
暗記の得意な人にお尋ねします。暗記の得意な人はどんな暗記法をやっていますか?暗記の方法は暗記する学問の種類にもよりますが、主に雑学的なことを暗記する場合で教えてください。たとえば、ヒートアイランド現象を説明できるとか・・・黄金比とは何かとか・・・
それから解答では以下のようなことはやめてください。
集中するとか、繰り返し勉強するとか、頭にいい栄養を取るとか・・・といったことです。
ぼくはただ神がかり的な人の暗記力を知りたいのです。だから、解答がただ見ただけでも覚えられるでもかまいません。それなら初期能力が違うんだとただあきらめがつきます。あと、最初は暗記能力がまったく無かったけど、なんかこんなことをしたら暗記力が大幅にアップしたとかいう体験談をもってるあるいは聞いたことがある人がいたら、教えてください。お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>ぼくはただ神がかり的な人の暗記力を知りたいのです。
神がかり的な人は別格。初期能力が違う。広辞苑を3日で1文字残らず全部暗記できたりと別格。
訓練でどうにかなるものではない。
No.3
- 回答日時:
覚えるのは得意でないので、いろいろ工夫しています。
(^_^;)語呂合わせはとっかかリが良さそうですが、回りくどいので効率が悪いと思います。
抵抗のカラーコードを覚えた時に使った方法です。
カードの表をその色に塗り、裏にはその色で意味する数値を書きます。
初めは裏を見て、色と数値の対応を覚えます。
次に表にしたカードを適当に並べて、幾つになるか考えました。
漢字などは書いた方が覚えますし、モールス符号はやはり聞いた方が覚えやすいでしょう。
とにかくいろいろな方法でやってみたほうが良いですよ。

No.2
- 回答日時:
全く神がかっていない者です^^
雑学といってもいろいろあると思いますが、見聞きして「面白い」「興味深い」と
思った事柄はいっぺんで覚えられます。
「覚える」「暗記する」というよりも「すっと理解できて忘れない」といったほうが正しいかもしれません。
一方、どんなに簡単なことでも興味がないことは覚えられません。
その他、画像・映像で覚えているということもあります。例えば数字の羅列や単語など。
覚えたことを誰かとの話のネタにしようとか誰かに話したいという場合も覚えやすいです。
また、例えば「その時大雨で雷が鳴っていた」などイベント的事象があれば長期記憶になりやすいように思います。
回答とはちょっとずれますが、「記憶する」というよりは「脳はとりあえず何でも覚えるが、それを検索するシステムを構築すること」の方が大変なように思います。
No.1
- 回答日時:
>ヒートアイランド現象を説明できるとか・・・黄金比とは何かとか・・・
これは単純な暗記ではありません。こういう論理的な記述は、丸暗記するのではなく、内容を理解し、自分の知識とします。訳もわからず一語一句丸暗記するのではなく、ロジックを理解するのです。そうすると、意識して暗記していなくとも内容が自然に出てきます。人の脳の不思議なところです。
単純な暗記物は、連想か語呂合わせで覚えます。そう言うのが出来ないモノは、もっとも愚直な方法に頼ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
条件反射について
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
本免の筆記は教習所からもらっ...
-
活用形の見分け方がわかりませ...
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
百人一首の暗記の意義
-
辞書って丸暗記することできま...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
if関数とは?
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
日本人のIQとEQの平均を教えて...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
一に勉強、二に勉強
-
テストと検証の違いってなに?
-
高校までの教科書を閲覧する方法
-
塾に行く時に手の爪にマニキュ...
-
クラTに入れる背ネーム悩んでま...
-
皆さんは自分より詳しい同じ趣...
-
カフェでコーヒー一杯注文して6...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
条件反射について
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
まさかウィンドウずの ctrl+ の...
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
本免の筆記は教習所からもらっ...
-
百人一首の暗記の意義
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
明日LPIC 101を受けます 会社に...
-
学習指導要領の勉強法について...
-
文系 理系 仮説 一番適した勉強...
-
暗記と理解、どっちが大事?
-
即戦ゼミ3の使い方?
-
分析しすぎてしまう。
-
高校生の古典についてです。 赤...
-
勉強を早く頭に叩き込む方法教...
-
お勧めの勉強方法教えてください!
-
希土類の覚え方
-
クラムメディアの問題集
-
数学の追試 効率的、頭にすぐ入...
-
暗記術
おすすめ情報