
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ん~!懐かしい!
私も10年ほど前に同じような経験を致しました。
その時の事を思い出し、ご助言申上げましょう。
一番困ったのは、ママのトイレです。子供を抱っこしたまま用は足せないのです。抱っこヒモなんてちっとも役に立たないのですよ。
最近の新幹線はトイレも広くなり、隅っこに子供を座らせておけるようなトイレが増えましたよね。でも、下手して旧型の車両に当たった場合・・・ママはへたすりゃ到着地までガマンですよ。車両を調べて乗られたほうがベターですね。でも、6ヶ月のお子様はおすわりはできるのでしょうか?おすわりできなきゃ、トイレの子供用の椅子使えないですね(;O;)
やはり、ママは極力水分を取らない!に限るかな?
席の近くにやさしそうなおばさんがいてくださったら、これは最高です!やむをえずガマンできなくなったら、そのおばさんに赤ちゃんをお願いしてトイレへダッシュできますからね。
あと、赤ちゃんですから、いつご機嫌が悪くなって泣き出すか解りませんよね。そんな時、赤ちゃんがこれさえあればご機嫌ってものをご持参ください。
うちの子達は、長男は面ぼうでお耳こちょこちょ、次男はヤマザキのスティックパンをくわえさせたら5分で深い眠りについていました。お蔭で新幹線&特急の旅を何とか乗り切る事が出来ました。
赤ちゃんって、泣くもんじゃないですか。泣いたからってあんまり慌てずにあせって泣き止まそうとしても、子供は泣き止みませんからね。私も今でも新幹線にはよく乗るんですが、赤ちゃんが泣いている事が良くあります。でも、不思議と赤ちゃんの鳴き声はうるさく感じないんですよ。
「あ~、泣いてる。懐かしい声だわ!」ぐらいにしか感じません。まあ、経験者ですからそのお母さんの気持ちよくわかりますからね。もし泣き出しちゃったら、周りの乗客の方にちょっとだけ「うるさくて、ごめんなさい」と言うだけで、周りの人もうるさく言われませんよ。だって、赤ちゃんだもん!どうしても泣き止まなかったら、デッキに出て赤ちゃんに気分転換させてあげて見てください。
3歳過ぎた子の泣き声はうるさいんですが・・・赤ちゃんの泣き声は私スキですよ。
とにかく、「ここをがんばれば実家天国が待っている」という気持ちで、なんとか乗り切ってください。
うちは、そんな苦労して実家に帰っていたんですが、今では息子(10歳&7歳)は2人で新幹線から特急に乗り換えて私の実家に行っています。は~、もうママは要らないようです。寂しすぎます(T_T)
では、10年も前の経験ですから・・お役に立つかどうか。
でも、実家天国充分満喫してきてください。
GOOD LUCK!
時間短縮一番に・・・と言う事で
おそらく、「のぞみ」を利用する予定ではあります。
が、「ママのトイレ」の心配まで頭回ってなかったです。
うかがえてよかったです!トイレ以外でも
盲点な事あるかもですね「自分」のトラブルって。
心構えだけでもしておこうと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は、2人のこどもを連れて新幹線を何度も利用していますが、荷物は少なめにするつもりでも、すぐ重くなってしまうし、こどもが寝ることがあるので、ベビーカーをつかいます。
指定席を取る時に、車両の一番後ろにするのです!一番後ろの席の背もたれと壁の間が、結構広くて、ベビーカーが、入るのです。だから、こどもが寝たらベビーカーで、寝させることができるので、そのあいだだけでもゆっくりできますよ!そのかわり乗換えで、階段しかないところがあると、ベビーカーは、かえってじゃまですけど・・それと・・ウエストヒカリ(山陽)とかの広い車両を選んだほうがいいとおもいますよ!がんばってください!なるほど・・・
眠ってしまったらその方が楽ですねぇ・・・
ウエストヒカリって車両が広いのですか。
(あまり新幹線事情に詳しくなくて)
参考になります。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
妻が実家に行くのに(JRでわずか1駅ですが^^;)
赤ん坊、荷物で苦労してました。
東京駅で乗り換えになりますが、時間には十分余裕を
持ってください。
”のぞみ”をご利用のようですので指定席ですね。
通常は、乳幼児は、大人がいれば無料ですが、当然
席はないのでダッコと言うことになります。
子供料金(大人の半額)を払えば、正規に2人分
の座席を確保できます。交通費が1.5倍になって
しまいますが、状況によっては考えてみてください。
その際、3人がけよりも、D,E席(2人がけ)を
指定できれば完璧。(東海道,上越新幹線とも)
最近の新幹線には、広いトイレやフリースペースが
ありますので、車内で車掌さんに場所を確認して
おいたほうがよいでしょう。
万一、泣きじゃくったり相当困ったら車掌室を
貸してもらえるかもしれませんのでその際には
ダメもとで相談してみては。
今回は1座席で行ってみようと思ってます。が、
この教訓次第で(子供の重さと時間の限界)
1,5倍覚悟するハメになるかもですね・・・
フリースペースや車掌室の活用も考慮しておきます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も両方の新幹線を使って子連れで移動したことあります。
東京駅で途中下車されて、大丸7Fのベビー休憩室でひと休みすれば、ちょっとは楽ですよ。下記は大丸7Fのフロア案内です。
http://www.daimaru.co.jp/tokyo/floor/7f.html
東海道新幹線だと、一部のこだまに個室があり、それが利用できれば道中ぐずられても席を立たなくていいので楽かと思います。
自分のトイレは、おむつ換えシートのあるトイレで済ませました。
大変だけれど、何とかなりますよ。頑張って下さい。

No.2
- 回答日時:
私の友人は、男の子2人を、盆暮れ正月、連れて行って数年です。
今はやっと上の子が小学生になり、楽勝になったようです。前のかたがおっしゃるように、トイレは無理でしょう。
それから赤ちゃんがウンチしてしまったら臭いので、すぐさま取替えにいけるように、席をオムツスペースの近くに取ることが必要。
また、泣いてしまったら踊り場のところまですぐ行けるように、荷物は持って出られる程度(席に置いていくと置き引きが心配)にする。
以上のことを考えると、指定席がお勧めです。
窓口で、事情を話せば、オムツスペースの近くをとってくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
ベビーの服装
-
生後1ヶ月での外食について
-
夏休みの帰省
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
満員電車を利用する保育園送迎...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
赤ちゃんの肌着の干し方
-
息子を幼稚園に送り出す時
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
病院の対応とアンビバ100mgにつ...
-
先輩ママに質問です☆ リュック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
産後の訪問について
-
6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
生後1ヶ月での外食について
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
-
退院時(新生児)の車での移動時間
-
出産後2,3ヶ月の子連れ結婚式...
-
単身赴任中の妻への電話
-
お食い初め
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんの宿泊...
-
友人の赤ちゃんに会いにいく頻度
-
赤ちゃんを連れての挨拶まわり...
-
夏休みの帰省
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
おすすめ情報