
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おおまかな方針は、水素原子の波動関数や調和振動子の波動関数を求めるときと同じです。
適当に変数変換して、既知の微分方程式に変形します。モースの原著論文“Diatomic Molecules According to the Wave Mechanics. II. Vibrational Levels”Phys. Rev. 34, 57 - 64 (1929)
http://dx.doi.org/10.1103/PhysRev.34.57
に詳しい導出過程が書いてあります。
日本語の教科書では、以下の二つに概略が書いてあります。
メシア量子力学
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocD …
アイリング量子化学
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocD …
いずれにしても、水素原子の波動関数や調和振動子の波動関数を求めるときと同じように、かなりめんどくさい作業です。化学系の学部学生なら、ウィキペディア英語版に書いてある程度のことを知っていれば十分じゃないかなあと思います。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Morse_potential
No.3
- 回答日時:
> ちなみに厳密解はどのような形になればよいのでしょうか?
シュレーディンガー方程式
-(h^2/8π^2μ)ψ'' + V(r)ψ = Eψ
のポテンシャルV(r)を、モースポテンシャル
V(r) = D exp(-2a(r-ro)) - 2D exp(-a(r-ro))
としたときの固有関数の形は
ψn=exp(-z/2)・z^(b/2)・L(n,b,z) ……(1)
のようになります(規格化は面倒なので省きました)。ただし
z=2d exp(-a(r-ro))
d=(2π/ah)sqrt(2μD)
-b^2/4=(8π^2μE/(ah)^2)
のように、変数 r を変数 z で表し、ポテンシャルの深さ D をパラメータ d で、エネルギー E をパラメータ b で表しています。量子数 n は d,b と
n=d-b/2-1/2 ……(2)
の関係があり、束縛状態であるためには E<0 でなくてはなりませんから、n は
0≦n<d-1/2
をみたす整数値になります。
L(n,b,z)は、微分方程式
zL'' + (b+1-z)L' + n L = 0
の解で、一般化ラゲール多項式(generalized Laguerre polynomial)
http://en.wikipedia.org/wiki/Laguerre_polynomial …
と呼ばれるものです。
固有関数ψnをグラフに書くのなら、dとnを固定して式(2)からbを求めて、式(1)に z=2d exp(-x) を代入し、ψnをxの関数としてプロットすればいいです。

No.1
- 回答日時:
モースポテンシャルの形はこれ、↓のpp26 (4-1)にあります。
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2001/ele …
ただし、これから波動関数を厳密には求まりません。
厳密とは「解析的」に求めることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 数学 虚数単位:i、この4乗根を求める解答したものの疑問です。 1 2022/10/25 00:43
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 物理学 高校1年の物理です!周期の意味がよく分かっておらず、同じやり方でやると問9の(1)の波の速さと問10 1 2022/11/29 17:38
- 運転免許・教習所 規制標識について質問です。 AT車の問題で、 問題① 「原動機付自転車の右折方法(小回り)」の標識の 2 2022/07/16 21:56
- 数学 写真の数学の質問です。 問題の意味がわかりません。 どうしたら、この問題がy=kとそれ以外の共有点を 3 2023/08/21 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
緩衝液のことで
-
熱化学方程式の問題です
-
自由エネルギーと理想気体
-
化学ポテンシャルについて
-
4次方程式 (1)はx=2とルート3i ...
-
この問題の(2)で、yは(1)の...
-
高校生の化学の係数合わせの問...
-
pHの変化量とKa(Kb)の関係について
-
2x+3y=ー6 yについて求めなさい...
-
化学の問題がわかりません
-
環状ガウス鎖の<S^2>(回...
-
高校化学の、化学反応式の係数...
-
密閉した箱の中を飛ぶ鳥の体重...
-
「日本の報道自由度66位 国境な...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
鳥と鳥かごの重量の問題
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
水面がコンクリートと同じ?!
おすすめ情報