを読む限り
ではその前に連絡しないといけないのでは・・・と困惑しています。

そもそも、ホームオフィス側から同じコース(同じレベルということに
なります)で他校への転校は却下されてしまうこともあるのでしょうか。
許可がおりずに転校したらAカレッジからもホームオフィスに連絡が
行くでしょうし、もう延長申請もしないといけないのであせっております。

A 回答 (1件)

Aというカレッジのabe Diplomaコース期間の1.5年で申請し、


その期間の学生ビザが取れたとして、その期間内、たとえば半年後に
他のBカレッジ(場所もまったく違う所)へ同じabe Diplomaコースへ
転校する場合、

1)どのような手続きを行えばよいのか

ガイダンスに沿って延長申請でしょう。

2)転校前にホームオフィスに連絡する必要があるのか

以前から学生は転校や退学の報告するようにと・・・
ただほとんどの人はしない。
新しい制度では学校に報告の義務があります。

3)もしホームオフィスから転校の許可がおりなかった場合、
Aカレッジで得た学生ビザは有効のままなのか、もしくは
そのビザ自体が無効になってしまうのか

転校の許可ではないです。
学生Visaのガイダンスにも指摘されていると思いますが・・・

※「Aカレッジにそのままステイすることは可能だが、Bカレッジにはいけなくなる」のか、「Aカレッジ自体にもステイ不可能になる」のか

新制度では同じ学校でもコースが違うとどうも別扱いのようです。
と言うことでコースを変更したり、学校が変わると審査を受けるようです。

就学滞在許可は申請されたコースに対してで途中でやめるとその時点で許可が無効になるようです。
ただし、転校などの場合は辞めた次の週から始まることもあるので入学手続きをやめる前にしっかりとしておくことでしょう。

新入生の情報は学校の方から行きます。
学生がまだVisa期間があるからといってVisaの手続きをしないとそのまま無効になるでしょう。

4)Bカレッジに半年分しか払わなかった場合、Aカレッジで得たビザ期間は短縮されてしまうのか

Visaは別扱いですからA校とB校の期間が一緒にはならないです。
A校を辞めたらVisaが残っていても無効になり、B校への転校でVisaを新たに申請します。

5)ホームオフィスからの転校許可がおりるまでどのくらい時間がかかるのか

転校許可はないです。
全て延長申請になるので費用がかかります。

行く学校はスポンサー資格がありますか?
スポンサー資格がない学校には入学してもVisaは取れません。

すでに3年滞在されていますので初めての延長でも多少厳しい審査でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。
詳細なご回答ありがとうございました。

おっしゃるとおり、転校の手続きはいろいろと難しそうですね。

最初のカレッジも転校先もスポンサー資格はありますが、
ビザの再申請などを考えると、転校するとリスクが
大きいと思うので、プランを考え直しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 05:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!