
非常に困っています。
父親が昔乗っていたGSX1100S刀というバイクがガレージで眠っていて
ほったらかしだったのですが、大型免許を取った私にくれるというので貰うつもりでした。
しかし、このバイクは既に生産終了(2000年時点)となっており、レストアしようにも部品の入手方法がわかりません。
父親は、スズキのメーカーにまだ部品の在庫ぐらいあるだろ。と言ってましたが、まだあるのでしょうか?
また、ヤフオクという手段もありますが、部品の当たりハズレが多くレストア部品をヤフオクで買う気にはなれません。
NSRに乗ってる友人はパーツカタログの本買ってメーカーに問い合わせればまだあるかもっと父親のようなことを言ってましたが、メーカーのパーツ維持って6年~7年ぐらいでしたよね?期間が過ぎても置いてることってあるのでしょうか?
また、バイク屋で買ったものではないのでやはり自分で全てメンテできないと駄目でしょうか?基本的にバイク屋って買った人しか見てくれませんよね?
なんとかしてレストアしたいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バイク屋に注文すれば消耗部品くらいは普通に買えますよ。
20年前のバイクでも普通に直せます。
事故ってグチャグチャになったのでフレームを買って交換しよう、部品で一台組み上げよう、というと、無い部品もあるかもしれませんが。
不動車を直して乗るくらいはすぐにできます。
悩む前に行動です。
買った店じゃなくても、今は多くの店が修理に応じます。
悩む前にバイク屋に相談してください。
不動のカタナがある、車検を取って乗りたいと。
自分で直せる技術と経験があるなら別ですが、経験のある人なら質問しないでしょうし。
悩む前に電話です。
不動車修理くらいなら、レストアとは言わないですけどね。
>不動のカタナがある、車検を取って乗りたいと。
これは私も考えてました。車検を取りたいという名目なら軽いメンテナンスもしてくれそうですから・・・やはり手段の1つとしては有効ですよね?
>不動車修理くらいなら、レストアとは言わないですけどね。
はい、錆だらけでもないし、ガレージで10年ぐらい寝てたバイクです。見た目はボロ綺麗なんですが、完全に不動です・・・
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>メーカーのパーツ維持って6年~7年ぐらいでしたよね?
それは法的に保有しなければいけない期間で、それ以降はメーカー次第、需要のある物は在庫があるし、需要がない物は、欠品したら終わり。
純正部品なら、スズキを取り扱っているお店でオンラインで確認することができます。

No.6
- 回答日時:
>これは私も考えてました。
車検を取りたいという名目なら軽いメンテナンスもしてくれそうですから・・・やはり手段の1つとしては有効ですよね?普通、車検を取って乗りたいといえば、完全に使えるまで直します。
そもそもエンジンがかからない状態で車検は取れません。
バイク屋にとって、そのような依頼は日常茶飯事で珍しいことでもなく、それが仕事です。
けっこう美味しい仕事かも。(笑)
作業内容が多岐にわたりますから。
まいどありぃ~
3型カタナに1100ってありましたっけ?
リトラクタブルライトの3型カタナは750だけだと思いましたが。
電動アシストクラッチは再生産のモデルに付いてましたが、
それが付いていたということは1994年以降のモデルでしょう。
(今は取ってあるとしても)
No.5
- 回答日時:
3型?リトラクタブルヘッドライトの刀ですか?
1.2型ならパーツはメーカーにかなり残ってますし、リプレイス品が充実してるのでなんとでもなりますが、3型は…
3型で間違いないならば、信頼できるショップに依頼するしかないでしょうね
しかし3型とはうらやましい…
No.4
- 回答日時:
>GSX1100S刀の部品って手に入るんですか?
何とも言えません。
このGSX1100Sはどんなカタナなんでしょうか。
リリースは1981年で最終は2000年です。
その間に細かな変更はあります。
また輸出仕様と国内向けとは細かな部分で異なります。
部品の多くは流用転用は可能ですが、完全オリジナルこだわるなら入手が困難な部品もあるでしょう。
ウチの親父が乗ってた刀は何年式かわかりませんが、ネットで調べると3型ということぐらいしかわかりません。
電動アシスト?がついてるかどうかも不明です。バッテリーが死んでるので・・・・父は取ったような・・・って言ってたので付いてないかもですが・・・
流用できる部品があるか探して見ます。
いざとなったらバイク屋に車検習得という名目で修理させるのがいいかも・・・断られたら終わりですが・・・
No.2
- 回答日時:
刀のことなら上記のURLで神戸ユニコーンが一番だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA% …
過去にツーリング先で出会い話をしたことが有りますが、色々とノウハウを持っていますよ。
質問者の住まいが関東なら良いのですが(今は関東に店舗が有る)
関東在住です。
ユニコーンの刀は父親の乗ってたのと随分違うようですが・・・調べてみます。
ツーリング先の人で刀乗りがいたら聞いてみます
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイスズキ FD110ラブについて
-
ホンダのバイク パーツリスト...
-
XJR400(4HM)に乗っています。 ...
-
vt250fe mc08についてです。 チ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
【ヘルメット】艶消しブラック...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
自作ステッカーの上からクリア...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAビーノの車体番号「SA10J...
-
2ストで維持しやすいバイク
-
セロー225 3RW1のジェネレーター
-
カワサキ エリミネーター125 20...
-
EN125とYBR125 どちらがオススメ?
-
XJR400(4HM)に乗っています。 ...
-
CBR250R MC19の購入を検討して...
-
レガシィB4RSKかアコード...
-
タイスズキ FD110ラブについて
-
長~く乗り続けようと思ったと...
-
中型バイクでrf400に目をつけた...
-
バイクのサービスマニュアルを...
-
XT250Tのキャブレターについて...
-
インパルス タイプSの年式。
-
TZR125について
-
福岡市内でZX12Rの冷却機能を修...
-
MBX 50というバイクを手に入れ...
-
NS-1とTZR50R
-
FTRをノーマルに戻したいの...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
おすすめ情報