dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不法自転車?
公団住宅には公団が配布しているシールを貼らないと撤去されてもしかたがないのですか?
また撤去する前に警告 行政手続きは行わなくても撤去されても仕方がないのですか?教えて下さい。

A 回答 (5件)

公団に入居する際、契約を交わしているはずです。


契約書、約款など、表現は色々ですが、要は約束事です。
そこに書かれていることが、先ずは優先されると考えれば分かりやすいでしょう。
※違法・不当な契約ではないことを前提

ご質問の中には、そういったことについての記載が見受けられないので、きちんとした法的判断はできません。
ただ、そこから考えると、逆に質問者の方が、基本的な約束事を把握していないことが見て取れます。
...ということで、先ずは約款を確認してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/23 23:10

公団の駐輪場に駐輪しなきゃ良いのです。



どこかの駐輪スペースをご利用ください。
    • good
    • 1

質問者さん、まだ若いのかな?



>撤去する前に警告 行政手続きは行わなくても撤去されても仕方がないのですか?

ルールで決められているなら、警告なく撤去されてもしょうがありません。


「駐車違反しました。でも警告や手続きなしに駐車違反で摘発されました。おかしくありませんか?」
あるいは、
「他人の物を盗みました。でも警告や手続きなしに窃盗容疑で逮捕されました。おかしくありませんか?」

という質問と本質的な内容は変わらないと思うが、分かっている??
という問いかけと同列に思えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/23 23:10

>公団住宅には公団が配布しているシールを貼らないと撤去されてもしかたがないのですか?


シールは、駐輪場に駐輪する「権利」を有する自転車であることの証明ですので、その許可シールがない自転車は撤去対象となります。

>また撤去する前に警告 行政手続きは行わなくても撤去されても仕方がないのですか?
行政手続きは必要ありません。
撤去前に、張り紙等をして2週間の猶予期間を開けます。
その後、市役所の街頭であるような強制撤去ができます。
公営住宅では、自治会や運営委員会等の名目で管理組合があります。
役員は、市役所等から委託を受けていますので、手順さえ踏めば撤去が出来ます。
    • good
    • 1

状況がわかりませんが


自転車を置いた場所の所有者、管理者が決めたルールがあるなら
それに従って利用するのがセオリー。
「勝手な場所に駐輪しちゃダメ」というルールがあり「撤去します」などと明言してれば
それに反したら撤去されて当然、くらいの事は普通の社会人なら理解できる「はず」
ですが質問者さんは違うのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/23 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!