
経験不足の為、困っております。
現在、LinkStationを使用しているのですが、バックアップが上手くできません。
LinkStationに直接USBの外付けHDDを接続。
バックアップは、LinkStation内で設定するバックアップを行っています。
LinkStationの共有フォルダが10個あります。
(※仮に、(1)~(10)というフォルダにします。)
まず、(1)~(10)のフォルダを通常バックアップを行いました。
すると、日付の様な(200908010000こんな感じ)フォルダが10個((1)~(10)個分)出来ています。
各フォルダ内には様々なフォルダがまだまだあります。
正常にすべてバックアップが完了したので、次の週に増分バックアップを行いました。
すると、(1)~(10)フォルダのバックアップしたフォルダの中に増分されずに、更新されたデータは日付の様なフォルダのとこにバックアップされます。
何と言って良いかわからないのですが…。
≪現在の外付けHDDのバックアップデータ≫
7/1 通常 200908010000((1)~(10)の10個のフォルダ)
↓ 次週にバックアップ
8/1 増分 200908010000((1)~(10)の10個のフォルダ)+(1)~(10)の中にある更新されたフォルダやデータ
になっているので…
≪現在の外付けHDDのバックアップデータ≫
7/1 通常 200908010000((1)~(10)別に10個)
↓ 次週にバックアップ
8/1 増分 200908010000((1)~(10)別に10個)
※(1)~(10)のデータはちゃんと上書きでバックアップされている!
ということは出来ないでしょうか?
(1)~(10)フォルダ内の更新されたデータだけ上書きする様にしたいのです。更新前のデータを残す必要はありません。
また、できたら200908010000という様なフォルダ名では無く、(1)~(10)フォルダ名そのままで行いたいです。
BUFFALOの簡単バックアップを使用すれば出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スタート -> 全てのプログラム -> アクセサリ -> システムツール -> バックアップ
これで、ネットワークドライブの完全バックアップ、増分バックアップ、差分バックアップが出来ます。
Windowsの標準ツールですので、Win2000以上のOSには付いています。
(Vistaライセンスは、複数持っているのですが、使った事が無いので、操作方法が分かりません。)
バックアップイメージも、別のネットワークドライブや、バックアップ専用PCにイメージ化バックアップが取れます。
復元も、完全復元、必要ファイルのみの復元っと、結構機能的です。
私は、Win2003サーバで毎日自動バックアップするように、設定しています。
No.2
- 回答日時:
ヘルプに設定による動作の説明が書かれていますので
詳細はそちらを確認してください(以下は雑な説明になります)
>「バックアップ元が識別可能なフォルダ」
ご自身で質問に書かれてますが
バックアップした日にちがわかるように
200908010000((1)~(10)別に10個)のように
~~~~~~~~~~~~~~ の部分のフォルダが作られ其処にコピーすることになります
>「バックアップログファイル」
どのファイルをコピーしたかの一覧がテキストファイルとなってLogに残されます
(私も一応作ってますがあまり中を見たことはありません)
作らないより作っておいた方が確認が出来るという意味では有効なファイルだと思います
※ このログファイルはコピー元のフォルダに作成されます
コピーするファイル数などにもよると思いますが結構大きなファイルになります
(私の処で65Mぐらいのファイルになってる)
私はめんどくさいのとそれに時間かけられないので確認してないのですが
(=調べるのが面倒で挫折した)
タスク2つ作ってうまく設定すれば差分だけのコピーというのも
実現できるのかもしれません
私自身LinkStation触ったのは今回初めてですのでそれほど難しいことでは無いと思います
(ヘルプ見ればそれなりの説明は書いてあるものです)
No.1
- 回答日時:
時間たってるので解決されてるかもしれませんが
更新ファイルだけを上書きということに重点を置くなら
無理かと思います(私は調べるのが面倒で挫折しました)
しかし
動作モード 上書きバックアップ(完全/増分バックアップ)
バックアップ元は識別可能なフォルダを作成する のチェックOFF
すればそのままコピーをすることは可能のようですので
私のとこではそのようにしています
この回答への補足
補足というか、追加での質問なのですが、
「バックアップ元が識別可能なフォルダ」
「バックアップログファイル」
とは何でしょうか?
すいません。初心者で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
- iCloud procreateのバックアップ&データ移行について教えて下さい。 2 2022/05/09 15:00
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- システム 合計5GBのサイトを構成するデータファイルの集まり(ディレクトリ)があります。サーバーからローカルへ 2 2022/07/12 14:27
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- iPhone(アイフォーン) iTunesでのiphoneのバックアップについて Cドライブからユーザー→ユーザー名→Apple→ 1 2023/05/04 22:25
- バックアップ データのバックアップの仕方について 2 2022/06/29 17:15
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlook Expessの受信トレイの...
-
アウトルックの予定表のバック...
-
OEが起動できないときのメール...
-
PCを売却するときの手順を教...
-
メールを外付けHDDに保存する方...
-
この場合、どうすればよいでし...
-
Simejiのスタンプなんですけど...
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
Outlook2002 → 2007のデータ移行
-
dbxファイルの結合
-
Outlook2003の連絡先フォルダに...
-
Xperiaは添付されたテキストは...
-
携帯サイトで画像のアップ方法
-
Thunderbirdの特定のメールだけ...
-
ATOK13
-
Tunderbirdで「日報」と言う件...
-
CDに保存した受信ファイル、送...
-
写真をメールで送りたい
-
SHURIKENからOUTLOOK2007への移...
-
アウトルック起動するとエラーが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Becky!が白紙状態に戻ってしま...
-
Thunderbird 3 アップデートで...
-
OutLook Xpでマクロを使って、...
-
パソコンの再セットアップ
-
CD-RW 基本的な質問ですが
-
OS入れ替えにおけるメールデー...
-
同じパソコン内にOffice2010と2...
-
outlookのバックアップ
-
外付けHDDに移行したCドライブ...
-
アドレス帳のバックアップ
-
古いバージョンのOutlookExpres...
-
受信メール、登録アドレス保存
-
バックアップしたメールデータ...
-
outlook エクスプレス→MS Outlook
-
メールを外付けHDDに保存する方...
-
【HTML5】カードゲームのバック...
-
Microsoft Outlookのバックアッ...
-
アドレス帳
-
メールのアドレス帳とフォルダ...
-
アウトルック2000のメール...
おすすめ情報