
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
atyaaさん 初めまして!
私は 地域のアマチュアオーケストラで、ティンパニーとパーカッションを 担当している物です。
初めにお聞きしますが 質問者さんの「右手と左手で違うテンポが取れない」というのは
違う[リズム]が 取れないと言うことと理解して良いでしょうか?
それでしたら、音楽理論の中の[ソルフェージュ]と言う分野を 勉強なさることを お奨めします。
近くに楽器店が有れば、ソルフェージュ単独の物もピアノと併用して使える物もあるので、
ご自分に合う物を 選んで下さい。
もし、お近くに大きな楽器店や楽譜の購入の出来るお店が無い場合、
下記の[アマゾン]と言うサイトから、楽典・ソルフェージュに関する本を検索してみて下さい。
私は 特に下記の本を お奨めします。
大人になってから初めてリズムやソルフェージュについて学ぶ方に分かりやすい本です。
下記URLが アクセスできなかった場合は
検索エンジン(ヤフーなど)で[アマゾンホームペイジ]でアクセスし、
[ソルフェージュ]で絞り込んで下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82 …
またまた、沢山の方々から回答をいただき、まことにありがとうございました。先の方の回答にもありますようにゆっくりしたテンポで机を叩くは現在やり始めたところです。当然、全くテンポが取れません。というよリどちらかに引きづられてしまいます。たゆまぬ努力しかないのでしょうね。
足し算しか出来ない子にいきなり掛け算は出来ないは然りです。また、独学は悪い癖をつけるだけの忠告もよく分かります。それでも独学しか出来ないのに光明はソルフェージュの本でした。一度トライしてみたいと思います。
どれもこれも大いに参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
始めからその曲のテンポで弾こうとしているのではないですか?
片手で完璧に弾けていても、いきなり両手でそのテンポは絶対に弾けません。
机を叩くのも、すさまじくゆっくりだと思うようなテンポならできると思います。その動作に慣れていないからできないだけです。
だから始めはゆっくりなテンポで、完璧に出来るようになってからだんだん速くするとできるようになります。時間がかかりますが、ピアノの練習はそういうものです。
曲も、始めは簡単なものじゃないと誰でもできません。
独学だと楽譜選びから慎重にしなければいけませんよ。
全くの初心者でしたら、「初級の~」とか「こどものための~」という楽譜じゃないとしんどいと思います。
No.6
- 回答日時:
ギター畑の者なのでピアノはあまり弾けませんが、別々のリズムを取る困難さはギターボーカルで経験しておりますので、質問者様のご不安は多少わかるように思います。
そこで、ご質問を読んでいて思いついたことを少し、コメントさせていただきます。
右手が一拍ごと休むことを難しいと思うのであれば、いったん「休む」という発想を捨ててはどうでしょうか。
たとえば、机を叩く方法で考えます。
左手は「トン・トン・トン・トン」と机を叩く(テンポは自分で取りやすいテンポで構いませんが、初めはなるべくゆっくり)。
それに合わせて右手は、机と膝上(どこでも構いませんが)を、「トン・パ・トン・パ」と、交互に叩く。
その時、できればそこにピアノがあるイメージで行って下さい。机を叩く時がピアノの鍵盤を叩く時、膝上を叩く時は弾いていない時、というイメージです。そのため、できれば膝上を叩く時は机を叩く時より軽めが良いかと思います。
貴方の手はその時、両手とも同じリズムを刻んでいますが、机を叩いた時の音や感触のリズムは、左右で異なっていますね?そのリズムを少しずつ、身体で覚えていって下さい。
それに慣れてきたら、最終的には膝上を叩くことをやめ、「トン・休む・トン・休む」という動きに変えてみてください。
ある日突然、というのはある意味真実で、いきなり「できた!」という実感が湧くことは確かです。
ただ、いきなり足し算を学んでいない小学生にかけ算を教えることができないように、何事にも慣れていくまでのステップがある、と私は思います。足し算を既に習った児童と習っていない児童を並べてかけ算を教えた時、足し算を習っていない児童が全くかけ算を習得出来なかったとして、その子はかけ算の才能がないのでしょうか?
今はまだできなくても、挑戦しようという意欲があるのであれば、問題ありません。少しずつ、練習を積み上げていってください。
ご参考になりましたら幸いです。

No.5
- 回答日時:
ピアノは独学で上手くなる楽器ではありません。
また上達する順序とか身につけるべきテクニックも、合理的な考え方の上に確立されています。独学我流では上手くなるどころか最初に変なクセがついてしまえば、まともに曲を弾くことすら難しくなります。
最初の1~2年だけでも良いのでレッスンについて、基礎的な練習法を身につけることが今のあなたには最も必要なことです。
ただ、どうしてもレッスンにつくのが難しい環境だ、ということであれば、まずはバイエルとハノンの楽譜を買ってきて、これを徹底的に練習(毎日)して下さい。バイエルが最後まで完全にできたらツェルニー100番練習曲に進みましょう。その頃にはバッハやモーツァルトの練習をしながらも、流行歌はじめいろいろとチャレンジしてみたい曲に取り組むと良いでしょう。
最初から両手で完璧に弾ける者などいません。しかし両手を上手く使えるようになるための練習法は確立されています。我流に陥ることなく合理的な練習で上達して下さい。
No.4
- 回答日時:
思っていることとお悩みのことが食い違っていたら失礼を。
まず左手で、ゆっくり「トン・トン・トン~」と机をたたきます。
これを「四分の四拍子」の1拍と思ってください。
左手で叩いているうちの、1拍目と3拍目(2拍目と4拍目でも構いません)に、
右手も叩いてみます。
こんな感じで。
左手=トン・トン・トン・トン
右手=トン・休み・トン・休み
いかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
「マドンナの宝石」という曲は、右手の旋律が4拍子なのに対して、
左手の伴奏は3拍子です。
この場合どうするかというと、12拍で拍子をとります。
鍵盤に向かっていない時でも、机の角を叩いて練習します。
時間はかかりますが、いつの間にかできるようになります。
根気よくやってみて下さい。
No.2
- 回答日時:
始めはだれでもできません。
こればっかは練習です。必死で練習すると、ある日突然できるようになりますよ。
音楽を聴きながら「手首を動かしてリズムを取る」練習をすると
比較的早くできる・・・かもしれません。少なくとも私は、
エレクトーンの左足(アレは左右の手と足で全く違うリズムを
とることも珍しくないんです)をそうやって練習しました。
まあ、鍵盤楽器が初めての大人だと、へたすると半年くらいは
出来ないコトもあるらしいので、気長に頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターについての悩みです。 自分は高校1年軽音部で、7月からギターを始めました。 曲はあいみょんの「 6 2022/08/03 19:16
- その他(趣味・アウトドア・車) 腕や手を組んだ時にどちらの手が上にくるかでその人が右脳と左脳どちら派なのか分かるやつありますよね。私 3 2022/10/24 21:15
- 楽器・演奏 至急お願いします!! 来週に合唱コンクールがあり、先月オーディションに合格して伴奏者になりました。自 2 2022/10/22 10:44
- 楽器・演奏 ピアノの練習について質問です。 私は全くピアノを弾いたことのない20歳です。 最近、久石譲さんの「あ 6 2022/05/08 21:20
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています♪(^-^)/ 質問させて頂きます♪(^-^)/ 左手と右手・・・ どの 5 2022/10/01 20:02
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています♪(^-^)/ 初心者です 質問させて頂きます♪(^-^)/ ピアノを弾 3 2022/11/14 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 左右盲の方、どうやって左右を区別されていますか? お箸を持つ方が右、お茶碗が左と言われているんですが 3 2022/04/28 09:20
- 楽器・演奏 ピアノ超初心者です。両手で引きたいのですが、 右手と左手のリズムが一緒なとこはリズム感とか関係ないで 7 2023/02/11 10:05
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 簡単な楽譜を見ながら弾いてますが左手と右手が楽譜通りに上手く弾けません。皆さん 6 2022/08/24 09:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ、指を速く動かす訓練に...
-
ピアノって独学で学べますか?
-
ピアノの練習をしてるんだけど...
-
ピアノのブラインドタッチの練...
-
手の小さいピアニスト
-
シューマンの献呈が弾きたい!...
-
★ピアノで曲が弾けるようになる...
-
ピアノが家にあったり、そうい...
-
集合住宅でのエレクトーンの騒...
-
骨董品のようなエレクトーンで...
-
ピアノの音楽なのですが思い出...
-
エレクトーン経験者に質問です
-
ピアノの楽譜の読みについて質...
-
ピアノの月謝が高いです…
-
前から疑問だったのですがピア...
-
アイネクライネナハトムジーク...
-
今流行りの電子オルガン少女。...
-
至急!! サウンドフォント ピア...
-
アップライトピアノの上に集光...
-
エレクトーンからピアノへ変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
小4の娘のピアノ、続けさせるべ...
-
手を広げるために指を切ったほ...
-
ピアノをやっている人は指は細...
-
大人でピアノを趣味としている...
-
ピアノで弾く曲ですが、「トル...
-
一音会、江口メソードの絶対音...
-
シューマンの献呈が弾きたい!...
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノです。ヘ音記号からト音...
-
2週間の入院が決まったんですけ...
-
ピアノの練習の進度について
-
ピアノ/小学生でオクターブ(8度...
-
高校生からピアノを学び始めたい
-
ハ長調に直してしまう
-
ピアノ、指を速く動かす訓練に...
-
ハノンの代わりのテキスト
-
ピアノの奏法 指・手首の使い方
-
自分のピアノで音酔い(?)します
-
ピアノの練習をしてるんだけど...
おすすめ情報