
少し先ですがバンドリハに呼ばれ、ギターやエフェクターその他機材一式を車で持参してスタジオに行きます。
しかし予定日の練習直前に別の用事が入ってしまい、スタジオへの方面に近いこともあり、車に楽器等を積んだまま用事を済ませて来ようと思います。
つまり、真夏の炎天下の車の中に楽器を置きっぱなし、ということです。
おそらく3時間程度は駐車場に止めっぱなしになるため、晴天だと車内はかなりの高温になることが予想されます。
まあエフェクターやアンプその他は大丈夫かと思うのですが、なにぶんギターが心配です。ギターはローズ指板ストラトです。塗装はポリです。ケースは厚手のギグバッグです。
アコギならボディの接着が剥がれる等の恐れがありますがストラトのようなギターだとどんなもんでしょうか。
「いつもストラトやテレキャスを車で炎天下に置いてるけど、ぜんぜん大丈夫ですよ」というご意見があれば、そのまま持って行こうと思います。
塗装が割れた、木が歪んだ、指板がずれた等のご意見があれば、あらかじめメンバーに預けて持ってきてもらうとか、策を考えようと思います。
(メンバーとは直接面識のない臨時の雇われの身のため、正直こういうことを頼みにくい。スタジオに問い合わせると万が一のことを嫌ってギターは預かってくれない)
ちなみに盗難のリスクについては、止める場所が取引先企業の敷地内の駐車場なので、まあ比較的安全ではあると思います。
できれば用事を済ませてから一旦戻って出直したほうがいいのでしょうが時間的に無理なので、どうしたものかと思っています。
経験のある方の体験談をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そいつでエライ目に遭った(楽器がリペア屋に3ヶ月入院。
費用も甚大)という、お馬鹿経験のあるベース屋です。そういう経験があるもんですから、第一声としては「やめときなはれ」「なんとか万難配して、ギターだけでも駐車中に屋内に引き込めませんのんか?」です。
ただ、私のお馬鹿経験は数日単位だったので(ああお馬鹿(^^ゞ)、2~3時間なら私のような被害甚大にはならんだろう・・・とは思うのですが、それでも他人事でも心配でしゃーないですねぇ(^^ゞ
これはもうアドバイスになってないですけど、私だったら(お馬鹿経験を踏まえて)どうしてもやむをえなかったら
『可能なら、駐車場代を自腹切ってでも、「屋内駐車」か、せめて「日陰駐車」がでけんもんか』
『ケースには、可能な限り「断熱被覆」を施せんもんか』
『気休めだけど、駐車中に室内空気の循環が図れんもんか』
を考えます。
日陰駐車は最初からボツかもですが、可能性があるならちょっとでもボディに直射日光浴びずに済む手は、打てるだけ打ちたいところ。
「断熱被覆」は、今の私だったら「ハードケースに入れて」「毛布等でなるべく分厚くくるんで」「百円均一の『発泡ブラシートにアルミ蒸着した奴』で表面を覆う」くらいはします。
ただ、厚手のギグバッグなら、ハードケースよりかは断熱は良いかもですが、そんでもお馬鹿な私はくるみたい。
実際、たまに夏の野外ライブで、炎天下を3~4時間機材積んだ車で移動する時には、車によっては荷物室が結構な高温になるのでこの手を使ってます。
可能なら、毛布でくるむ下に端切れでも良いので段ボールでケースを覆っておくと、かなり断熱効果があり、3時間くらいでもケース内の温度上昇はかなり抑えられます(ただし私の「当社比」ですけど)。
「空気循環」は・・・まぁこれは気休めですね(^^ゞ。せめてケース断熱被覆をやった上での話ですねぇ。
と、まぁあんまり参考になりませんが、「そゆことやってる奴も居てる」ということで(^^ゞ
具体的な体験談ありがとうございます。やはりかなり危険そうですね。こうなれば当日の天気が良くないことを祈るばかりですが、アドバイスどおりダンボールと毛布は巻いておこうと思います。
得意先の会社内なので、多少窓を開けておいてもまあ危険は無いとは思いますが、ちょっと躊躇しますね。警備員もいませんので・・・
下請けの会社なら社屋内に持ち込んでも、多少周囲から嫌な目をされるぐらいで済むでしょうが、いちおうお客さんですので持って入るのも厳しいです。

No.7
- 回答日時:
#3です。
先レスではちょっとキツいこと言ってごめんなさい。
>その会社に事情を言って中に入れさせてもらうことも出来ましょうが、ギターですからね・・・
私ならギターと分からないように長方形の段ボールに梱包して(クロネコヤマト等に行けば安く分けてくれます)「割れ物注意」とか「取扱注意」の赤枠ステッカーを貼り付けた上で、取引先の方に「どうしても炎天下の車内保管ができない物なので・・」と上手く言って、何とかして日陰に入れさせてもらうと思います。
私の思いつく最善の回答はこれです。
なるほど、ギターとわからないようにカモフラージュですか。それも手ですね。
断熱材を巻くのとどちらがいいか考えてみます。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
追加情報(爆)です(^^ゞさきに…ですが、No.4のご回答者には申し訳ないけど、その手はかつて使い済みです。
これ、車が曲がりなりにも日陰に入ってたら、ボディに照り返す輻射熱分はそこそこ排出してくれてるみたいなんですが、ボディが直射日光をガンガン浴びてる夏の午後では、屁の突っ張りくらいにしかならないです。
直射日光浴びまくりだと、有っても無くても2~3時間で室温60度軽く越します。80度くらいになったこともあるです。
んでま、今日たまたま仕事で、楽器じゃないんですけど「あんまり熱くしたくないなぁ」な小荷物(簡易なケース入り)を、どうしても直射日光浴びまくりの車内に4時間留め置く必要があり、たまたま手持ちにあった段ボール、「プチプチシート」、「梱包用の薄い発泡シート」でグルグル巻きにして、最後に手持ちのアルミ蒸着シートでくるみましたら、室温70度でケース内は40度弱で済みました。
あくまで「私の当社比」ですので、全く何の保証もできませんが(^^ゞ
梱包用の薄い発泡シートを何重か巻くのは、結構効果有りますね(3重くらいは巻きたいが)
薄い発泡スチロールシートにアルミ蒸着してある奴は、一番表に使うとよろしいようで。
とにかく、大袈裟なくらい「断熱梱包」するっかないですねぇ(^^ゞ
こうなると、天気が悪いのが「最高のコンディション」ですね。
その手の苦労なんか思いも寄らない、「乳母日傘のお大尽様」な人生歩まれてる幸せな方も居てるわけですが、私ら『苦「楽」生』は、ひがまずたくましく生きていきましょうね!
とにかく、断熱効果のあるもので包むというのが最も効果的のようですね。
プチプチやアルミ蒸着マットなどで保護しておこうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
スタジオは預かってくれないかなと少し思いました。
質問文にも書いてますが、スタジオに問い合わせたところ、ギターなど手軽に持てるような楽器や機材は万が一盗難・紛失などがあると責任が持てないので、いっさい預かりはしないそうなんです。
大型アンプやドラムセットなどは倉庫を有料で貸しているそうですが、それもスペースの都合で常連さんの一部の人だけだそうです。
No.4
- 回答日時:
たしか夏前の話しですがテレビのニュースに新商品を紹介をするところで、ガラスウインドに引っ掛けて使う手のひらサイズの換気扇みたいなヤツを見ました。
それ自体はたしかソーラーバッテリーで動くのではなかったかと記憶しています。これを使ったらどうでしょう。見た限りではけっこう優秀でしたよ。おそらくカー用品店をくまなく探せば見付かる可能性はあると思います。
へえ~、そういう商品があるのですね!しかもソーラーバッテリーで動くとは合理的。早速調べてみます。ヤフオク等でも出てるかもしれませんね。
実際どれぐらい効果があるかは分かりませんが、手ごろな値段ならとりあえず買って実験してみるのもいいかもしれません。
具体的で現実的なアドバイスありがとうございます。
回答者の中にはきちんと質問内容を読まず、頭から上から目線で説教してくるような方もいますが、この方のように物事が前に進める回答を願いたいものです。

No.3
- 回答日時:
ストラトはセットネックのギターよりも気温や湿度の影響を受けやすく、真夏の炎天下に放置すれば、少なくともネックは動きますし、下手すると塗装までイッてしまうおそれが非常に大きいです。
小さい子どもを車内に放置したままパチンコに没頭し、そのまま・・なんて事故がよく報道されますが、ギターも同じです。
もう少し楽器に対して愛情を持って接していただきたいと思います。
仰るとおりですね。楽器はとても大切ですからできればこのようなことはしたくありません。
ところが今回のような状況でどうしたものか考えあぐねた結果、質問と先レス書き込みのようなことになっております。
ssmanishssさんならこのような場合どうされますか?何か具体的にアイデアはありませんか?
リハの予定は変更できない、都合は非常に言いにくい立場である→時間通りに楽器を持参してスタジオに入らねばならない。その話の仲介者への義理立ても絡むため迷惑はかけられない。
また、趣味ごとのために仕事のアポの変更を得意先に言うなどはできない、近隣に日陰のあるような駐車場はなく、炎天下駐車するしかない。
数駅離れたところであれば地下駐車場もあるかもしれないが、仕事が済んでから駅まで歩き(この会社から駅まで徒歩30分)そこから電車に乗って車を取りに行っていると大幅に遅刻です。ヘタすればリハは半分ぐらい終わってるかも。
社屋内にギターを持って入るのも立場上無理。
という条件です。
>小さい子どもを車内に放置したままパチンコに没頭し、そのまま・・なんて事故がよく報道されますが、ギターも同じです。
もう少し楽器に対して愛情を持って接していただきたいと思います。
いえいえ、ギターに愛情を持っているからこそ悩んでるんですよ。
どこぞのヤンキー親と一緒にしないでくださいな。
またこれがギターでなく子供だったら、その会社に事情を言って中に入れさせてもらうことも出来ましょうが、ギターですからね・・・

No.1
- 回答日時:
個人的にはそういう賭けをしたくないのですが、
やはりどうしてもクルマに置いたまま出かけなければ行けないときもあります。
でもさすがに炎天下には置きません。
せめて用事場所近く地下駐車場に停めるなどの配慮をしておきましょうか。
私ももちろんそんな危険な賭けはしたくないのですが、今回は他に手がありませんで・・・
一応調べたんですが近所に地下や日陰があるような駐車場は無く、大きなビル横のTimesが唯一ビルの陰になりそうですが、そこは昼間はいつも一杯なんですよねえ。
運よくピル横が空いてればそこに止めるのは言うまでもないですが、恐らく期待薄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 隣の子が駐車場に入る 2 2022/08/06 19:58
- 駐車場・駐輪場 駐車禁止の場所に駐車していたら、怒られました。 何当たり前のこと言ってんだと思いますよね。 僕も思い 6 2023/01/11 08:56
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 駐車場・駐輪場 近隣住人のクレーマーの対処法 強要罪に問えますか? 7 2022/05/30 15:53
- 大学・短大 自転車置き場について 5 2022/06/26 07:50
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(法律) 前払い式のパーキングの枠外駐車について。困っています。 車を枠(紐が地面に張られているタイプ)に停め 5 2022/05/03 14:58
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターについて教えて下さい!
-
何か楽器を始めたいのですが・・・
-
ギターの選び方ついて。
-
今高2です。ギターをはじめたい...
-
今年から大学生です。ギターを...
-
ライブハウスでライブやった事...
-
分譲賃貸マンションでのアコギ...
-
友達とギターが被った
-
ギター初期不良交換で2週間も...
-
質問させてください。ストラト...
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
オーケストラにギターが無いの...
-
楽器屋での試し弾きをカッコい...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
バンドでやるのにかっこいい曲!
-
ワンオクってそんなにギター下...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
日本の文化が失われませんか
-
カッティングシートの上からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターについて 娘が高校で軽音...
-
質問させてください。ストラト...
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
シェクターかアイバニーズか・・・
-
高校生、ギターについて 高校生...
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
全音楽器、ロジェのギターなん...
-
キリンジの使用ギターについて
-
シールドがジャックにささりま...
-
アコースティックギターの打痕...
-
初心者のギター選び
-
オーケストラにギターが無いの...
-
TVに出ているバンドのベースや...
-
初アコギ購入について
-
フルアコのギターにかかる維持費
-
ギターの日焼け、そして
-
ギターの仕入れ先は?
-
HAMERというメーカーのSLAMMER...
-
Cat's Eyes(キャッツアイ) CE...
-
カリンバという楽器のチューニ...
おすすめ情報