dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は専門職に勤める20代半ばの女です。この春で社会人6年目を迎えました。
2年目~5年目は後輩を持ちましたが全て年上の方で当日欠勤、連続欠勤、挨拶ができない等のどこか難ありの方ばかりで皆さん1年で辞めていきました。
専門職で人数がカツカツで仕事をしている事もありこのような後輩ばかり持った3年間はフォローもものすごく大変でした。先輩からの頼みも断らず嫌がらずただただ一生懸命仕事をしました。
今春、初めて年下(2個下)の後輩を持ちました。この方はこの間まで同じような仕事をしていた上に若いので仕事の覚えも吸収力もすごいです。
やっとやる気のある後輩を迎えすごく嬉しく思いますが、年長者の方がこの後輩をすごく気に入っているのかはたまた辞めない為にフォローしているのか知りませんがやたらに褒めてちぎり、よく働くわねぇ~とまで言います。
若いし新人さんなのでチヤホヤされるのもわかっています。
でも目の前でこのような対応をされると3年頑張ってきた自分がアホらしく感じます。
立ち仕事なので年々体力も落ち、しんどくなってきたこともあり転職を考えるまでモヤモヤしています。
皆さんこのような経験はありますか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



はじめまして。




さっそく本題ですが、

まず大事なのは準備です。




よく物事を見て、

考え、




話し、

行動し、




結果を知り、

継続し、




注意し、

落ち着くこと。




そして、

それがしっかりと、




「自分と周り全体のためであるかどうか」

ということです。








世の中には、

それを、




簡単に、

学ぶ方法が、




たくさん、

あります。




教科書は、

数千年の歴史と、




数千億人の力で、

できています。




お金と、

時間と、




場所に、

関係なく、




力がつくように、

なっています。




教科書は、

1から順に、




声に出して、

読むだけです。




今はネットで、

小中高の教科書が、




すぐに、

注文できます。




「広島県教科書ネット販売」

https://hirokyou.jp




「山形県教科書ネット販売」

http://yamakyo.jp/shop/html/




以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!