
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで見た感じでの推測なのですが、
作中では2本の鉄骨を束ねて1本の橋にしてあったように思います。
例えるなら2本で1膳の割り箸みたいな構造です。
おそらく、普段、2本の鉄骨の間には絶縁体がサンドされて絶縁してあって、片方が0Vもう片方が300V(くらい?)という風に電圧が掛けてあるのでしょう。
靴底のように電気を通さない物なら2本の鉄骨の両方に同時に触れても大丈夫なのでしょうが、素手で両方の鉄骨を握った場合、2本の鉄骨が通電し身体に電流が流れるという仕組みなのではないでしょうか。
もしそのような仕組みなら、片手で片方の鉄骨だけに触れば安全ではないか?とかの疑問も残りますがね。
No.3
- 回答日時:
カイジ面白いですね。
鉄骨渡りもはらはらどきどき面白いですがEカード勝負が最高に面白い。
焼き土下座ってよくあんなアイデアがでた物だと感心しました。
黒服が厚いゴム手袋をして鉄棒で鉄骨を触れた時、黒服は感電
しなかったのに火花が散りましたね。
これは間違いなく#2さんの言うような構造になっている証拠です。
しかし普通の靴は絶縁体としてあまり有効ではないですね。
カイジの履いていた汚いスニーカーではダメですね。
手を付かなくとも歩いただけで感電したはずです。
逆に鉄骨渡りをしていて感電しないのなら、手を付いても感電
しないのではないですかね。
漫画ってそこまで矛盾を追求したら面白くないでしょう。
素直に楽しみましょう。
No.1
- 回答日時:
感電は割合とあちこちでおこります。
洗濯機から水が漏れているから慌てて拭き掃除したら感電したとか。
だから鉄骨に電流流して感電させるなどは朝飯前なのです。
電線はからくりがあって、電流が流れるとは電位差があることですが、
電線上はこの電位差が0になるので電流は流れません。
これは鳥もそうですが、人間がぶら下がっても同じです。
よくハングライダーが高圧電線に引っ掛かって救出劇のドキュメントが放送されますが、
そのときに感電しないのも同じ理由です。
しかし、例えば高圧電線を握ったまま地面に着地したとします。
地面というのは電圧0Vですので、これはたまりません。
可能な限りの最大の電圧差が生じて、たちまち黒こげになってしまいます。
まあ、実際には電線はシールドがされていますし、一般家庭に送る通常の送電線は
電柱が地中に埋まって接地の役割をしていますので相当安全にできています。
切れた送電線ではなかなか感電死しにくい仕組みになっています。
勿論、これは一般の送電線の話で高圧電線には適用されません。
だから高圧電線は一般家庭に接触しにくい場所を通っているわけです。
去年の資源高で高圧電線を盗もうとした人々が東南アジアで何人も亡くなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 結局ダメだったかもしれない 7 2023/04/08 02:57
- 宗教学 「金は命より重い」の真意は? 7 2023/08/20 10:13
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- 建設業・製造業 工事現場の儀式 5 2022/07/19 10:22
- 北海道 【北海道民、東北県民に質問です】今日、大寒気で鉄骨の橋の道路が凍結して全面通行止めになり 5 2023/01/28 14:17
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 電車・路線・地下鉄 名鉄の特急車両、南海電鉄に売却できないの? 5 2022/05/31 13:36
- 放射線治療・リハビリテーション 肩の痛みを治療するには何が最適でしょうか? 4 2023/04/17 21:23
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報