アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「PIC18F2550」 秋月電子のPICプログラマV4 MPLAB IDE v7.5 C18無償版 Win2000 SP4 で、開発を行おうとしていますが、上手く動かず困っています。

現在、自分で書いたプログラムでは無く、HPから落としてきたHEXファイルを PICに書き込んで、パソコンに認識させようとしています。

電源やGND、クロックだけの基本的なハードをプレップボードにつくり、
PCのUSB端子につなげると、

「新しいハードウェアが見つかりました」
と、ポップアップが表示されたあと、
「新しいハードウェアの検出ウィザード」
と画面に出るのですが、

# デバイスをインストール中にエラーが発生しました
# 関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため、
# インストールが失敗しました。

と表示され完了してしまいます。
デバイスマネージャーで、手動でドライバーをインストールしようとしても、上手くいきません。

ネットで調べてほとんどの方のHPからHEXファイルを落として、
繰り返し試すのですが、同じ結果になってしまいます。

この状況はやはりハードを見直した方が良いのでしょうか?
それともほかに原因があるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

PS Vistaでも似たような状況になります。

A 回答 (3件)

>「新しいハードウェアが見つかりました」


>と、ポップアップが表示されたあと、
>「新しいハードウェアの検出ウィザード」
>と画面に出るのですが
ここまでPCに表示されており、USBをデバイスクラスとして
使用しているなら、コントロール転送は問題ないと思います。
後は、ドライバのインストールでINFファイル内のVIDとPIDの
記述がないか、間違っているのではないでしょうか?
*INFファイルの記述方法はMS/マイクロチップで公開されているINFファイルを
参考にする。(参考になる資料等がHP上あります)
*VID、PIDが不明の場合は、
インストールに失敗した後に、PC側のデバイスマネージャーより"?"マークの
デバイスを右クリックし、その後"詳細"からデバイスインスタンスIDから
USB***&VID****&PID****・・部分の全てをINFファイルに記述する。

USBプロトコルアナライザがあると原因がはっきりします。
(高価な計測器ですが・・)
    • good
    • 0

落としてきたHEXファイルとドライバの整合性は取れてますか?



ポップアップが表示されることからUSBのエニュメレーションは完了しているようですが、VID, PID, デバイスクラス等異なるドライバをインストールしようとしていたり・・・。

USBターゲットのデバイスクラスとドライバの情報があれば確認可能ですが、ハードよりもUSB仕様の確認が先じゃないかな。
    • good
    • 0

># デバイスをインストール中にエラーが発生しました


># 関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。

このエラーの一般的な対処法
管理者権限で実行(XPや2000、Vista)
ドライバをアンインストール後再インストール(アドミ権限でログインしてから)
「スタート」「コントロールパネル」「フォルダオプション」「表示」「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック「適用」「OK」(拡張子の表示)

(1)デバイスの削除
「スタート」「設定」「コントロールパネル」「システム」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」「USBコントローラ」「その他のデバイス」「モデム」「USB Device」右クリック削除
xボタンでウィンドウを閉じる

(2)ファイルの削除
削除するためにアドミ権限でログインして、
「スタート」「検索」「ファイルとフォルダすべて」「探す場所」「ローカルハードドライブ」右クリック 「参照」「マイコンピュータ」「ローカルディスク」「WINDOWS」ダブルクリック「OK」
「ファイルに含まれる単語または句」ファイルを半角で記入「検索」
表示されたファイルを削除(ごみ箱に移動)
但しそのプログラムについてわからないので、削除するファイル名が具体的にわからない。

(3)プログラムの追加と削除
アドミ権限でログインして、
「スタート」「コントロールパネル」「プログラムの追加と削除」から削除し、再インストールする。

>Vistaでも似たような状況になります

Vistaでは右クリック「管理者として実行」UACを解除し実行(ドライバの削除やインストール、プログラムの削除や再インストール)します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!