dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近デジタルでイラストを描き始めたのですが、
やり方よくわかりません。全体像が。
CG講座などが検索したらたくさんひっかかってくるのですが、
まだソフトを買っていないので、よくわかりません。
今はGIMPというフリーソフトを使っていますがあまり講座がなくて困っています。
どうやって絵の勉強をしましたか?
何が必要か教えていただけませんか?
ペンタブレットとかソフトとか本などお奨めのものを。
(できるだけ、安価で…)
今は趣味の範囲のことなので、できれば、
簡単お手軽に描けるソフト、ツールの紹介お願いします。

補足)
ネット検索してて、ペンタブなしの講座を探していたら、パスで作っていくといった方法がありました。とても綺麗な線になっていましたが、
ほんとに趣味の範囲でやりたいので、そこまで手間をかけたくありません。手書きのをスキャンして、綺麗にして公開するくらいで良いと思っています。今後、本気になったら色塗りのためにペンタブも買おうかと考えています。同人活動などをしている方は何を買いましたか?ハウツー本なども買ったのでしょうか?絵の学校に行っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

1です。



■>comicStudioはminiやporoがありますがどちらを使っているのですか?
>painterは11ですか?それともessentials4の方を使ってらっしゃるのですか?

自分は
・ComicStudio EX
・Painter 11
を使っています。

miniはある意味体験版なので(機能が少なかったり制限があったり)
自分には物足りなさすぎましたw
またEXには3Dの人形がソフトの中にはいっているので、
ポーズをとらせてデッサンしたりなぞったり…なんて事もできちゃいます。

Painterも Essentials4をつかっていましたが、今はほとんど11ですね。
筆の数などが増えたり、操作がわかりやすくなってくれていたりと、Essentialsでも十分機能はあるのですが、マスクやグラデーションの調整、
細かい質感などはEssentialsだとできなかったりするので;;
でも自動ペインティングやさっと描きたいときなどに今も使ったりしますw

■ペンタブレットとPainterやComicStudioなどソフトを一度に
購入しようとすると財布が悲鳴を上げそうですよね。

賢い買い方かどうかわかりませんが、あげるとすれば

◆1:Bumboo Funを買いつつ、必要ならPainterやComicStudioを買う
ペンタブレットはどのみち手に入れた方が楽ですし、
ComicPackは体験版の集まりみたいな物なので、
それならPainter EssentialsとPhotoshop Elementsのセットを
買っちゃった方がかなりお得です。
ポイントとしては
 ・体験版で二ヶ月間は無料で遊べる。
 ・付属のソフトでも全然描ける。
ですね。これならもしソフトを買うとしても
    8月・タブレット購入。出費1万8千円
    9月・貯金
    10月・9月でためた分(2ヶ月分)でソフトを買う
などと、財布へのダメージを分散、軽減させることができます。

◆2:Bumboo Comicを買いつつ、必要ならPainterやComicStudioを買う
これは◆1のケースより合計額が若干安くなります。
が、2ヶ月すぎたら何かしたソフトを用意しないといけないので面倒…

◆3:タブレットを買いつつ、今ちょうど安くなってるPainter10を買う
ネットでの限定販売ですが、一つ前のバージョンが2万円で売られています。
http://www.ec-shopping.net/neos/corel/p/181?trki …
サポートが無いとのことですが、Painterが2万円で売られているのは
とても珍しいです。

個人的には10よりも11の方が
・新機能が良い(自由変形など)
・ドライメディアツール(特に鉛筆)が良い
ということでおすすめですけど、Bambooはペンの傾きを検知しないので
ドライメディアの機能を余り引き出してくれません。

Inuosという上位モデルは角度を認識してくれるほか
結構書き味がよかったりします。その分値段が高いですけど;

ペンタブレットは家電量販店(ヨドバシ○メラやビック○メラ等)
に、実際にさわれるデモ機がありますし、週末ならタブレットの人やメーカーの人が
いたりするのでソフトやタブレットについて質問できたりします。
是非さわってみたり、聞いてみたりしてください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
細かいアドバイスで、とてもためになりました!
とりあえずタブレット買ってお金をためようと思います。

お礼日時:2009/07/30 23:48

ペンタブレットはあったほうがいいと思いますよ^^


安価…は少し厳しいかも知れません。
私も持っていますが10000円はしているので……^^;
けれど私の持っている奴「バンブー」のペンタブレットなのですが、ペインター、フォトショップなどのソフトが付いてきました。

その辺りの有名なソフトなら描き方も詳しく載っているものが多いですし……(ペインターは初めてデジタルイラストを描く人にもわかりやすいのでお勧めです)

あと、ソフトだけならSAIもおすすめします。
これはほかのソフトに比べて安いので…

まずは電気屋さんに行ってペンタブレットのコーナーでじっくりと見当してみるのがいいかと思います。
付属のソフトは便利なのでその辺りを良く見ると良いかと……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
1万円超えると買うのなかなか勇気いりますね。
でも、ソフトがついてるならそれだけで、済むので、
ご飯を何色か抜いて、買ってみようと思います!
お奨めソフトの紹介ありがとうございます。
いろいろ検討してみます!!

お礼日時:2009/07/26 19:59

趣味の範囲って…みんな趣味ですよ。


そこは「落書きの範囲」と言うべきです。

私はこちらを使っています。

illuststudio
http://www.illuststudio.net/

comicstudioのペンツールでカラーCGが作成できます。
以前はphotoshopを使っていましたがやはり気軽に買い変えられませんし。
ハウツー本は1,2冊買いましたが、ネットのCG講座で十分だと思います。
重要なのは自分の好みの塗り方の人を見つけることです。
人気絵師のCG講座的な本は萌え絵系のギャルゲ塗りばっかりなのでそういうのから外れている人には全く参考にならないと思います。

以前はphotoshopの独占企業状態でしたが、現在はお値段などからSAIの人が一番多いように思います。

絵を描くならペンタブレットがあった方が良いですよ。
慣れれば紙に描くより描きやすくなります。
力を入れずにさらっと描けますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
やっぱりタブレット良いみたいですね。
ほんとに、CG講座は、ギャル絵が多かったです。
もうちょっと大人っぽい塗りがしたいので、また探してみます。
無料の期間でいろいろ試してみたいと思います!
マウスはほんとに疲れるのでさらっと描けるのが楽しみです。

お礼日時:2009/07/26 19:56

◆良くあるパターンは


・1からPCで描く
・スキャンして線を補正、着色していく
の2通りです。
どちらを行うにしろ、ペンタブレットはあったほうが楽ですし
逆に無いとかなり不便です。

◆タブレットは日本シェア9割をとっているWacom製がお勧めです。
Intuosという高いプロが使うものでなく、
Bamboo!という安いモデルならソフトがついて17800円程度で買えます。

GIMPを想定されているようですが、GIMPは正直そんなに線がきれいじゃないです。

◆市販のペイントソフトには線の補正機能というのがあります。
たとえペンタブレットを使ったとしても、微妙な手の揺れなども
感知してしまうので綺麗に線を描こうとしても
ガタガタになってしまう可能性が非常に高いんです。
勿論、慣れはどのソフトでも必要なので、使っていけば綺麗な線が
描けるようになる可能性は高いですが、補正機能が強いソフトを
使ってみるのも手です。

Painter Essentials 4
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
ComicStudio
http://www.comicstudio.net/
SAI
http://www.systemax.jp/ja/sai/
などは線の補正機能が強いソフトになります。
塗りやすさや描きやすさなどからPainter系はオススメですよ。
2ヶ月間は無料体験版で使えるのですが、それ以降も使いたいとなると、
買わなければなりません。
アカデミック版(学割版)だと最安値で4740円ですし、Bambooの
Funというモデルであれば、付属でついてきて17800円前後です。
http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/bamboofun/
http://kakaku.com/item/03302021781/

◆絵の描き方に関しては、あなたがどんなイラストを書きたいかが
わからないのでなんともという感じです。簡単に検索しただけでも
Painter
http://charako.cside21.com/blog302/2006/05/06052 …
http://www13.atwiki.jp/digimax/pages/37.html
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/pe4revi …
GIMP
http://www4.pf-x.net/~gimput/
http://coloration.halfmoon.jp/tips/gimp/gimpmake …
とこんな感じのページが引っかかりました。
体験版などでぜひ体感してください。

◆自分はカラーページをPainterで、中身のモノクロ部分を
ComicStudioで書いています。
文章メインの時やイラストだけのときはCorelDRAWを使ってます。
ハウツー本は大量に買って読みましたが、
基本的に内容が重複していました;(量よりも質!)
ので、本屋さんでパラ読みして好きなイラストとそれの作成方法を
探したほうがいいと思います。
あとはやっぱり「いっぱい、丁寧に書くことが大事!」ですね☆(汗

この回答への補足

comicStudioはminiやporoがありますがどちらを使っているのですか?
painterは11ですか?それともessentials4の方を使ってらっしゃるのですか?良かったら教えてください。

補足日時:2009/07/26 23:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
なんだか、明日からイラストが描けるようになった気分になりました!
やっぱりペンタブはあったほうがいいのですね。
さっそくバンブー見てみます!!ソフトもついてるなんてお得ですね。
ペインターやフォトショップものすごく高いイメージでしたが、
Painter Essentials 4はそんなに高くないみたいなので買えそうです。
バンブーのコミックか、ファンにするか、迷うところですが…。
丁寧にいっぱい書いていきたいと思います!

お礼日時:2009/07/26 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!