dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般のCDプレーヤーからCDレコーダーへ

「デジタル出力・入力」で繋いでCD-Rに録音した場合、

「理論的には無劣化」のコピーが出来るのでしょうか?

音質が劣化する要素は考えられますか??

A 回答 (9件)

「理論的には無劣化」


これは間違いありませんが、
その接続環境になどにより「完璧に劣化」します。
※ひとつのPCの中で完結するものとは明らかに異なります。


「デジタル出力・入力」について。

いわゆる一般的な「ファイバーケーブル」が
再生・録音機器におまけでついている場合がありますが
このタイプのものを使用した場合。
音声信号をケーブルの種類により
各周波数の輪郭の欠如・音質劣化することは、
特に「専門家」であれば周知の事実と思いますが、

参考として「無劣化」に近い状態で録る方法を。

・CDレコーダーの電源ケーブルの交換
・可能であれば再生機器の電源ケーブルの交換
・(最低ラインのもので)
8N・またはハイブリットタイプのコアキシャルケーブルの使用

★また、他の回答中ではANo.1「surukire」さんの通り
これはまったく正しい見解です。
この対策が、
・できうる限り「無劣化」に近い状態で録る方法が
一般的な「民生用機器の範囲」では確実です。

普段使用している、「音」にとっては過酷な
きちんとした大音量環境の業務現場で使用しているセッティングには
欠かせないものです。ご参考ください。
※ちなみに一般的に「無劣化」とされているものが多くありますが
あくまでも「★物理的項目を無視した★」うえでの
「★理論的に★」ですのでお間違えなきよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:43

残念ながら完全な無劣化コピーは難しいと考えます。



特にプリギャップやポストギャップの完全コピーまでを実現しているものは皆無に等しいでしょう。
すると、隠しトラックなどをそのままコピーするのが難しくなります。

御存知かと思いますが、市販の音楽CDには隠しトラックを利用しているものが多数あります。
隠しトラックをコピーすることは容易ですが、隠したままコピーしたい場合はギャップを再現しない
とコピーできません。

通常、パソコンでもギャップまで再現するには、単純なリッピングではなくそれに対応したソフト
とドライブを使用しなければならないんです。

ギャップの再現は音質…というよりも、機能に近いかと思いますが、参考まで...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:43

 CD-Rにデジタルデータを書き込む場合、書き込みエラーが生ずる可能性があり、このエラーを無視できるように冗長性を持たせて記録するようになっています。

なので、元CDとコピーしたCD-Rの内容が完全に同一かといわれると、異なる可能性のほうが高いと思います。
 ただし、CD-Rからデータを取り出すときにエラーを補償して出力するため、出力されるデジタルデータは同一となります。(エラーが補償可能な範囲内の場合)
 元CDと完全に同一なデータが書かれているわけではないので、それが原因で音質が劣化する可能性はあるかもしれません。逆に、CCCDなどではデジタルコピー後の方が音質が良いと評される場合もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:44

>「理論的には無劣化」のコピーが出来るのでしょうか?


元の音楽CDとコピーしたCD-Rから同じ曲をパソコンにWAVEファイルとして取り出し、両者の比較をしてみて下さい。
比較にはefuさんのWaveCompareを使うのが一般的です。ZEROをスキップして下さい。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/

よほど酷いCDでない限り、同じであることがわかります。パソコンでコピーしても(圧縮していないなら)同様です。
だけど、音質はいろんな要因で変わります。

最適な回答をお探しなら、質問者さんの事情や疑問をもう少し具体的に提示する必要があるでしょう。
このままじゃよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:44

はじめまして♪



デジタルの信号(データ)としては 完璧なはずです。

ただ マニアックなオーディオファンには 入出力のケーブルや そのケーブルに石や木を置いて 音質が激変するなんて 言う方も居ます。
(私には 良くなったか?どころか、変わったか? すら わかりませんが、、、)

ただ 理論的には 「光」と「電線」では 双方のアース接続環境が変わるので 動作環境に微少の違いが有っても当然だと思います。(それにしても 音楽データに変化は無いハズ)

 『「理論的には無劣化」のコピーが出来る』ため デジタルコピーは制限されてますね。 昔のLPからカセットへのコピーには コピーガード等無かったのですから、、、

最近のMP3など 圧縮データは 「まぁ 聞こえない このデータは切り捨て、 これは聞こえるかも。データ復元コード埋め込み」なんて 元のデータを切り捨てたりしてますけれど、自動車内やケータイで聞こえて来る分には 問題なしですね(苦笑)

別な話ですが、経験上 CD発売当初の音源は 最近のCDと比べて とても音量が小さく感じます。 これは 「器」の使い方に 概念が違った
のですから、アーカイブならまんま、 聴きやすさでは PCに取り込んで自己勝手流のマスタリングしなくちゃぁ~(苦笑)

デジタルの入出力関係の録音も パソコンに取り込んでからのCD-R制作も データとしては完璧なはずです。 でも どんな規格にも精度問題が有りますので、規格の中心値で行っているのか、規格内でも上?下? または 上下の範囲内でふらふら変動しているけど なんとか 規格内なのか? 
 そんな データのゆらぎをウンヌンすると ケーブルに振動を遮断する石乗せて なんて事も、、

理論的には 許容範囲以内の精度で書き込めれば 全て同じ って事です。

オーディオって 面白いですね♪ 理論的にも現在の科学的にも変化が内物でも。一部の人たちには優劣が有ったりしますね。
 ちなみに CDプレーヤでの再生には 結構読み取りエラーがあり、その処理方法が採用ICチップによって アルゴリズムは違います。
また CDのデジタル出力は 読み取った信号をエラー補正してからデジタル伝送フォーマットに変換していますので、プレーヤー側により信頼出来る機種をオススメいたします。
PC用データの場合は 読み取りミスが有ったかどうかのチェックで 再度読み取り、それでもエラーならあれこれ条件を変えて読み込もうとします。(パソコンのドライブが ふ~~ ひー ふぁぁ~ と 回転数がか有るのはそのためも有ります)

オーディオ規格では 再読み込みは無しですので 取りこぼしたデータを推測、補完、しますので、オーディオ系のインターフェースが入ると 0/1のデジタルデータとしての完璧なコピーにはなっていないのかもしれません。
 
でも それが 「音質劣化」と直結していると考えていいのか 少し考えさせられますね。(>o<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:45

No.2です。


CDの場合LPやカセットのようなアナログ機器と違って
ビット欠落、遅延(ジッター)、ノイズ対策が充分施されています。
実用上は完全と言っていいでしょう。

CDについて検索されればすぐ判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:45

信じれば報われます。


無劣化です。
続きはGoogleで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:46

無劣化でいけると思います。


心配ならPCで完全コピーすれば安心です。
    • good
    • 0

全ての過程で信号の欠落・遅延等が無いと言う状態なら、「理論的には無劣化」のコピーが出来るのではないでしょうか。



CDからピックアップが信号を拾う段階で欠落が有ります。
基板を信号が通る間にどれだけ信号の欠落・遅延があるかは、さっぱり判りません。確実にあると信じています。
端子部分での接触で、また欠落があるかもしれません。
ケーブル(同軸タイプ)での欠落・遅延とノイズの混入も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまご回答誠に有難うございました。
メカ的には不案内な私ですが、
皆様の専門的なご意見が聞けて
非常に勉強になりました。
(同文失礼致します)

お礼日時:2008/10/02 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!