dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日H7年式のCB400SF(NC31)の中古車を購入しました。
特に問題なく使用してますが昨日、夜に走行した所スピードメーターとタコメーターの照明と燃料計が作動しなくなりました。
メーター周りが真っ暗の状態です。
一般的な原因と対処がわかる方が居ましたら教えてください。
一度に作動しなくなったのでヒューズとかでしょうか?
バイク暦は16年程度ですが何分、このバイクの使用暦が短いもので宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

質問者のお悩みに役立てばと思い投稿しました。


私も同様な症状に陥り、あれこれ試行錯誤し問題を解決しましたので参考になれば嬉しく思います。
私の場合は質問者と同様にヒューズ切れなし、メーター球の切れなしをテスターを使い導通確認しました。
次に疑わしいのはヒューズからメーターまでのハーネスの接触不良及び断線のチェックをしました。
先ず、ヘッドライトを留めている上下左右の4本のビスを取りましょう。するとヘッドライトカバーには各種ハーネスがカプラー(ソケット)で接続されています。その中でメーターユニットから延びる9ピン白色カプラーと6ピン赤色カプラーを引抜きバッテリーからヒューズを経由し引抜いた雄カプラーに12ボルト前後の電圧が来ているか確認してください。テスターをDC(直流)計測モードにしテスターのプラス側電極棒を9P(ピン)白色カプラーの黒/茶色のコードが来ている雄カープラーの端子(金属が露出しているところ)にそしてテスターの黒色側を6P赤色カプラーの緑コード端子(注:緑/黒ではないです)にあて12ボルト前後の電圧を確認してください。もちろんメインスイッチはONにしてください。
12ボルトが確認できればヒューズから雄カプラーまでの断線及び接触不良はないです。12ボルトを確認できなければ、ハーネスを点検補修修理するか交換するしかないです。
次に雌カプラーからメーター球や燃料計に延びる先程チェックした同色のコードの導通確認をテスターの抵抗レンジに切換えて断線及び接触不良を確認してみてください。私の場合こちら側にハーネスの断線(黒/茶コード)が確認できましたのでハーネスを束ねているビニールテープとハーネスを覆っているビニールチューブを裁断(はさみで裁断する時各コードを切断しないように注意してください。残念ながら私は1本のコードの皮膜を破ってしまい切断寸前でした)し各色のコードの分岐部分の断線をチェックしたところ黒/茶コードの分岐部分の断線が確認できましたので半田付けにより補修修理し電球の点灯と燃料計の正常動作を確認し完治しました。
    • good
    • 0

ただの電球切れじゃないでしょうか? 


ヒューズなら10Aのヒューズを入れ替えて見て下さい
    • good
    • 1

連答失礼します。


ヒューズボックスの場所はシート下のバッテリー付近か、サイドカバーを外したところかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヒューズ確認しましたが問題有りませんでした。
それなら配線ですかねー
メーター周り外して確認になりそうです

お礼日時:2009/07/20 04:19

電気系統の故障対策は、ヒューズ、配線(接触不良も)、各機器(電球も含め)が正常に作動してるかどうかの順番です。


ご自身言われるとおりまずヒューズの確認ですね。
一度に複数の電球が切れる確率なんてわずかです。
そこにきて燃料計の故障となるとさすがに宝くじ当たりますよw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!