dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はドラムをしています。
16インチのクラッシュシンバルが1枚しかないので、18インチのクラッシュシンバルがほしいと思います。
どんなものを買えばいいのか分からないのでアドバイスをください。

・僕は主にロックを演奏しているので厚くて大きいものがいいと思うのですが、セイビアンではAAやAAX、ジルジャンではAジルやAカスタムがいいと聞きます。どのような理由からそういった種類が好まれるのでしょうか?
・ロックをするので、厚さはヘビーに近いほうがいいのでしょうか?
シンバルは高いものほどいいと聞くので、値段は特に制限しません。クラッシュシンバルの選び方について参考にしたいと思います。

A 回答 (2件)

こんにちは。



シンバルは、実際に叩いて決めるのが一番です。可能であれば、ご自分で試奏可能な店を見つけ(ドラム専門店や大手楽器店など知っているところに片っ端から電話をかけて探してください)、出向いて叩くことをお勧めします。

>セイビアンではAAやAAX、ジルジャンではAジルやAカスタムがいいと聞きます。

まず、スタンダードなシリーズであり、プロからアマチュアまで多くの人が使用しており、その音は幅広いジャンルで応用が可能だからです。ただ、Aカスタムについては、商品によっては音がかなり特化されているために、好みとは正反対のものである恐れも十分にあります。事前の情報収集と、実際の試奏がとても大切です。

>ロックをするので、厚さはヘビーに近いほうがいいのでしょうか?

必ずしもそうとは限りません。まず、シンバルを演奏する際には、ドラムとの音量のバランスが実に重要になります。初心者にありがちなのは、シンバルを不必要なまでに強く叩く一方で、太鼓を鳴らし切れていない、ということです。プロミュージシャンのビデオを見ると、まるで渾身の力でクラッシュを叩いているように見えますが、あれはビジュアル的なパフォーマンスに過ぎません。見かけの動きとは裏腹に、シンバルがベストの音で鳴るようにアタックを制御しているんです。それがプロの凄いところなんですよ。

ミディアムヘビーやヘビーなどのシリーズからクラッシュを選んだ場合、それを鳴らし切った時には相当の大音量が出ます。それに見合うド迫力のキック、スネアを鳴らしていれば問題はありません。しかし、現実にそのような好ましい大パワーで演奏できるのは、プロまたは上級アマチュアのごく一部にすぎません。勿論、太鼓のパワーを最大限に引き出すチューニング技術を完璧に身につけていなければならないことは言うまでもありません。

そのような点で、下手にヘビーに走らず、一般的なラインアップから入るほうが賢明です。具体的にシンバルの厚みがどうのを語るには、何枚ものクラッシュを使いこなし、自分の双方の長所や欠点を正確に把握してからのこととなります。

稀に、不必要に分厚いクラッシュを使っている初心者が、ゴングの不発のような恥ずかしい音を出していることがありますが、あのような醜態をさらすくらいならば最安値のシンバルを使ったほうがはるかにマシです。

とにかく、シンバル選びはご自分の耳で決めるのが大切です。是非、試奏可能な店で満足がいくまで叩き比べてください。その際にはスタッフにシンバルの選び方、叩き方を質問するのも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンバルを買うことは初めてなもので、御丁寧な説明をしてくださって本当にありがたいです。
詳しく教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 17:57

>どのような理由からそういった種類が好まれるのでしょうか?



音色の傾向がロック向きだからということだと思います。比較の対象は、セイビアンならHHやHHX、ジルジャンならKジルやKカスタムです。HHやHHX、KジルやKカスタムは比較的ダークな音色でジャズ向きと言えます。それに対してAAやAAX、AジルやAカスタムは明るめの音色でロック向きと言えると思います。

ただ、これはあくまで全体の傾向の話なので、1枚1枚のシンバルを選ぶ時にはこの傾向にこだわる必要はありません。実際プロドラマーは様々なブランドのシンバルを組み合わせて使っています。セイビアンのAAだけとか、ジルジャンのAカスタムだけという風に1つのブランドのシンバルだけに統一している人の方がむしろ少ないと思います。

>厚さはヘビーに近いほうがいいのでしょうか?

…の方がいいという一般的な言い方はできません。そのシンバルの音が気に入るかどうかが全てです。個人的な感覚としては、18インチでヘビーのシンバルだとうるさすぎるのではないかという気がします。


シンバルは、同じメーカーの同じモデルでも意外と個体差があって音が結構違ったりするものなので、できるだけ楽器屋さんで試奏させてもらって自分の耳で音を聴き比べて選んでください。既に持っているシンバルとの音の相性も気になるところなので、できればお店に自分のシンバルも持って行って並べて叩き比べられればベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な説明ありがとうございました。
これからのシンバル選びの参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/08/14 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!