

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
>一般的に管理費が上がる理由にはどういった理由があるのでしょうか?
管理費の中で大部分をしめるのは、大規模修繕費の積み立てです。
はやめに集めておかないと、急にはお金はたまりません。
貯金だと思って良いです。
積み立てが充分に検討されたマンション管理組合では、運営がうまく行っている判断です。
住んでいる(管理組合のレベル)が優秀だからです。
この積み立てがしっかりしているマンションは高値で売れるのです。
>また、解決策などありましたら教えていただきたいです
あなたは、賛成派か反対派かわかりませんが、不満でしたら管理組合の総会に出席してどうどうと自分の意見を言いましょう。
そして、多数決で可決されます。
それでも不満な場合は、マンションから撤退しましょう。
わたしは、昨年管理組合の理事長をしていました。
みんな住民が優秀なので、大変な重席でした。
自分が理事長になると、何かの実績を残すと名誉になるのです。
4年前ぐらい前の理事長さんが大規模修繕の改定に取り組みしました。
このままだと、修繕費が足りないと計算したのです。
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/11 11:01
monta47さん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
最近では10年~20年前に投資用不動産を購入して管理費の上昇で苦しんでいる方が多いようですね。
ちなみmonta47は経験者のようですのでお聞きしたいのですが、管理組合の総会で管理会社を変えてしまうというのは現実的ですか?
お忙しいとは思いますがご回答いただければ嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
・人件費の高騰を理由とした管理委託費値上げ
・修繕積立金不足に伴う値上げ
この2つが多いのではないかと思います。
その知人には管理会社から値上げ理由が知らされています。
但し、勝手に値上げをすることはできません。
必ず総会での承認が必要になります。過半数か4分の3かは下記サイト参照ください。
解決策はその値上げが適正なものかどうか、区分所有者が吟味することが大事です。納得いくまで問いただすのです。
http://www.smilenet.kobe-jk.or.jp/modules/tinyd8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
石炭の関連用語の全てを知りた...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
au電気支払い
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
消費者金融の「 証書貸付」とい...
-
魔法瓶って言いますか
-
分電盤のELBブレーカーの容...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
農業で農業用電力(3相200V...
-
60A契約でもブレーカーが落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「郵政民営化」と郵便料金値上げ
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
発電方式毎のCO2発生量
-
太陽光発電は2014年まで補助金...
-
建築工事における単価、価格に...
-
石炭の関連用語の全てを知りた...
-
国民は値上げを受け入れている!
-
赤信号みんなでわたれば怖くな...
-
最近の異常気象はCO2が原因です...
-
大型の次世代軽水炉や、高温ガ...
-
石炭と木炭とでは、どちらがコ...
-
オール電化にしようと考えてい...
-
昨今値上げがすごいですが、大...
-
日本の企業って原材料費が上が...
-
物の値段が上がっているとは言...
-
経済制裁にロシア人は全然困っ...
-
家庭用太陽発電パネルはいくら...
-
この時代は値上げばかりしてま...
-
値上げの嵐 年間10万円 どうし...
-
『再エネ再考』
おすすめ情報