
道路(5m)公道に面してそのほぼ中央に東電柱と、支線(端末柱の為)があります。現在その敷地の電柱を境に庭と家屋があるのですが、建替えの為に道路側に駐車スペースを取りたいので、支線の撤去をお願いしました。
東電の回等は、工事費の50%を請求するとの事でした。
工事費用を地権者が負担する事が納得できません。
というのは、電柱が敷地の前にある為に迷惑しているのは、地権者です、電柱が例えば30mに1箇所有り、両側に家が建っているとすれば、10軒のうち9件は同じ受益者(東電の電気を受けている)でありながら
迷惑を受けずにすみ、1軒だけが迷惑を受けていながらその移設等の為に負担が発生するのは間違いと考えるのですが、いかがでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
電柱が最初からあったのだから移動を要求するものが費用を負担するのは当然です
回答ありがとうございます。
詳細をご説明すると、当初確かに私の親がこの土地を取得したときは、電柱がありました、そして端末柱の為に支線(斜めの引っ張り)もありました。その後、周辺に家が増え、1軒建っていた敷地が分割されたり、戸建がアパートになったりした結果、架空電線は増え、支線もいつの間にか太く2本になっていました。この支線が今の家屋が老朽化し、建替えの際に玄関前に駐車スペースを取るのに支障するのです。
東電の話しでは張力の計算をして、支線が撤去できれば、たいした工事ではないが、不可能であれば電柱をサイズアップする必要があると言われたのです。このような状況で、地権者の了解も得ず、状況が変化したなかで、その工事費を地権者に負担させるという事が、理解できないのです。
基本的に公共性の高いこの種の工事費用を申請者に負担させるのが理解できないのです。
No.6
- 回答日時:
>電柱が存在していて不利益をこうむっているのは、一部の人です。
始めから立っていた電柱だとして
他の方も言われているように、それを承知で買ったんです
あとになって文句を言うのは、少々問題では???
それを事もあろうに、「受益者負担」などと言い掛かりを付けても
誰もまともに取り合わないのは百も承知のことだと思います
うちも、接道を東なら家の前に電柱がある
西なら、何も無し
電線が嫌だったので、電柱を避けた土地を買いました
電柱のある土地を選んでおいて…それはおかしな話です
>これと同様の問題が、地域のゴミ集積場で、必要なのはわかるが、うちの家の前は拒否するとおっしゃているのと同じに聞こえます。
拒否するのは当然です
誰でも、そうですよ
喜んでOKを出す人はいません
普通はごみ集積所と、土地の安さなど天秤に掛けて選ぶんです
決めるのは本人であり他人に強要される訳じゃありませんから
嫌だと思う人は買いません
>あなた様が逆の立場で電柱の移設が必要になったときに、承諾できるかどうかです。
自分で移設する以外できなことは誰でも分かってることですから、そう諦めるしかないのは仕方の無いことですよ
買った時は邪魔で無かったけど、後から邪魔になったんですよね?
買う土地を間違ったんですよ
仕方ありません
でも、それは他人のせいではありません
他人が受けている利益はあなたも同様に受けている訳ですから相殺されます
電柱の移設により新たな利益を享受できないのなら、受益者負担はあり得ないと思います
また、その利益が不要と考えれば移設を拒否することも認められてしかるべきです
>間違いと考えるのですが、いかがでしょうか?
無駄なことはもうお止めになられてた方が、精神的にも良いと思います
文句を言ったところで、誰も本気で取り合ってはくれません
分かっていて、反論しても無駄だと思います
移設できたのなら、気持ちを切り替えて新居に全力を傾けましょう
その方が良いと思います
回答ありがとうございます。
元々その土地を購入する段階で、そこまで考えていたかどうかは、
分かりませんが、電柱があるためにその土地の評価が下がり、その後も
このような問題が発生し、移動等が、自己負担だとなれば、誰も電柱を立てたり、地中線化などが今後おこなわれて道路上に構造物が出来る事など考えると、そのような事に了解する人はいないでしょうね。
私は基本論として公共性が高いものであるからこそ、その当事者は了解し、多少の不便を受け入れることで、世の中が成り立っているのだと思います。
No.5
- 回答日時:
そもそもの勘違いがあるでしょう。
>1軒だけが迷惑を受けていながら
あなたの土地はその電柱込みの価値となっています。迷惑を受けているのではなくそう言う個性のある土地なのです。新しく開いた分譲地であればその分ほど安かったりすることもあります。
いずれにせよ電柱に対して何かしたければあなたがするしか無いのです。少なくとも東電は現状あなたにきちんと雀の涙ほどの借地料を払っているとは思いますけど。
あなたは予め電柱のある土地を買ったのであって、あとから勝手にあなたの敷地に電柱を立てられたわけではないのでしょう?
その電柱の受益を周りが受けるのは当然です。最初からそういうルールだからです。
回答ありがとうございます。
当方の場合には、私の敷地の中ではなく、公道にその電柱はあります、
それは特にたいした問題がないのですが。
電柱が必要なのは、当たり前の事です、地中線化しない限り無くならないでしょう、私の場合も私の敷地の前から無くせという要求ではなく、建替え、敷地を分割して息子の家を建てる等で移動が必要になったと考えましょう、
電柱の受益を周りが受けるのは、当然ですという解釈が、ご自身が当事者になったときに、受け入れられるかどうかです、これは、地域のゴミの集積場でも同様に問題になる事がありますが、必要な事はわかるが
自分の家の前は拒否するとおっしゃってるのと同じと思えるのですが、
No.4
- 回答日時:
>1軒だけが迷惑を受けていながらその移設等の為に負担が発生するのは間違いと考えるのですが、いかがでしょうか?
電柱の移設により利益を受けるのは(受益者)は、質問者様だけです
ゆえに、受益者負担を正当な理由とするならば、質問者様の50%負担は当然の結果となるものと思います
自己都合であると言う事は、一個人の都合であり、それにより第三者が負担を強いられることの方が極めて理不尽であると思います
今回の電柱の移設が他の家にとって極めて有益な将来に渡る利益をもたらすもので、かつ質問者様の個人的事情によるもので無いとするのならば、また違った対応になったかもしれません
残念ですが、それが社会の○○です
近所にそれを払えと言っても、誰も払うわけないのはお分かりだと思います
自分だって逆の立場なら払いませんよね?
私だって払いませんよ
回答ありがとうございます。
電柱が必要なのはあたりまえです、私の敷地の前から無くせと要求しているのでは無く、移動してほしいと要求しているのです。
基本的に電柱の移設により利益を受けるのは当事者だけですという考え方が違うのです、電柱の受益者は給電されている全ての人です、電柱が存在していて不利益をこうむっているのは、一部の人です。これと同様の問題が、地域のゴミ集積場で、必要なのはわかるが、うちの家の前は拒否するとおっしゃているのと同じに聞こえます。あなた様が逆の立場で電柱の移設が必要になったときに、承諾できるかどうかです。
No.2
- 回答日時:
電柱は役所の許可で建柱してます
電力が要求するのは、移動に掛る人件費、運搬具等と廃棄に成る資材分で、
その他の資産は電力の物で資産ですので、請求しないでしょう、
申込者の都合で発生する工事代金で、第三者には関係有りません。
回等ありがとうございます。
申請者の都合で発生する工事と考えても、釈然としないのは
なぜその当事者だけが負担しなければならないかという疑問です、
たぶん一般的には電気を供給されている地権者の1割程度が電柱により将来的に支障し、移設等の問題が発生する可能性があるということです、それに対し受益者(電気であれ電話であれ)の他の9割は電柱による迷惑を受けてもいないので、このような金銭的な負担を強いられる可能性もないという不平等さがあるのです。
どうお考えですか?

No.1
- 回答日時:
電柱が、私有地内に有る場合の移設費は、原則無料ですが、移設目的が単なる邪魔では行われません。
公道に電柱のある場合は、原則、申請者が半額を負担します。費用は、電柱の種類等で変わります。
これらが電柱移転に関する情報です。わが社で、ご質問の如く、駐車場を整備した折、公道の電柱を移設しましたが、負担をさせられています。
迅速な回答ありがとうございます。
たぶん現状は、そうなのでしょうけれども、原則としてこのような費用は地権者に負担させるべき費用ではなく、利用者全てが負担すべき費用だと考えますが、いかがでしょか?受益者は利用者全てなのですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- 一戸建て 電気工事 東電引込みの件 1 2023/05/22 12:48
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- テレビ 地デジの電波受信方法について 8 2022/09/01 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
NTT東日本添架料について
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
電柱の支線
-
電柱の耐用年数は,何年?
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
家の前の街灯が眩しい
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
電柱の張り紙
-
公道電柱の移動について質問です。
-
電柱の支線と支柱について 現在...
-
NTT電柱移設の際の費用問題
-
街灯の移設について
-
敷地内に電柱がある建売について
-
【電柱の支線の撤去・移動につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱の支線
-
家の前の街灯が眩しい
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
電柱の支線を不要にしたい
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
犬が家の前にある電柱に尿をか...
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
NTT東日本添架料について
-
電柱の耐用年数は,何年?
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
街灯をつけて欲しいけどどこに...
-
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
電柱からベランダまで1メート...
-
NTT電柱移設の際の費用問題
おすすめ情報