dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows95対応の「提督の決断III(withパワーアップキット)」をWindowsVistaがOSのPC2台にインストールし、Windows95互換モードで使用しようとしましたが、PC2台を無線LAN接続で対戦させる方法がわかりません。
尚、LANはブロードバンドルーター:AtermWR8150Nを使用しており、デスクトップPCを有線で、ノートPCを無線で接続しています。

同じような環境で2台のPCで対戦が出来ているという方がもしいらっしゃいましたら、お手数ですがその設定方法について教えて頂けませんでしょうか。

具体的には・・・
(1)「提督の決断」の設定画面で、”RS-232C”と”モデム”どちらのモードを選択すればいいのでしょうか?
(2)有線でのLAN接続ならクロスケーブルで接続するだけでいいと思われますが、無線で接続する場合はネットワークのセットアップでを行えばよいのでしょうか?(共有すべきファイルやフォルダーは何かありますか?)
 又、他に設定するべき項目や注意点がありましたら、それも合わせてお願い致します。

それと、もう1つお聞きしたいことがあります。
XPの互換モードでは、”HEX戦の最中に高確率で動作が停止する”とのことですが、これはVistaでも同じ状況でしょうか?

以上ですが、PCにあまり詳しくないので出来るだけ詳細な回答を頂けると非常に助かります。

お手数をお掛けして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>ノートPC側にRS-232-LANの変換器を介してRS-232Cの


>クロスケーブルで接続すればRS-232Cモードで対戦可能と考えても
>宜しいでしょうか?
理論的にはUSBーRS-232Cのアダプタで変換して、
RS-232Cのクロスケーブルでつなげば通信は可能と思われますが、
1、変換アダプタが高い
2、相性問題が起こる可能性もある(誤作動など)
3、提督の決断IIIに関する具体的な接続方法のサイトが見つからない
(マニュアルには記載されていますか?)
という理由から、難しいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも速やかな回答、ありがとうございます。

おっしゃる通り、変換器で接続する方法は投資がかかる割りは
確実に動作するという保証が無いですから躊躇してしまいます。
マニュアルには変換器を使った場合の接続方法の記載はなく、
検索しても見つからなかったのでここで質問させて頂いたの
ですが、この方法はやはりリスクが高いということですね。

※どなたか、試した方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント
 をお願い致します。

お礼日時:2009/08/05 03:29

>1)「提督の決断」の設定画面で、”RS-232C”と”モデム”どちらのモードを選択すればいいのでしょうか?


LANでは無理でしょう
>RS-232Cー昔のシリアルポート(COM、プリンタなど)
>モデムー昔のアナログモデム
RS-232CとLANの変換器がたくさんあるので、
内部変換(エミュレート)も厳しいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。
やはり、LAN接続ではどちらのモードでも無理ということですね。

変換器がたくさんあるので・・・という内容が理解出来なかった
のですが、例えばデスクトップPCにシリアルポート(RS-232C?)
があるので、ノートPC側にRS-232-LANの変換器を介してRS-232Cの
クロスケーブルで接続すればRS-232Cモードで対戦可能と考えても
宜しいでしょうか?

お礼日時:2009/08/03 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!