
6年くらいのダックスフンドを飼っています。
2週間ほど前に、ほほにぽっこりと腫れ物ができていることに気づきました。まるで、人間の「おでき(でんぼ)」です。
獣医さんにみてもらったところ、診断結果は、歯茎の歯石から来ているとのこと。抗生物質の錠剤をもらって帰りました。
その後、その腫れ物は、2度に渡り、破裂して出血し、今では、その部分の毛も薄くなってきています。破裂して出血すると、1時、腫れは引きますが、少しすると再び腫れてくるようです。
再度、獣医さんに診てもらうと、やはり歯石が原因で、1週間同じ薬を飲んでも回復しなければ、全身麻酔で歯石を取る。それでも駄目なら、奥歯を抜くと言われました。
私のような素人が診た所では、それほど歯や歯茎が腫れているようには見えず、口臭も耐えられないほどではありません。
塗り薬も使わず、このまま腫れが引かなければ、歯石を取ったり、抜歯したりしないといけないものなのでしょうか?
本人(犬)は、この腫れ物に、そんなに痛みを感じている様子でもないです。
ちなみに、私の臀部にも、同じようなできものがよくでき、破裂して、膿が出たり、出血しますが、塗り薬で治しています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
歯石が原因であれば獣医さんのおっしゃるように、奥歯を抜かない限りは何度でも繰り返す可能性が大きいです。
6歳とのことですので、定期的な歯石除去やはみがきの習慣がないのであれば考えうることです。診断結果に疑問があるのであればセカンドオピニオンとして他の獣医さんも受診されてみてはいかがでしょうか。膿瘍と他の腫瘍についてはある程度臨床例をみている獣医さんであれば診断可能だと思いますが、念のため大学付属等の病院のほうが良いかもしれません。
歯石が原因であれば歯の根っこが炎症を起こし、その膿みを出すために頬にできもののようなものができて破裂します。人間のできものとは違うものですので塗り薬を塗ってなおす皮膚疾患ではないと思いますよ。
過去に妻と合わせて、2匹の犬を飼い、数匹の猫を飼った経験があるのですが、歯石を取ったこともなく、こんなことは初めてでした。
獣医さんも、あまり歯をじっくりと診ていないような気もしたので、少し疑問を持ってしまいました。
実は、我が家の犬は、保健所からの引き取りで、年齢はわかりません。獣医さんの見立てでは、6歳くらいかなということでした。歯石の付き方などで判断できるのだそうですが、はっきりとはわからないみたいでした。
ほほのできものですが、獣医さん曰く「痛いはず」なんですが、破裂して出血しても、気にする様子もなく、ティッシュで拭いてもいやがらず、できもののある方を下にして寝たりもしています。
どうも、よくわからなくなりました。セカンドオピニオンも検討してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しょっちゅう寝ている家の子犬
-
愛犬の歯石取りについて
-
愛犬が昨日のお昼過ぎ、ゲボ吐...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
犬がシールを食べてしまいました。
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬の黒いイボ
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
ペットショップで契約した子犬...
-
大型犬の断脚について
-
セキセイインコが鳴かないので...
-
ソルラクト輸液の効能について
-
至急! 脱酸素剤を食べてしまった
-
トイプードルがビーズクッショ...
-
15歳の老犬:腎不全に皮下輸液...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
犬の病理組織診断について。
-
結構前からなんですが、愛犬の...
-
犬に人間用の眠剤は
-
ワンコを美容院に連れて行きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報