dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水道管についてお尋ねします。
キッチンの水道管は2本(水・お湯)あるのですが、半年以上前から水の方のコックがひねっても水がでなくなりました。たぶんコックが壊れたんだと思います。でもお湯の方のみでも(ガスを付けなければ)水が出るため、生活に支障はなく水の方は使わずにずっと生活してきました。
そうしたら最近キッチン周辺がなぜか生臭くなってきました。いろいろ調べて行き着いた先が使っていない水道管からの悪臭のようなのです。
そこで質問なのですが、壊れたコック部分を新しいものに取り替えて水を流しっぱなしにすれば悪臭は取れ、水もきれいになりますか?それとも専門家にお願いして一度使っていなかった水道管を洗浄してもらった方がいいのでしょうか?その場合料金はどのくらいかかるものなのでしょうか? なにぶんキッチンの水道管なので悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

もしかしたら水道管から水漏れしているんじゃないですか?


「水が出ない」&「悪臭」で考えられるのは床下漏水です。

もしそうであれば、コック変える程度じゃすみません。
配管交換で数十万、床下・基礎の補修で数十万です。
早く調べてもらってください。
    • good
    • 0

基本的に給水管はある一定の所まで「お湯」、「水」が1つの管になっています。

お湯の管で水を使っている以上、管の中の水が腐ったとしたら、お湯の管の水に腐った成分が混じっている。と言う事です。
水道局に言えば「残留塩素」=消毒成分がちゃんとしてるかどうか調べてくれるハズです。

ちなみに、水漏れもしていない給水管から臭いが上がってくる事は殆どありません。水圧が掛った水も逃げられない程【密封】されている訳ですからね。

キッチンの臭いが生臭いと言う事なら明確な答えは出来ませんが、
隠れた何か?が腐っているのでは無いですか?
またはキッチン周辺で「カビ」が発生しているのではないでしょうか?
所謂、湿気でカビが付着し臭いの元となっているパターンです。

または、排水管の接合部分に隙間が開いて、排水管の臭いが漏れているパターンです。
シンク下にモノを置いている場合、モノを取り出そうとした時シンクからの排水管に接触した際に配管が動いて繋ぎ目が伸びたりした時、コーキングが破れる事があります。

安易に決め付けず、良く臭いの『元』を探し当てる事が先決です。
    • good
    • 0

生臭い匂いということから察すると、 水道管が錆びているのではないかと思われます。

 水道水の塩素臭さでないとしたら、 水のまずい原因は殆ど水道管の錆によるもので、 水道局により供給される水は本当は全国どこでも殆ど同じ水質です。
水道管が錆びているとなれば交換しなくてはならないでしょう。 最近は錆びない材質の水道管があるようです。 調べてもらう為にも専門店に相談なさった方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!