
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
直流でも、往き・還りの電流を厳密に調べれば、漏電は検出可能です。
電車のき電線・トロリー線のように還り電流がレール及び大地を経由する場合は、検出が困難なだけですよ。(地絡電流が接地抵抗が大きすぎて、検出可能な電流値になりません)
接地系でも、直流用ZCT、直流漏電検出器を使用すれば、地絡検出は可能ですよ。
どの程度の規模の直流回路の漏電を検出しようとしていますか?
太陽光発電などで利用する機器ならば、対応機器は豊富にあると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
電力の規模がわかりませんが、直流給電配線は次の3線になると思います。
正極線、 負極線、 接地線
正極負荷の場合に例えると、正極線電流と負極線電流が一致しないで、その分接地線電流が流れている場合が多々ありました。
これは、接地処理や接地回路インピーダンスの問題です。
漏電は負荷以外の電流消費経路になりますが、この区別は難しいでしょう。
なお、以下の規定は何処でしょうか?
> 直流回路なので接地系の回路としなければならないので、
交流負荷でも、敢えて接地しない工場などもあります(受電系で絶縁)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 工学 「負荷側での短絡発生時のPASの動作」について教えて下さい。 2 2023/04/04 23:26
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漏電の調べ方
その他(自然科学)
-
直流回路の接地について
物理学
-
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
-
4
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
5
非接地回路の漏電検出について
IT・エンジニアリング
-
6
テスターを使い漏電やショートを調べる方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
8
直流電源について
物理学
-
9
直流、交流の接地、地絡の違い
環境・エネルギー資源
-
10
単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
感電するのはB種接地があるから?
環境・エネルギー資源
-
12
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
13
変圧器のバンクについて
環境・エネルギー資源
-
14
マイナスの電圧が必要な理由
物理学
-
15
三相誘導電動機で欠相した場合の電流値
その他(自然科学)
-
16
ESって?
環境・エネルギー資源
-
17
非接地では感電しない
環境・エネルギー資源
-
18
非接地系統の地絡電流の検出方法について
環境・エネルギー資源
-
19
保安接地について
その他(自然科学)
-
20
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
二重アースとは?
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
両切り、片切りの違い
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
電線の許容電流の考え方
-
計装用接地抵抗値
-
オシロスコープの使い方について
-
スイッチを切っても電圧がある
-
電気設備技術基準25条の非接...
-
三相AC200VからAC100Vへの妥...
-
アースについて質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報