dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年前に買ったCDP(KENWOOD D-3300P)に寿命がきたので買い替え機種を探しているのですが、この際CDPはやめて、手持ちのCDをノートPCにコピーしてノートPCとD/AコンバータをUSBで接続して音を鳴らすことにしようかと思いつきました。
この方が音質が向上すると聞いたからなのですが、もしそうなら現有のCDP(KENWOOD D-3300P)より音質が向上したと思わせてくれるお薦めのD/Aコンバータを紹介してください。
ちなみに音楽のジャンルはクラシック。音の傾向としては、柔らかく艶があるが芯がしっかりしていて、なおかつ弦がきれいに響くのが理想です。
また、スピーカーはspendor S1 を使用中で、買い替えることがあってもspendorの中から選ぶつもりです。また、近い将来アンプをラックスマンのL-505uに換えようと思っています。
予算は定価で10万円前後。できれば5万円から10万円の間がうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

PCなどのHDにデータを貯めて、そこから再生させる手法が今後主流となっていくと思います。

また音質的にもその方が遙かに良いとされています。
CDの規格には様々あって、中でもオーディオCDの規格は最も古く、その後開発されたPC向けなどの規格と比べ、レーザーの読み取り精度からいってもかなり劣ります。
しかしながら一方で「すべての音が聞こえすぎて均一的で面白くない」「音が硬い、艶っぽさがない」等の声も聞かれます。
スペック的には勝っても人が聞くものですから、全体的なバランスが必要なようです。
では私の場合どうしたかというと、USB端子付きの真空管のDAコンバーターにしました。
http://www.icl.co.jp/audio/Model6/M6-1.htm
音の硬さがとれてウェットになります。使い勝手もよく非常に重宝しています。オークションでもたまに出品されているようですよ。おすすめです。
    • good
    • 0

マランツのSA8003なんてどうでしょう?USBメモリが使えて単体で音楽を聴けます。



USB端子がついていて、音楽ファイルが入ったUSBメモリを直接挿して
聞けます。
対応ファイルはMP3やWMAだけではなくWAVやAACにも対応!
ただ日本語で表示できないので、あらかじめファイル名はローマ字を
使ったほうがいいでしょう。

参考URL:http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/sa8003. …
    • good
    • 0

センセーショナルにおっしゃる方も多いですが、PC-AudioでCDPと同等の音質に持っていくのは難しいと思います。


違いを楽しむというスタンスで、CDPのS/PDIFと併用されたらと思います。

CDPのここ20年間の進歩は主にDAC部です。健在なら D-3300P のトランスポート部が使えますが、ダメでも中古のCDPので。

PCがらみの場合、iPod + wadia 170i 、などのほうが簡単にいい結果が出そうに思います。
http://park19.wakwak.com/%7Esoundtherapy/audio/m …

DACは人に教えるほどではないので、このあたりで・・。
    • good
    • 0

PC接続を前提に。

。。オーディオデジタルI/F
USB接続で5~10万円のものをお探しなら、
Firewire (IEEE1394)をお勧めします。

オーディオ関連(マユツバ)のデジタル機器の中では、 
現状一番信頼性?の高いI/Fのような気がします。
プロ仕様の多いFirewire (IEEE1394) ですので
変なDACが乗っていることも少ないと思います。
ちなみに、こんな感じです↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
Firewire (IEEE1394)でのDA変換はCPU駆動率が上がり
ますのでノートPCの性能にもよりますが、再生機専用と
なってしまうかもしれません。。。
音楽データ変換はロスレスの訂正あり(WAVE等)の変換が基本です。
容量食いますが、解像度はCDより数段上がります。
あとPC再生は、ソフトやドライバによっても音質?が
変わりますので、いろいろ研究も必要ですが面白い?ですよ。
(ノートPCがもしMACならUSB/DACは、無駄使いになります。
MACのジャック直結の方が良い音がするみたいです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「オーディオデジタルI/F」?
「Firewire (IEEE1394)」?
まだ初心者なもので意味不明です。
ちょっとした聞きかじりから思いついたアイデアなのですが、
私のレベルで実行に移すには、もう少し勉強が必要みたいですね。

お礼日時:2009/04/21 22:42

20年前のD/Aと比較すると、進歩が早い分野ですから、どれを選んでも良い結果が得られると思います。

懐具合との相談になるのではないでしょうか。

アイデアは面白いと思います。CDレコーダーを使ったときに、そのままCDを再生するよりHDDに転送してから再生した方が、同じD/Aを使用するにもかかわらず後者の方が圧倒的に音質が良いという経験があります。それとそっくりですよね。良い結果が得られることを祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
入門者の思いつきなので、慎重に考えてみようと思います。

CEC社からデジタル入力端子の充実したCDPが発売されたそうですから、今度販売店に行ったときに店の人に相談してみようかなと思っています。

お礼日時:2009/04/21 22:34

今晩は。


PCのちんけなプレーヤー(ドライブ)など使わなくて、SACD(Super
Audio CD)を購入し方が良いですよ。(将来的な事を考慮して)
(どのメーカーでも内蔵のD/Aコンバータは高精度です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD

LUXMANのL-505uとの相性なら
「DENON DCD-1650AE」
http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html
「marantz SA-15S2」
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa1 …
あたりが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>PCのちんけなプレーヤー(ドライブ)など使わなくて
「安物買いの銭失い」とならいないように日頃戒めて入るのですが、
ケチな性分が治らず、後悔することがよくあります。

SACDは、普及のペースが遅いことや、ハード、ソフトともに割高感があって、今のところ敬遠していますが、もう一度考え直してみようかな。

お礼日時:2009/04/21 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!