dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社に勤めて今年の春で3年目になります。少し前から他の仕事に転職したいと考えています。今の仕事は自分に合っていないと感じるのと、その仕事は昔からやってみたい事だったので、最近本格的に考える様になりました。
人生一度しかないので、好きな事をやって良いのだと思う反面、合っていない仕事でもみんな我慢してやっているのだよな、と思う気持があります。みなさんはどう思いますか?私の考えは甘いのでしょうか?

A 回答 (9件)

私も若い頃sasarasaさんと同じ考えを持っていて、特に深く考えず転職の準備もしないまま最初の就職先を辞めた過去があります。



今の私は結局本当にやりたい仕事には就けず、その後は不況で就職先がどこにも見つからずフリーター生活を続けています。
しかし、バイトでも少しは自分の興味ある分野の仕事をやっているので、最初の就職先を辞めた事に関しては、今では給与が大幅に下がったので後悔している反面、まぁ少しは良かったなかとも思っています。

sasarasaさんが絶対に夢を捨て切れないく、チャレンジしないと後悔が残ると言うのであれば、辞めてみるのも良いと思いますよ。
しかし、下準備だけはしっかりしておいた方が良いですよ。 その仕事に就くためには、自分にどんなスキルが必要かの確認や(スキルが不足していれば在職中に可能な限り身につける)、すぐに次の仕事に就けるという保障がないのであれば当面の生活費の確保など。

只、この就職難の中での求職活動はなかなか難しいです。その点だけは甘く考えないほうが良いと思いますよ。
特に中途採用の場合、即戦力である事を会社は求めてきますので。
私は現在正社員で働こうと思い(やはり金銭面で現在のバイトでは限界がありますので・・・)、出来る仕事の分野ならなんでも面接に行っています。本当に厳しい状況です。

sasarasaさんもよく考えて、後悔のない生き方を選んでくださいね!
    • good
    • 0

sasarasaさん、こんにちは。


私もやってみればいいのではないかと思います。
やってみなければ自分に合うかどうかわからないですものね。
私も派遣を入れるとかなり転職しています。思いついたものを手当たり次第やってきました。そのおかげで今はやりたいことにたどりついています。
昔からやりたかったのであればチャレンジしてみた方がいいのではないですか?人生は確かに1度しかありません。しかし、何でもかんでも手当たり次第にできるかというと「一貫したキャリアを積まなければ次に転職する時に不利だよな」とか、経験をふめばふむほどいろんなことで次へ進むことへの躊躇の気持ちが増えてしまうんです。また、そういう気持ちがいずれ出てくると思うので、たとえ今ご自分で「甘い」と思っていても、年齢が進むにつれて転職に対してバランスのとれた考え方が生まれてくると思うのです。
社会人になりたての時は、勢いしかない。しかし、30代に近づくと社会で働くことでの現実が見えてきて勢いにセーブがかかると思います。
だから、今はやりたいことをやればいいとおもうのです。何でもやってみて自分の糧になればいいのではないですか?やらなければ合うかどうか、何が自分に合わないのかということがわからないのですから。
    • good
    • 0

こんばんは。


私も同じ悩みを抱えた事があったので、回答させて頂きます。
他の方は、どう考えるかわかりませんが・・・
私は、やってみたい仕事があって、その職に就けるなら、やってみるのも良いのではない蚊と思います。
私は、現在自分がやりたかった仕事をしています。
それまでは、いろんな職を点々としましたが、どうしても今の仕事をしてみたい!と言う思いが消せなかったので、一般的には遅いスタートではありましたが(免許が必要だったので)、思いきって転職をしました。
今の仕事は楽しいし、この道を選んで良かったなぁとは思いますが、大変な事も辞めたくなる事もあります。それでも続けていけるのは、やっぱりやりたかった(好きな)仕事だからだとは思います。

『転職』だけに的を絞って考えるとしたら、家族がいるかどうかでしょうか???
ここで言う「家族」は配偶者のことですが・・・。
男性で、奥さんも子供も居る~となれば、今の仕事を辞めてゼロからスタートと言うのは、大変ではあると思います。
私が奥さんなら、当然却下です(^_^;

女性でも、やはり子供が居れば、大変ではあると思いますが、旦那さん次第でしょうか・・・。

独身なら、短い人生ですから、好きな事をしてみるのもイイんじゃないかと思います。
もし、それで失敗しても、諦めがつくじゃないですか。

私はそんなふうに思いますが・・・参考になりましたか?
どんな仕事も、楽しい事より辛い事の方が多いとは思います。みんな、色々我慢して働いているのも、事実ですが、やりたい事があって、その道に進むチャンスがあるなら、他人がどう思うかより、頑張ってやる!!と言う強い意志を持てるかどうかの方が、大事だと思いますよ。

最良の結論が出せるといいですね。
頑張ってください☆
    • good
    • 0

世間一般の人はみな、合っていない仕事を我慢しながらやってるんですか?



いままで好きな物を食べ、好きな友人と遊び、好きな勉強をし、好きな学校へ行き、好きな仕事をして、好きなことだけをしてきた私はちっとも、甘いなどと考えたことがなかったので衝撃を受けました。

じぶんの好きなことをして喜ばれ、しかもお金がもらえるなんて、こんなに幸せなことはないと思います。
    • good
    • 0

私だったら、転職するべきだと思います。


「やってみたい」か「やりたい」かで、また違うでしょうが。また、そのやってみたい仕事の内容にもよると思います。

私もなりたい職業があり、そのための専門学校に行きたく、専門学校の説明会に行きました。確かに勉強して技術を身に付けるには年齢は問わないし、お金と時間さえあれば学ぶことはできるのだと思いますが、すでにプロ級の腕がある人でなければ、未経験で、職業として社会が受け入れるのにはやはり年齢制限があると思います。私は製菓の調理人になりたかったのですが、27歳の時にその専門学校の説明会に行き、「最後のチャンスだろう」と言われました。努力すれば成功する人もいるかもしれないですが。

なので、やりたい仕事があるなら、少しでも若いうちにやった方が良いと思います。

私の場合、結局あきらめました。本当にやりたかったなら親の反対を押し切ってでも、大学に行かず、専門学校に行くくらいの気持ちを持つべきだったのだろうし、なのでもしかしたら、私はただ単に、その「専門学校に行きたかった」だけなのかもしれない・・・って。いろいろ考えました。自分が本当にどれだけその仕事をやりたいか、が、一番大事だと思いますよ。

でも、やってみないとわからないことが沢山あるだろうし、実際やってみたら意外な方向に展開することもあります。なので、ぜひ、最終的に自分で「GO!」サインをだせるかどうか、じっくり考えて、迷いが無ければ、ぜひ挑戦してみてください。応援してます。
    • good
    • 0

仕事に対する考え方が大きく左右すると思います。



私は、仕事は食べていくための手段。って感じでした。
ですから、あまり割に合わない仕事。っていうのは
パスしたいタイプなんです。

もう一つは、好きなことを仕事にしたい。お金は二の次・・・と思えるタイプ。

後者の方でしたら、一度は自分の好きな仕事、選んだ仕事に進んでみるのも良いと思います。
私の友人に、栄養士の資格を取ったものの、大卒の頃に希望する求人がなく、一部上場の大企業に入った人がいました。その会社で、なにも不満なく過ごしていたそうですが、数年後に大学の方から、「希望していた職場に空きが出たので、やってみる気はないか?」と持ちかけられ、転職したそうです。
お料理の新聞だか、本を作る会社だそうです。
新しい会社は、福利厚生もなく、残業代もつかなく、
お給料も下がり、有給などもってのほか!!!
その上、お料理の先生?のご機嫌取りが大変で、
結局3ヶ月で辞めてしまったそうです。
その後、私が勤めている会社に、前の会社の方の
口利きで入社されたんです。

私は、彼女の話を聞いた時、
「なんて、もったいないことを・・・」って思いました。でも、本人は、
「たった3ヶ月だったけど、やってみて良かった。
好きな事を仕事にするってことは、好きなだけでは
ダメだって良くわかった。
だけど、チャレンジしないまま終わるより、チェレンジしてみて良かったと思う。」
そう言ってました。
ただ、2度の転職で、経済的に大幅ダウンしたそうです。

あなたの希望する仕事がどういうものなのかが
わからないので、具体的にお話しすることが出来ませんが、
生きている限り「もう遅い」ってことはないと思います。
    • good
    • 0

#2さんの言うとおりですが、チャンスがあるならチャレンジしたらいいと私も思います。



というのも、社会人3年生ですよね。
大卒で24(今年25)
短大・専門卒で22(今年23)ぐらいですよね?

これだ!と思える仕事を、こころ行くまで探せる短い期間のうちだ!と、私は思っています。

かくいう私も転職者。
「あまい」といわれればそれまでですが、社会人になって最初に入った会社は、入る前から「2年でやめよう!」と決めてました。
2年8ヶ月いましたけど。

私も最終的になりたい職があります。
でも、その職につくためには色々な勉強や色々な経験がほしい。
私はそう思って、あえて最初は違う会社を選びましたし、現在いる会社も最終的にやりたい仕事ではありません。

ですが、得るものいっぱい!
ムイテナイかな?と思うときもいっぱいありますが、吸収できるものは吸収して、次のステップのために!20代を有意義に!!
と、思って日夜がんばっております♪

準備をしっかりとして、転職活動がんばってください。

ただし、今の会社に迷惑をかけないよう、引継ぎなんかはしっかりがんばってくださいネ。
    • good
    • 0

チャンスがあるならばやるべきです。


我慢を逆からみると、よりある仕事に対してふさわしい人から仕事を奪っているという見方もできるはずです。
しかし、準備は万端に転職してください。
    • good
    • 0

結論的に言えば、やはり「あまい」です。


たった3年で「前から考えていた」仕事?じゃ、今やっている仕事は何なんです?人生一度しかないのです。そうでしょう?どうして今の仕事を一所懸命しないのですか?
まあ、今の年代の人にはこういう人たちが多いようですネ。私のような年代の人間には理解不能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!