
しめじはどうやって洗うのが正しいのでしょうか?
先日主婦同士の話の中で、しめじを洗濯のようにじゃぶじゃぶ洗い、
ぞうきんのように絞って使うと言う人がいました。
さすがに驚いてしまったのですが、私としては水を張ったボウルに
サブンとくぐらせさっと出して布巾でさっと拭くくらいで
しめじが水でなじむことはないのですが。
主婦歴16年の私ですが、年齢的に私の母親の年代の女性の
アドバイスでしたのでどうなのか疑問に思いました。
いろいろ調べましたが、洗わなくてもいいとの回答も多くよく分からないのでよろしければ回答お願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
洗うか洗わないかはその人の主観だと思います。
残留農薬などの心配はほとんどないでしょうから、洗わなければ危険
ということはないでしょう。
後は虫や虫のたまごがついているかどうか、ついていても平気かどうか
ということだと思います。
加熱する分には問題ありませんし、スーパーなどで売っているキノコ
(国産)はハウス栽培ですから虫やかび、菌などの問題はほとんど
ないでしょうから、洗わなくても全然問題ないでしょう。
でも、虫の嫌いな人や、農薬を使わなければ虫がつくということを
知っているひとは、自分の納得するやりかたで洗うでしょう。
こういうことは結局自分の判断だと思います。
スーパーだって、洗わず召し上がれますとは決していわないと思います。
蛇足ですが、私はナメクジが苺を大好きなことを知っています。
そして、私はナメクジが大嫌いです。
だから、苺は必ず洗って食べます。
No.6
- 回答日時:
野生のものや、屋外で栽培されたキノコは泥が着いていたり、虫が住み着いていたり、虫の卵があったりしますので洗うべきと思いますが、通常のスーパーで売っているようなハウス栽培されたキノコは洗わなくても大丈夫ですよ。
洗うにしても、水を張ったボウルの中で数回ゆすいで汚れを取るくらいで良いと思います。
No.5
- 回答日時:
キノコ類は、水で洗うと風味が落ちますので、水洗いはしません。
汚れが酷いものは、刷毛で表面の汚れを落とすか、固く絞った布巾やキッチンペーパーでふき取ります。
特に路地物や天然物などの風味の強いものものは、特に水で洗うと味が悪くなります。
スーパーのパックで売っているものは、栽培から収穫、パッケージングまで清潔ですので、汚れがついていないものがほとんどですので、ふき取りも必要ないです。
昔は、パックの物でも汚れが付いていましたので洗う人がいました。
ただし、なめこは違います。
なめこは、ボールに水を張り、出来れば取っ手付きのザルをボールにいれ、そのザルになめこを入れてから、ゆっくりとざるを動かし、ぬめりに付いた汚れを取ります、力を入れるとぬめりがなくなり、風味や食感が悪くなるので注意してください。
味噌汁の場合はそのまま味噌汁に入れる、おろし和え等にする場合は一旦湯がいた方が良いです。
色が悪い物(全体的黒ずんでいるもの)、触ると軟らかいもの、溶けているようなモノは捨ててください。
保存に関しては、なめこ以外は冷凍保存が良いです。
ご回答有り難うございます。なめこは私の知る範囲と同じ回答でしたので安心しました。ところで冷凍保存ってそのままできるのですか?実は一度もしたことはありませんので驚いている次第です。そのままよりカットしてジップロック袋に入れて冷凍でしょうか??ホント勉強になります。
No.3
- 回答日時:
容器で栽培されているものは土も付いてないので、普通は洗うことなく使います。
土が付着していたり、どうしても洗いたいなら↓とかを参考に。風味が落ちるのであまりお勧めはしませんけど。http://www.peacock.co.jp/knowledge/knowledge002/ …
私もケーキにのったいちごは洗いません。ケーキの上のいちごを洗って食べる人がいるのだと初めて気が付きました>
横レスですが…
洗わないのはケーキに載せる前のイチゴのことで、ケーキに載ってるイチゴを洗う人は居ないかと ^^;。イチゴは水に濡れると傷みが早いので、洗わずトッピングするのが普通です。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
普通は、洗いません。しかし、心配な人は軽く水を通すぐらいです。
しめじの独特のおいしさがなくなってしまうからです。
話は変わりますが、ケーキにのっているいちごは洗いません。
洗うと、いたみが早くなり、見た目も悪いからです。
ご回答有り難うございます。やはり、水でじゃぶじゃぶ&ぞうきん絞りは厳しいですよね!年輩の方なので否定するのもどうかと思って疑問に思いました。私もケーキにのったいちごは洗いません。ケーキの上のいちごを洗って食べる人がいるのだと初めて気が付きましたo(*^▽^*)o~♪ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
「であり」と「であって」の使...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
教えてください!!
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
質問です。身近なものでできる...
-
北海道では、見かけないもの
-
お中元で届けられた、すいか ...
-
近年、梨、桃、リンゴがやたら...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
スイカをカットした場合、どの...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
ガーデンサラダとはどういうサ...
-
マンゴーは洗いますか?また洗...
-
果物限定!三文字で母音が全て...
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報