アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アスペルガーの親から生まれた子供は、遺伝するのでしょうか??
とは言っても、一口に遺伝する・しないと言えるわけではないということもわかっています。

しかしもし子供が、たとえ障害がつく診断をされなかったとしても、アスペルガーの親から育てられるということで、その障害独特の「個性」は、良くも悪くも受け継がれるのではないでしょうか?
その場合は、障害という診断名がつかないということは、その子供は「個性」という言葉でくくられるのでしょうか?

幼いころは大変、親の影響を受けやすいと思います。しかし、言い方は悪くなってしまいますが、身近に「人の気持ちを理解しにくい」「強いこだわりがある」指導者がいることは、これからの子供の発育にとっていい影響はない気がするのですが。

この場合は、自分がアスペルガーだと気づいていない場合です。

ご気分、悪くされた方いらっしゃいましたら申し訳ありません。

A 回答 (2件)

アスペルガーで人の気持ちに気付きにくいというひとくくりの中にも、


他人との距離をはかることをせず誰にでも親しく近寄っていくタイプや、内向的で他人に無関心なタイプや、我がままな理屈屋タイプや、人のいいなりで従属的なタイプと、性格はいろいろだと思います。
どの面が顕著か、によって、子供の受ける影響の種類も程度も違い、一律ではないと思います。
ルールや物事の論理や成り立ちを理解させたり、白黒はっきりさせて説明することについては、アスぺの人は得意だと思います。声掛けやしつけがシンプルで、子供にとってわかりやすい面はあると思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アスペルガーと言っても、影響の受け方が違うということですね。
アスペルガーの特性を生かした子育てということは、思いつきませんでした。納得致しました。

お礼日時:2009/08/24 23:20

遺伝の問題でアスペルガーになる可能性はありますが、育て方の問題でアスペルガーになることはありません。


アスペルガー症候群は先天的な脳の器質的障害だからです。
アスペルガーの子は生まれながらにアスペルガー、そして誰に育てられようと一生アスペルガーです。

アスペルガーの親から育てられることで、障害独特の個性を受け継ぐということも、個人的には無いように思います。
怒りっぽい親に育てられたら怒りっぽい子どもになるかというとそうではないし、おしゃべりな親に育てられたら子どもがおしゃべりになるかというとそうではないですから。
もちろん、影響はあると思いますが、それが良い影響か悪い影響かということは判断できません。


ただ私は、身近に「人の気持ちを理解しにくい」「強いこだわりがある」という指導者がいることが、子どもの発育にとって悪い影響があるとは思いません。

明確に分かるルールは、厳密に守るのがアスペの人です。
あくまで想像ですが、子どものしつけはむしろ得意分野なのではないかと。
急いでいるからと赤信号を子どもの手をつないで走って渡る親なんかざらにいますが、アスペの人でそういうことをする人は稀なのではないでしょうか。
「ルールを守る」もこだわりの一つですから、これはむしろ良い影響と言っていいでしょう。
また、「人の気持ちを理解する」ことを教えるのは、親の役目ではありません。
親が口で言って子どもに分からせる程度のレベルの話であれば、アスペの人にも分かります。
もっと高度な、空気を読むといった行動は、我々は親から教わったのではなく何となく身に付けてきたことだと思います。
アスペの人は、そういう何となく分かることを分かることが苦手です。
アスペの人の子どもは、我々と同じように空気から学ぶでしょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社会に出て誰しも必要であること、空気を読むということは、子育てではなく、学校や他の場所で学ぶということですね。
また、障害の特性を生かしての指導という話など、違った面からみることが出来、勉強になりました。
納得するお答えを頂き、感謝です。

お礼日時:2009/08/24 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!