重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

例えばですが、

1.単三電池と単四電池を直列に繋いで利用する。(同じメーカー同一電圧、違う容量)
2.単三電池と単四電池を直列に繋いで充電する。(同じメーカー同一電圧、違う容量)
3.単三電池と単四電池を直列に繋いで利用する。(違うメーカー同一電圧、違う容量)
4.単三電池と単四電池を直列に繋いで充電する。(違うメーカー同一電圧、違う容量)
5.単三電池と単四電池を直列に繋いで利用する。(違うメーカー同一電圧、違う容量、単三ニッケル水素、単四ニッカド)

などの利用方法で何か問題が発生しますかね?

本来やりたい事は、5番であり、実施の理由は資源の有効活用です。

例)余っている、単三充電池×2と単四充電池×3で6.0Vのバッテリーなどを作って、あるものを動作させたいとか。

いかがでしょうか?

A 回答 (3件)

駄目ですね。


電池の仕組みと言う物があります。

電気の量が(A)100と(B)60の電池を直列に接続したとします。

そして、電気を利用して行き、(B)が空になったとします。
そのとき(A)はまだ40残っていますが、(B)は0ですので出力は無くなります。
ここで起こるのは、このまま使い続けると、(B)の電池は、+-逆方向に充電を始めるのです。
当然電圧は、逆に発生しますので、(A)の電池の邪魔をすることになります。
そうなると(A)の電池が幾ら容量があっても、(B)が邪魔をしますので、Aの電池は使えない状態となり、せっかくの容量が無駄になります。

更に、乾電池は充電したり逆充電をすることは、安全設計に入れていませんので、ガスなどが発生し、内部から液が漏れたり、発熱の上破裂したりします。
こういうことがあるので、乾電池は混ぜて使わないようにとアナウンスが行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
ありがとうございます。

やめておきます。

お礼日時:2009/08/08 14:42

パワーが異なる電池を混在させると危険な状態になります。


直列の場合、一方の電池電圧が他方の電池にプラスマイナスが逆方向につながれているので、
先に弱った電池が、まだ強い電池に負け逆方向に充電される格好になります。
電池をこのような状態にすると発熱したり液漏れしたりします。
例えば電池2個を直列につなぎ負荷をつなぐとは、下図のようになります。
┌────┐
+    -
電池1 電池2
-    +
└─負荷─┘

(同じ種類でも)新旧の乾電池を混ぜないように、というのもこれが理由です。

全部がまだ強いうちは大丈夫なんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危険そうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/08 14:42

単に電圧を得たいだけならば可能ですが,電流が流れますのでしないほうが賢明です。


最悪の場合,破裂・液漏れなどを起こします。
同じ規格のものであっても,使用時間数の違うものを直列に繋ぐことは勧められません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!