
表題のようなことを身内の者から言われたのですが、
これは本当でしょうか?
わが家の犬はコーギーなのですが、
毛替えがなかなか終わらず、いまだに抜け続けています。
コーギーはよく毛が抜けると聞いていたのですが、
身内に相談したところ、
「氷を食べさせるからだ」とのこと。
これは確かな根拠があるのでしょうか?
それとも単に勝手な意見なのでしょうか?
または、何か皮膚病のようなものを疑った方がいいのでしょうか?
ご参考までに、基本的に外飼いで、夜間のみ家に入れています。
この猛暑の中、時々氷をあげていますが(1日に多くても2個くらい)、
それはそれはおいしそうにシャクシャクと食べるので、
誤った解釈であげなくなるのはかわいそうだと思い、質問させていただきました。
ご存知の方、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これは確かな根拠があるのでしょうか?
>それとも単に勝手な意見なのでしょうか?
人間だと「夏冷たいものを食べ過ぎると秋に髪が抜ける」というのは、言い伝え的に聞いたことはあります。さて科学的な根拠はあるのかと、ちょっと検索してみました。
「夏 冷たいもの 食べ過ぎ 秋 髪が抜ける」の検索結果
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja …
ざっと見る限りでは根拠があるよなないよな…という感じのようですね。強いていうと
冷たいものを摂りすぎる→胃腸の調子が悪くなる→地肌のコンディションが崩れる→髪が抜ける
というようなことのようです。ただ「大量摂取」という記載もありましたので、たとえば毎日のようにかき氷やアイスを食べ、飲水のたびに冷蔵庫でキンキンに冷やした飲み物を摂り…ぐらいの感じかなあと思います。(以上はあくまで人間の話ですが。)
うちは大型犬で、小さめの氷を多い日はトータルで10個近く食べますが、強冷房環境にいるためか質問者さんと反対になかなか換毛してくれません(汗)。もう一頭は犬種は違いますが、こちらは氷は食べませんがよく抜けます。
換毛は室内環境や食生活によって、また犬種や個体によって差があると思います。あまりに抜け毛がひどかったりするのは、たとえばホルモンのバランスが崩れるなど病気の現れのひとつである場合もあるようですが、その場合、皮膚のようすに異常が出たり、他にも症状があるような?気がします。気になるなら獣医さんに確認したほうがよいですが、その前にこちらを利用して「コーギーの夏場の抜け毛」などのタイトルで、コーギーと暮らすみなさんのご意見を伺ってみると参考になるかも?しれませんね。
大変わかりやすいご回答をありがとうございます。
納得しながら読ませていただきました。
冷房環境におかれると、逆になかなか換毛しないのですね。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
追伸:犬用だと名がつけばなんでも高額になるので、人間用です。
18歳の高齢ワンコブログできいた、国産アイ鮫生肝油を飲ませました。
うちわんこは事なきをえましたが、
毛抜けは部分的なら皮膚病、全身脱毛だと甲状腺などホルモン異常などもありえますので、
皮膚(色・フケ・かゆみ)や健康状態をよくチェックしてあげられてほうがいいかと思います。
ただコーギーを外飼い・・・暑いので抜け続けていたりするのかも。
コーギー 毛が抜ける で検索するといっぱい出ます(内容までみてませんが)
やはりコーギーは抜ける犬種ではあるようですね。
再度のご回答をありがとうございます。
高齢になると人間といっしょでケアが必要ですね。
わが家の犬はまだ2才弱で、元気があり余っています・・・
外飼いでも外出時以外はほとんどつないでおらず、
涼しいところを自分で探しては、時間帯によってあちこち移動しています。
0078900さんのわんちゃん、15才とは高齢ですね。
将来の参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
うちのワンコにも
夏場は一日2-3個は氷をあげて遊ばせています。
最後はバリバリ食べてしまいますが。
何人かのワンコ友だちに聞いてみましたが
100%全員が氷をあげているそうです。
ちょっとビックリ。
ただし・・・
○大量にあげると下痢するかも。
○冷凍庫から出したばかりだと舌にひっついて危険。
○硬い物を噛むのが好きになってしまうと、そこらの物を噛むようになるかも。
○丸呑みすると危険。
◎肥満気味のときには、ノーカロリーのおやつになる。
・・・などの注釈がつきました。
No.1
- 回答日時:
原因かどうかはまったくわかりませんが、
人間であってもどちらかといえば冷たいものは健康によくはないと考えるのが一般的かなと思います。
氷ひとつでわんこもたいして涼しくなるわけでもないと思うし
おやつでも同じように喜ぶと思うし、保冷首巻きをつけてあげるとかして
その可能性があるとしたら、反発せずに氷をやめてみてはどうですか?
身内の方もそれなりの経験があるのかもですし、なによりわんこのためです。
ちなみに今年のうちわんこ15歳前も例年になく全身毛抜けが激しく
皮膚や健康状態に全く異常がないので、いいと聞いた鮫生肝油を与えました。
ビックリするほど1カ月でふさふさぴかぴかな毛並みによみがえりました。
ご回答ありがとうございます。
保冷首巻きとは犬用ですか?
いろんなグッズがあるのですね。
鮫生肝油・・・これはTVや新聞でよく見かけますが、
人間用でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を触っていたら画像のような...
-
犬のフケについて
-
犬(ミニチュアダックスフンド)...
-
エイズ猫の皮膚疾患について
-
鼻の上が黒いんですが
-
エリザベスカラーでも傷を舐め...
-
犬の抜け毛に茶色や黒の付着物...
-
犬の血便についての質問です
-
ヨークシャテリア 3ヶ月 耳の立...
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
犬の耳が裏返るとき
-
愛犬のトリミングで耳を切られ...
-
犬のトリミングについて
-
シェルティーの耳の状態について
-
ボーダーコリーの耳について、...
-
ウエスティの耳
-
手術後の老犬がごはんを食べて...
-
オス犬・外陰部(包皮)周辺の...
-
私はラブラドールレトリバーを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報