No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国語の専門家が「伝統的」という抽象表現での質問は残念ですが、分配して配置すれば問題ないでしょう。
建物の規模も空き部屋数も間取りも不明ですし。
一階の何部屋かを床補強して書庫にするとかでも、そのスペースが確保できるなら別に借りなくても。
No.1
- 回答日時:
伝統的と言われても・・構造も全く分からないですが。
取りあえずは納まるとは思いますが、色々と支障が出てくるでしょう。
友人の家では2階に本を置きました。
1000冊に満たない数でしたが・・・
その下の窓の開け閉めが出来なくなりました。
8000冊・・重さが想像できません・・・
補強をしない現状のままなら、多分家は傾くでしょう。
知り合いのお医者さんの家では、建替えの時に蔵書室(まあ、図書室の様なもの)を作りました。
これは鉄筋コンクリートの建物ですが、それでも4000冊ほどでした。
木造家屋にに8000冊・・考えるだけでも恐ろしい。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/02 12:03
早速のご返事に感謝します。
「伝統の」には特別な意味は無く、特殊設計とは違う普通の、という意味です。
作家の話で床が抜けた話を昔読みましたので心配になって。
結局止めておけ、ですね。
倉庫を借りるかコンクリート書庫を作る以外に方法は無し、ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
床下空調システム
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐震マンションと免震マンショ...
-
積水ハウスの制震システム「シ...
-
築43年のリノベーション中古マ...
-
増築したいのですが。。
-
☆至急☆耐震基準適合証明書について
-
耐震工事の費用ってどのくらい...
-
4は素数じゃないですよね? こ...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
地下オイルタンクの廃止届について
-
電柱に自宅の目印として反射材...
-
マンション共有廊下に置いてあ...
-
地番の番と-(横棒)
-
市場単価と施工単価
-
錯誤登記時の不動産取得税につ...
-
不法自転車? 公団住宅には公団...
-
【石川県能登半島地震の瓦礫撤...
-
建物取壊しに伴う通信設備の撤...
-
新築賃貸マンション入居前の害...
-
遺族年金は他県に引っ越しして...
-
都心と副都心って? 都心の定義
おすすめ情報