
お世話になります。
日数の少ない夏休み・・かなりキツキツの予定ですが、
以下の日程で、東京~博多を往復したいのです。
本当は東京から博多まで寝台列車で行きたかったのですが
今年になって廃止された?というようなことを聞きました。
直通ではなくてもよいので(途中から寝台列車でも構わないので)
寝台列車を利用して移動する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。
8月21日(金)XX:XX 東京駅発(時間問わず。)
8月22日(土)10:30までに博多駅着
21:00以降に博多駅発
8月23日(日)YY:YY 東京駅着(時間問わず。)
飛行機、夜行バスは考えていません。
絶対寝台列車に乗りたいのです。
寝台列車を含む行き方でお願いしますm(_ _)m
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サンライズエクスプレスを使うのがいいのではないでしょうか。
というかそれしかないような気が。まず往路ですが、サンライズエクスプレスは東京22:00発、岡山6:27着です。岡山からは、のぞみ97号(8:29→10:10)までに、ひかりレールスター547号(8:12→10:05。岡山8:42の549号なら10:35)までに、こだま729号(7:23→10:31)までに新幹線に乗れば、OKです。
帰りはサンライズエクスプレスが岡山22:33発、東京7:08着なので、それまでに岡山に着けばOKなのですが、博多場面では、のぞみ98号(20:00→21:43)、ひかりレールスター586号(20:19→22:11)、こだま776号(18:44→22:04)が最終となります。つまり博多21:00発を満たす列車はありませんので、岡山で乗ることはできません。この場合はサンライズエクスプレスの大阪発が0:34なので、それに合わせるのがよいでしょう。博多場面の最終のぞみ600号(21:11→23:39)で新大阪に行き、そこから大阪にバックしてサンライズエクスプレスに乗車して下さい。(この場合、新大阪~大阪が複乗となるので、新大阪~大阪の往復乗車券が別途必要になります。新大阪~大阪間は全列車ともに5分ほどです)
値段は、
・乗車券
(1)東京都区内~福岡市内 往復 24180円
(2)新大阪~大阪 往復 320円
・料金券
(3)東京→岡山 サンライズエクスプレス 特急券 1570円(乗継)
(4)東京→岡山 サンライズエクスプレス 寝台券 6300~13350円
(5)岡山→博多 新幹線自由席特急券 4410円
(6)博多→新大阪 新幹線自由席特急券 4730円
(7)大阪→東京 サンライズエクスプレス 特急券 1570円(乗継)
(8)大阪→東京 サンライズエクスプレス 寝台券 6300~13350円
・合計
49380~63480円
になります。ノビノビ座席があいていれば寝台料金が不要で、特急料金の1930円(乗継)のみで乗車可能です。
(時間に余裕があれば東北本線・上越線系の寝台列車に乗るという回り道がありますが、それも難しそうですしね)
----(補足)----
新幹線と在来線の特急を乗り継ぐ場合は、条件を満たすと、在来線の特急料金が半額になります。今回の場合は、岡山の乗り継ぎと、新大阪・大阪での乗り継ぎが、ともに条件を満たしていますのでサンライズエクスプレスの特急券が半額になります。寝台券は半額になりません。
なお、旅客営業規則を素直に解釈すれば、復路のサンライズエクスプレスは条件を満たしていないので乗継割引が有効にならないかもしれません。
大変ご丁寧な回答を賜りありがとうございます・・!
料金と時刻を詳細に教えていただけて、本当に感謝です。
電車も、いくつか選択肢を提示していただけているのでとても助かります。
>新幹線と在来線の特急を乗り継ぐ場合は、条件を満たすと、在来線の特急料金が半額になります。
←これは全く存じませんでした。そんな規則があるのですね。
参考になります!
皆様これだけ同じ案が続くと、やはりこのルートしか無いのでしょうね(^^;
東北本線・上越線系の寝台列車で回り道・・・という案だとやはり3日では厳しいのでしょうか。
出来れば選択肢を増やしたいので、もしよろしければ回り道ルートも簡単にご説明いただけると幸いです。。。
No.5
- 回答日時:
豪華すぎる というお返事がありましたので 趣を変えて貧相すぎる寝台列車をご案内
東京発20:24発 上越新幹線 新潟着22:46/22:55発 急行きたぐに 新大阪6:43着 以降新幹線で博多まで 10時までには着けます
今走ってるJRの有料優等列車で一番ボロイ車輌じゃなかろうか、と思います。
度々のご回答ありがとうございます!
そして新潟経由のルートを教えていただき感謝です。
なるほど、現在もっともぼろい車輌は興味がありますね~。
いかにも夜行列車、みたいな情緒が味わえるかも?
こちらもぜひ参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
東京~博多となると東京~出雲市・高松のサンライズ出雲・瀬戸を東京~岡山間で利用するしかないでしょうね。
行きは東京発22:00で岡山6:27着のため、博多10:30着にはかなり余裕がありますが、帰りは岡山22:33発東京7:08着のため、博多21:11発ののぞみ600号に乗ってギリギリ間に合うといった感じです。
あと、サンライズ瀬戸・出雲はJRになってから新造した車両ですので、往年の寝台列車という雰囲気とはちょっと違います。
車内に関しては参考URLをどうぞ。
参考URL:http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/s_seto/i …
ご回答いただきありがとうございます!
参考URL、見させていただきましたがずいぶん綺麗な寝台列車ですね。ちょっとびっくりしました。
豪華すぎる感じもしますが(笑)
とても詳細に車内の写真が載っているので大変参考になります。
ありがとうございます。
やはり皆さん仰っている
東京-(寝台)-岡山-(新幹線)-博多
が妥当そうですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
東京からサンライズ出雲・瀬戸と言う列車が夜行で出ていたと思います。
これに東京から岡山まで乗車し、岡山からは新幹線と言うのが常識的だと思いますが。時刻表は下記の通りです。
このサイト内で料金なども検索できます(JR西日本のサイトです)。
参考URL:http://mydia.jr-odekake.net/search/mydia.cgi
ご回答いただきありがとうございます!
時刻表や料金等を検索出来るページも教えていただき大変助かります。
(普段JR東日本ばかりなので西日本のHPは知りませんでした。)
東京-(寝台)-岡山-(新幹線)-博多
という案を3名の方からいただきましたので、
やはり常識的な案なのでしょうね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
※特に西日本のサイトは重宝いたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
車站飲水
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
新幹線乗車駅より手前の駅から...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
名古屋駅 新幹線→ 特急ひだ 8分...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
電車の車内改札は減って来てま...
-
東北新幹線から東海道新幹線へ...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東海道新幹線と東北新幹線のテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報