重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今、中3で受験を控えています・・・。私は、皆より受験勉強を始めるのが遅くってこの休みで挽回しようと思ってます。ただ、未だ各教科の効率のいい勉強方法が分からないし、しかも私は集中力がなくもって30分です・・・。塾の冬期講習にも行っているのですが、難しくてついていけません。

簡潔にまとめると、
1、5教科の効率のいい勉強法を教えてください
2、集中力が長くつづく方法を教えてください。

入試までもう時間がないので本気で頑張ろうとおもいますので、どんな小さな事でもいいので教えてください!!!!

A 回答 (1件)

こんにちは。



>>>1、5教科の効率のいい勉強法を教えてください

当然ですが、人によって違います。
いずれ、どの教科でも、スピード重視のために黙読するだけの勉強をしようとすると、その勉強時間はドブに捨てたようなものになってしまうと考えてください。
どんなに時間がかかっても、書いて声に出すことを念頭に置いて勉強すれば、身になります。

>>>2、集中力が長くつづく方法を教えてください。

以前、他の人に回答した内容から抜粋します。

1.集中力アップの秘策
集中力アップについては、2007年8月29日放送のNHK「ためしてガッテン」でやってました。
「脳もビックリ!集中力アップ大作戦」
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/2007 …
ヘッドホンで環境音(川の流れや鳥のさえずりの音など)を聞く、など。
ちなみに、
以前のQ&Aで同様の回答をしたところ、質問者さんから喜びの声が寄せられました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3382430.html

2.勉強・集中を長時間持続する方法
以下2つをご参考に。
http://mpk1.com/gakusyuryo.htm
http://passnavi.evidus.com/goukaku/keisetsu/2007 …

3.暗記と集中
脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」(暗記法)
テレビで見ましたが、茂木さんが暗記を実演している様子がテレビに映りました。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080 …
暗記する言葉を声にするだけでなく、
「あー、くそ! なんで覚えられねんだっ」
とか言いながら、やっていました。
その姿をとても人には見せられないので「鶴の恩返し勉強法」と言うんだそうです。

4.自習ノートを作れば、本番直前に「自分専用の参考書」としても活躍します。
東大合格者のノート(マウスでページをめくって中身が閲覧できます。)
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref …
「東大」の2文字にビビる必要なし。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。

3と4については、以前のQ&Aで回答したところ、質問者さんから喜びの声が。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5979666.html


では、がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!