dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazonで少し古いのですが2003年に発売されたあるCD(EMI)を見つけたのですが、このCDはCCCDでした。レビューにCCCDだから音質が悪いとか書いてありますが、これはPCで聞いたからなのでしょうか?
普通のオーディオで聞くぶんにはPC用の圧縮された音声が再生されるわけではないですよね。

あと、CCCDの規格で作成されたCDは通常のトラック(1411.2kbps)の法の音も劣化して収録されてしまうのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>>音質が悪い


 「CCCD」はプロテクトと称して再生を阻害するエラー情報も大量に書き込んでいるため。
 読み取りに関してはパソコンもオーディオ機器も機械としてやってる事に大差がないので、結果としてどっちも影響を受ける事になり、またこの事でデータの読み取りに際し機械に傍迷惑な負荷をかける事になるので、これによる影響で音質の低下や機械が壊れる原因の一つになってますし、結果として「CCCD」は規格上「音楽CD」では無くなっています。
 さらにトラックナンバーも特殊な仕様をしており、これがオーディオ機器で再生できない原因の一つとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原理がよく理解できました。
ただ聞ければよい、というメーカーが腹立たしいです。

iPodで聞くのであればわざわざCDは買いませんが、オーディオで聞こうと思っていただけに大変残念です。
CDは音質でダウンロード販売のものを超えているので愛用してきましたが、今回のはがっかりです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 00:29

既出のように音が悪い上に、わが家では再生できる環境がなかったです。


いつもはMacでカーマンハードンのスピーカーを組んで聞いていましたが、非対応でエラー、オーディオを倉庫から出してきたらエラー、島谷ひとみの「亜麻色の髪の乙女」だったと思いますけど、これが私が買った最後のCDで、これ以降はCDを買うという習慣がなくなりました。

一部のオーディオ機器では再生できないこともあり得ると覚悟してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 21:32

初めまして



実はこの件僕もすっと気になっていました

やはり感覚的な感じですが

音悪く感じますし

CDプレーヤーも故障しました しかし音が悪いことも
故障したこともCCCDのせいだとは証明出来ません

最近僕の持っているCCCDが再発CCCDでない形式で発売されましたので
再度購入いたしました 

あくまで僕の主観なので参考になるかどうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーディオ機器が壊れることもあるんですね。
やっぱり音悪いですか。

少し大きめのサイズのスピーカーを使っているため心配です。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/04 00:25

はじめまして。



CCCDにはさまざまな方式があります。
初期は音楽データの中に適当なデータを挿入するとの手法でしたが、後にはMP3データを同時収録しPCではMP3しか再生できないようにしたり(CDプレイヤーでは通常のトラック再生)、PCで再生するにはネットに接続して認証が必要なタイプと変化して行きました。
最終的には勝手にネットに接続し、使用者のPCの機器構成を送り出すと言うスパイウェアまがいの手法までエスカレートして「ウィルス」と認定される不始末まで起こし、結果レコード会社はCCCDから撤退することとなりました。

音質劣化に関しては、オーディオCDは純粋に音楽データだけを記録したものがオリジナルですが、強力なエラー補正があるので関係ないデータが含まれていても、その部分はスキップしたりエラー補正で訂正してしまいます。但し補正のためにアナログ音声に歪みが生じます。
また補正のために純粋な音楽データ部分を探して頻繁なピックアップの移動が行われ、そのためにピックアップが壊れるものもありました。
当時ハード(CDプレイヤーなどの製造)メーカー(レコードメーカーの親会社)のサービスはCCCDは「こんなものいらない」と怒りまくったようです。

>CCCDの規格で作成されたCDは通常のトラック(1411.2kbps)の法の音も劣化して収録されてしまうのですか?
ディスクに収録された音楽データの部分には劣化はありませんが、再生の際に補正が大きくなるので音質の劣化が生じます。
なので純粋な音楽データの部分だけを抜き出せば、通常のCDと変りませんが、その手段に関してはココでは禁則事項に当ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 21:32

オーディオでは通常のトラックを再生しています。


ただし細工をしており、再生できないプレイヤーもあるようです。

CDを再生するときに、プレーヤ側では間違って読み取った部分を
CDに音楽と一緒に記録されている符号で訂正しながら再生しているのですが、
CCCDでは訂正させないような細工をしているようです。
耳ではほとんど分からない部分をそうしてあるようですが、
実際には違う音が出ている部分があるわけで、それが音質が悪い
ってことになっているのでしょうか。

CDの規格からは外れたただの銀円盤で、再生を保証しているプレイヤーは
無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、通常のトラックは入っているんですね。
大変参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!