
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1さんの言うように対地静電容量により、接地していないにも
関わらず、電気回路的には結合しているため、電線路が長ければ、
感電します。非接地系統は、対地静電容量があるがため、変電所の
漏電遮断機(地絡方向継電器等)が動作でき、事故の波及を最小限
にできます。ただ、非常用発電機などで単独運転の場合は、電線路
等が短い場合、感電しにくく、逆に、継電器の動作用に、補償用の
コンデンサーを設置し、継電器動作をしやすくしたりします。
ちなみに、病院手術室等の100V系統は、絶縁トランスで非接地
回路を構成し、感電を防止してます。当然、電圧も低いため、静電
容量はありますが、通常、充電部に接触しても感電はしません
No.1
- 回答日時:
質問者の知識はどの程度ですか
非接地でも対地電圧は 0では有りません
電線や機器の対地容量を通して接続されています
接触した場合に その接触で形成される回路のインピーダンスと対地容量のインピーダンスで電流が流れます
電圧が高いのでインピーダンスが高くてもかなりの電流が流れます
100Vならば問題にならないような状況でも高圧では致命的な事態になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
非接地配線方式について
環境・エネルギー資源
-
感電するのはB種接地があるから?
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
5
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
6
ESって?
環境・エネルギー資源
-
7
絶縁トランスを使用すると感電しないのはなぜですか?
電気工事士
-
8
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
9
対地電圧150V 越えるって、どういう事?
その他(自然科学)
-
10
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
11
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
12
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
13
スターデルタ用モーターの リード線が6本ありますが、三相モーターのじか
その他(教育・科学・学問)
-
14
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
15
モーター
環境・エネルギー資源
-
16
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
17
接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?
工学
-
18
電気工事
環境・エネルギー資源
-
19
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
20
電気回路の中性線とアースについて
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報