dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故多人数を前にすると緊張するのでしょうか? 

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは、



No.2の回答の方の「防衛本能」に賛成です。

「多人数を前にすると緊張する」とは、正確に言うなら、
「多人数と向かい合うと緊張する」のは何故?ということに成るのでしょう。

同じ、大人数でも、「向かい合うか、そうでないか」によって緊張感は変わってくると思われます。
中には、「大人数の後ろに居て、彼らが向こう側に向いていても緊張する」と言う方も・・・
もしかするといらっしゃるかも知れませんが、(笑) ちょっとこのケースは除外します。

とすると、「人は(大人数と)対面した時、緊張する」と言う事に成ります。

人類の歴史が始まって、600万年とか言いますが、
(一対一であっても)見知らぬ他人と向かい合って、争いや揉め事が起らない・・・
(いわゆる)友好関係を保っていられるのは、この世界最高度に平和な日本国でも約400年、
世界を見渡せば、いまだに気安く他人を信用してはいけないと、(海外に出る人間に)言われます。

西洋の握手は、利き手に武器をもっていないことを、お互いに示すことから儀礼化してきましたし、
お辞儀も、頭を下げることは、相手にスキを見せることであり、
スキを見せてはいけない相手には、絶対に行いません。

現在でこそ、命までは取られませんが、スキを見せたらそれこそ本当に
“命取り”になった時代がつい昨日までのことです。(いまだにそんな地域もありますが…)

一対一ですら、対面したら(このような歴史に培われた)防衛本能が働き本能的にアドレナリンが出て、
相手にやられないように、緊張し、不慮の事態に備えることが、ほとんど本能のように染み付いて来ました。

普通、大勢の人間と対峙するのは、戦う時か、その大勢を(自分の)命令に従わせる時ですが、
自分が親分で、子分どもを従わせる場合でも、何時、部下からの反乱で殺されるか、わかりません
このように、戦いか指導かのケースは違っても、人前で緊張感を持っていたリーダーが生き残ったと考えられます。

こういう歴史を経て、学習し大勢の前では緊張し、何か事があった時には、
すばやく行動し自分を守る為の本能として、人前での緊張が発達したものと思われます。

この回答への補足

ありがとうございます。

少し心理系の質問とは離れるのですが、
何故大勢の前に出るとアドレナリンが出るのか、そして本来であれば自らの緊張による問題克服をなせる本能が遺伝しても良いが、それが過剰に出る事により本末転倒になっている。これは何故か? 

という所に行き着くのだと思います。

補足日時:2009/08/08 22:16
    • good
    • 0

以前回答したものです。


「愛情がない」と一言で言ったのでピンと来なかったのかもしれませんが、これってすごく重要なのではないかと思いますね。
たとえば、非情に親しい人間たちに向かってパフォーマンスするとき、緊張度ははるかにすくないか、ないといってもいいでしょう?
この「多人数」と言うのは何者かと言えば、赤の他人たちです。つまり、質問者さんが生きようが死のうが関係ないと思っている人たちです。そのような人たちを前に何かするという、なにか茨の道へわけ入るような感覚ですよ。だから、緊張恐怖がある?違いますかね?

この回答への補足

再度の回答ありがとうございます。

私の幼少時に何かのお祝い(七五三?)で、このイベントのついでに親戚が一同に集まった時に、代表で何かセリフを言わされた事があったのですが、全員私と敵対している訳ではないのに過度に緊張した記憶があります。

これは私が親戚の愛情を信じる事が出来なかったという、私自身の方に問題があったという理解で宜しいでしょうか? 

補足日時:2009/08/15 16:46
    • good
    • 0

聞くほうに愛情がないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/08 22:16

「人に良く見られたい」という気持ちがあるからではないでしょうか。


「失敗したくない」「完璧なものを提示したい」なども同じことだと思います。
1人のオーディエンスから受けるプレッシャー。
100人になれば、単純に100倍になるんじゃないかと。
しかし、親しい人間ばかりの前で自分の意見を述べる場合などは、同じ人数の赤の他人の前で意見する場合よりも、心が楽ではないかと思います。
「自分が変なこと(失敗)を言っても、この人なら受け入れてくれる」。
そういった信頼感なども、緊張の度合いには関係してくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。自分が失敗したくない、という心情も多分に関係あると思います。

お礼日時:2009/08/08 22:15

防衛本能だとおもいます。


色々な考えを持つその大勢を打ち負かす、説得する、理解させる自信がないからです。
自分に自信を持てるよう励むことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私が小学校の時に合唱でステージに上がったときには足が震えてしまったのですが、
>色々な考えを持つその大勢を打ち負かす、説得する、理解させる
これは無かったように思います。

補足日時:2009/08/02 00:32
    • good
    • 0

 


そう思ってるからです。

 

この回答への補足

回答ありがとうございます。

補足日時:2009/08/02 00:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!