
少子化の影響により近年は私立大学が学生確保に苦戦しております。
苦戦どころか、短大を発展解消して系列学校法人の四年制大学へ編入したり、女子大を男女共学化したりしています。
それもできないところは残念ながら大学、短大の閉鎖、となります。
このように私立大学は学生募集に困難な時代となっていますが、
もし仮に大学、短大が
「入試を行って合格者を発表したが、合格者のうち何人かは期日までに入学金を納めていない。
今までなら入学金納付の締切日までに納付しないものは入学辞退ということにしていたが
そんな”買い手市場” ”殿様商売”をしていたら学生確保は難しい。
ここは”入学金納付期限の延長”をしてでも、一人でも多くの入学者を確保したい」
と思った場合、入学金の納付期限延長は大学、短大、学校法人の独自の判断で行ってもいいのでしょうか?
それとも文科省の許可などが必要でしょうか?
国公立大学の学生募集なら文科省の許可が必要かもしれませんが
私立大学でも「入学金納付期限日の延長」に対していちいち文科省の許可が必要でしょうか?
学校法人の経営の裁量内でどうにでもできそうですが。。。。
大学、短大入試に詳しい方、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
入学金の納付期限をいつにするかは、個々の私立大学の裁量です。
ですが、おっしゃっているような、合格発表後に入学金納付率が低かったので期日を変更する、というのは問題があります。募集要項に記載した内容を、出願開始後、特に入試実施日以降に変更するのは(自然災害の特例救済でもなく)、受験生によっては不利な条件変更になります。私立大学の受験は、募集要項で公表された合格発表日や入学金の納付期限を確認して、併願校を決めるものです。入学金納付期限が早かったからここを受験しなかった、なのに後から延長になった、それなら受験していたのに、ひどい!となります。かえって大学の信用を損ねる対応です。最初に公表した内容を守ることは、殿様商売でも買い手市場でもなく、信用を守るための当たり前の行為です。
学生が集まらなくて困るなら、納付期限の延長(後からの変更)ではなく、二次募集や三次募集をすれば良いのです。
実際、学生集めに困っている私立大学は、指定校推薦、公募推薦、総合型選抜などで青田買いをし、さらにそれぞれの入試形式で複数回の入試を実施し、一般入試も複数回実施しています。それでも、学生が集まらなければ、どうしようもないのです。入学金の納付期限を延長したところで、入学金収入が多少増えたとしても、そこに入学する気のない人は納付した入学金を捨てて、他に行ってしまうだけですから。
ちなみに国立大学の場合は、入学手続き期日(=入学金納付)の期限を、国立大学協会の実施要領で決めています。文科省ではなく、国立大学全体での事前の取り決めであり、一校だけ独断で変えることはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 失敗 5 2023/08/16 17:59
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 1 2023/08/16 13:47
- 大学受験 大学入学手続きのミス大量発生 1 2022/11/13 22:40
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 歯科衛生士・歯科助手 進路決定について 3 2022/06/26 20:01
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
専門学校卒以上とは?
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
かつてあった東洋女子短大
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
専門学校からの短大編入について
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
短大
-
ベネッセ総合学力テストと進研...
-
千葉工業大学と大東亜帝国はど...
-
芦屋学園短期大学部について
-
保育科の短大生ってバイトする...
-
レベルの高い短大
-
高専卒って低学歴?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
卒業式の欠席理由
-
千葉工業大学に行かないように...
-
入学時に支払う「諸経費」って...
-
専門学校卒以上とは?
-
東洋英和短大について教えて下...
-
帝京短期大学は評判があまりよ...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
かつてあった東洋女子短大
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
短大
-
短大って誰でも受かるんですか...
-
高専卒って低学歴?
-
レベルの高い短大
おすすめ情報