dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
私のうちは3人兄弟で長男31歳、次男28歳、私24歳なんですけど、物心ついたときから家でも会話がありません。最近両親も入れて軽く話し合いやっと、おはようを言う仲になったものです。
どちらとも、シャイなのか世間話などはできなくて気にしないようにしようと思いつつも、彼氏や友達の兄弟の仲の良さに羨ましいと思う反面、私の家の兄弟はなんでこんなんだろう、両親がいつか死んで兄弟だけになったらうまくやれるんだろうか。と不安に思います。
長男と私は歳が離れている分、たまに会話はありますが、長男と次男は昔から喋りませんし、私と次男も次男が意識しているのかはっきりと私の目を見て喋りません。
次男とは実家で一緒に仕事もしているので嫌でも毎日出会います。
朝、おはようとゆうだけ進歩かと今は様子を見ていますが・・。
みなさんはやはり仲が良いですか?そして兄とゆう性質がよく分かりません。頼りにされたいとか色々思うものなんでしょうか?
私は、基本的にま負けず嫌いなので、もしも対抗されたらすぐに負けじとバトリます。店は、兄たちが継ぐので私は関係ないんですが、同じ空間にいるとやはり意識してしまう時があります。

もっと仕事の面で、下手に出て頼った方が兄の立場からするとうれしいんでしょうか? 

A 回答 (6件)

私も兄が居ますがそんな感じですね


照れ、だと思います。多分。
兄とはもう離れて暮らしてますが…全然交流は無いです

性格の部分が大きいと思いますが…
こういう兄なら、アナタが人懐っこいキャラになるしかないと思います
私にはできませんが…;
照れやすくクールな兄妹です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

照れ。。シャイすぎる男の人の気持ちってよく理解できませんが、そんなんもんだと思うと楽になりますね。ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/19 16:15

父親が弟との二人兄弟ですが、小さい頃から仲が良いわけではなかったようです。


父の実家は旧家、というんでしょうか、元をたどれば武家で、父が子供のころ、いろんなしきたりが残っていました。そのうちのひとつ、長男はジジババが育てる。つまり後継ぎは父母の手元から離して大事に育てる。というものです。
なので弟である叔父は父母のもとで育ち、父は祖父母に育てられ、おそらく普段生活する棟も違っていたと思います。
そんな風に育った父の兄弟ですが、私たちが子供のころはそれぞれの嫁が伝言ゲームのようにしてなんとか意思の疎通を図っている状態でしたが、年をとって50歳過ぎると、叔父が父を「あにきぃ」と呼んだりして、笑顔で会話をするようになっていて、びっくりしました。

質問者さんの御兄弟も、年をとって、照れやこだわりがなくなれば、きっと笑顔で会話できるようになると思いますよ。それまで、お互いに遠巻きにでも思いやりを持って接していればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育ってきた環境とゆうのも大きな要因の一つですね。
私たちは仮面家族だったので今こんな状態でもおかしくないのかもしれません。
meguhiro9さんのおっしゃる通り、思いやりだけは家族として人間としてもっていきたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/19 16:19

うちもあなたと同じ3兄弟で 6歳離れた兄 二男 私の順です


物ごころつく前からけんか 一緒に遊ぶ・・ 等ずっと関わってきたので 今でも仲が良い兄弟です 
独身時は長男に誘われ 兄、兄の友達&私&私の友達 でボードやボディーボードへ連れて行ってもらったり 
誘われパチンコ屋とか・・
二男は小さい頃から ずっと連れて遊んでくれていました

親が意識的に 兄弟の関わりを深めていたかもしれません
反対に旦那は男3人兄弟ですが あまり仲良くありません

今現在仲があまり良くないのなら 今後あまり進展はないように感じます(すみません) 旦那兄弟を見ていると

あたりさわらず 親戚みたいな距離での付き合いでいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に小さな頃からの育ちとゆうのは大きいと思います。
この先、おそらく結婚して実家を出るようになれば100%プライベートで会う機会はないと思いますが、家のなにか行事なので出会えば話しぐらいできればと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/19 16:23

>私のうちは3人兄弟で長男31歳、次男28歳、


>私24歳なんですけど・・・私と言うのは長女と言うことなんですか?また別な観点で言うと、会話って言うのは幼小期からそれ以前にお母さんのおなかからお父さんとの話に始まることも過言ではないと思います、両親が話をしている生活環境で始まると思うんですね。
ですから兄弟以前の会話と言うよりか、両親の会話が生活圏内で心情的にそれなりに上手くいっていたんですか?
また違った面で言うと家系的にお父さんの兄弟っていますか?
もしいるのでしたら性格的に似たよう方はいないですか?

この回答への補足

はい。わたしはち末っ子の長女です。
父は5人兄弟の長男で、上に姉が2人、下に弟が2人です。ちなみに弟兄弟とは同業者ですが、今でこそたまーに連絡を取るようですが結婚するまではほとんど話したり交流はなかったようです。なので父方から代々そのような家系なのかもしれません。 ちなみに次男は父親そっくりな性格です。
父もかなりシャイで男は黙ってみたいな古風な性格の持ち主です。
次男は父の分身。。と思えば我慢できる部分もあるんですが。

補足日時:2009/07/19 16:24
    • good
    • 0

>もしも対抗されたらすぐに負けじとバトリます。



ま、そうです。が、どうでもいいことについては、奥さんのいないところでは、だんだん、妹の言うことは良く聞くようになると思います。簡単に言うと、個人差は当然ありますが、女性の言うことは、だんだんと、聞くようになると思います。

>下手に出て頼った方が兄の立場からするとうれしいんでしょうか?

はい。おっしゃる通りです。長男のプライドというのがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までこの方、兄たちには彼女が出来たことがないのでほんとに【ガキ】なんでしょうね。 欠点を言われても母の言葉などこたえません。ですが私が何か注意すると確かによく利いてくれます。早く結婚でもすれば対等に付き合えるんですかね。ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/19 17:27

喧嘩になったり言い合いをするとかが無ければ、今のままで良いですよ。

性格や趣味の違いにより様々ですから、あまり気にされなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね!まぁ嫌ってさえなければ特別仲良くなりたいとゆう訳じゃなく、ただ普通になりたいですね。ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/19 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!