
旅に出るぞ~! のレイチェルです。こんばんわ。
「だったら旅行カテだろう」なんて言わないでくださいね。芸術カテの方がピッタリの質問なんです。
実は私、美術館巡りが趣味なのですが、東京以外のところにはほとんど行ったことがありません。(箱根の彫刻の森ぐらいです^^;)
そこで、ゴールデンウィークを利用して「美術館巡りの旅」をしたいと思います。
なので、みなさんお勧めのユニークな地方美術館を教えてください。特徴を書いてくれると嬉しいです。
よかったら、周辺の見所も1行ぐらい書いていただけるとさらに嬉しいです。
よろしくお願いしますね~(^^)/
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
MIHOミュージアム
http://www.miho.or.jp/
埋まってます。HPが詳しいのでそちらをどうぞ。
美術といっても古代美術ですね。
http://www.naoshima-is.co.jp/index.html
直島文化村
お金があるとブルジョワ気分が満喫できます(海の見えるホテル)。
無くても、浜辺にテントがあります。(まだ寒いかも)
フェリーで島に渡ります、ここは現代美術でした。
アヒルに注意!
http://www.shizuoka.com/hokuen/tenryu/index.html
秋野不矩美術館
観光案内も兼ねて 地域情報からどうぞ
山城風?民芸風?のこれが美術館?という、わりと小さめの藤森照信さんの建築が、一時話題になりました。
近場なら、長野県小布施に行くと北斎の肉筆画が見られます、武家屋敷と北斎のアトリエがあります(六畳間くらい)。
モロ観光地のまん中にあります。熱烈な北斎ファンなら、約一日うろうろでき……う~ん、でも美術だけでは、時間あまりそう。
大原美術館に行かれたら、近代日本の洋画コーナーもお見逃しなく!藤島、青木、藤田、熊谷、岸田、梅原、など秀作ぞろいですよ。(同窓会かよ!)
「離れ」にあるから、つい油断しちゃうんだよね。
…ホントだ。埋まってる^^; MIHOミュージアムって面白そうですね。京都からも近そうだし、楽しそう。あと、直島にも魅かれます。どうせ行くならゴージャスなコースがいいなあ。テントはやだなあ^^; その他たくさん情報ありがとうございました。(同窓会かよ!)←爆笑でした(^^)v
No.9
- 回答日時:
美術館めぐりとは素敵ですねー。
私は以前倉敷、岡山に美術館めぐりに行きました。
大原美術館、後名前は忘れましたがギリシアの美術館(京都にも同じ方が作られた私設美術館があります。)、オリエント美術館などを回りました。
西洋美術に関しては、倉敷は強いと思います。
あとは、関西方面にも行きました。
奈良の上村松園美術館(美人画の画家さんの美術館)もとてもよかったです。京都にもたくさんありますよね。奈良京都には博物館美術館が(寺社めぐりをすれば宝物館も)ありますから、仏教美術などを鑑賞するには最も適していると思います。建築物そのものが美術品だったりしますしね!
いいたびになるといいですね。
ありがとうございます。やっぱり岡山~倉敷方面を勧めてくださる方が多いですね。行ってみようかなあ。上松さんは知らなかったです。京都~奈良なら、埋まってるミュージアムにも行けるなあ…みなさん、ホントにありがとうございました。このサイトは事後報告できなくて残念ですけど、いただいた情報を活かして、楽しい旅をしてきます。あ、もころんさん、お礼の欄をお借りしてすいません。またよろしくお願いしますね。
No.8
- 回答日時:
No.3のayatakaです。
もう一つありました。美術館とはちょっと違いますが、岐阜県の「養老天命反転地」なんてどうでしょう?
なんだか名前からして面白そうじゃありませんか。
分類としてはテーマパークかな、と思います。遊園地と思ってもいいです。
で、その実は、その地全体が美術作品なんです。
荒川修作さんという、ニューヨークで活躍されている美術家の作品です。
概要は下記のURLでご覧いただけます。
そこに立つと、天と地がひっくり返されたような気分に襲われます。
そういう意味では、ホラーに分類してもいいかもしれません(笑)。
全くの私見ですが、楽しみ方がふた通りあります。
ひとつは、あまり混んでいない時期を選んで出かけて行って
その地に一人で立ってみる、というものです。できれば晴れた日に。
平坦な場所が一つもない地に立って(本当に立っているのかな?)、
ふらつく足取りで園内を巡れば、もしかしたら
“天と地”の概念そのものが変わってしまうかもしれません。
もう一つは、連休などの人混みを狙って出かける。というものです。
これも、できれば晴れた日に。
その時期はこの場所が子供の遊園地状態になります(隣が遊園地ですから)。
私達が“美術作品”と思っていた地に、子供達は土足で上がり込みます
(もちろん入場者は誰も土足なのですが、心理的な意味で、です)。
“天と地”の概念が変わったと思っていた場所で、
子供達は屈託なく遊び、転び、泣き、ふらつく足元を楽しんだりけなしたり・・・
“これが、あの時(一人で立った時)と同じ場所なんだろうか?”
という思いを感じた時に初めて、これが「天命の反転」なのか、と思ったりもします。
とにかく、いろいろ考えさせてくれる場所です。
器が奇抜なだけで内容に乏しい美術館より、ずっと得るものはあると思いますよ。
参考URL:http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/gifu/yoro/tenm …
はいはい、養老天命反転地には行ったことがあります。ホント、不思議な空間でした。その後、食事に行って、レストランの入口の、わずか2段ぐらいの階段で転びました^^; ありがとうございます~。(^^)v
No.7
- 回答日時:
兵庫県西脇市の日本のへそ公園駅にある岡之山美術館お薦めです。
http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/n_cityhall/mu …
西脇市出身の横尾忠則さんの小さな、でも濃密な美術館です。JRの駅自体が美術館の為だけに存在しているかのようで一帯が不思議な空間を形成しています。
↓は近辺の観光スポットです。
http://www.hyogokenshin.co.jp/discover/Nishiwaki …
少し離れますし美術館ではなく博物館ですが、京都国立博物館で空海と高野山展が今日から開催されます。これ、現在関西地方で大プッシュされてるのですが秘蔵の国宝モノが沢山展示されているらしくかなりよさそうで近々私も観に行きたいと思っています。
http://www.kyohaku.go.jp/tokuchin/kukai/index.htm
参考URL:http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/
あ~ココだったんだあ。どこかに横尾さんの美術館があるって話を聞いたことがあったんですよ。そうかあ。謎が一つ解けました。ありがとうございます。あとレイチェルは博物館も好きだったりします。京都かあ…いいかも(^^)v
No.5
- 回答日時:
とりあえず出てない所で、山梨県は諏訪湖周辺の北澤美術館とルネ・ラリックギャラリーなんてどうでしょう?
どちらも大物というわけでもないですが、ヌーボーのガラスとデコのガラスを見比べるのも面白いかと思います。わたしはラリックが好き♪
周辺には諏訪大社が4つもあるので、湖と神社と美術館(行ってないけど諏訪市美術館もすぐそばのようですね)という取り合わせも、二泊くらいなら丁度いいかな?清里も近いので、時間が余ったらその辺にも寄れますしね。
でも日本の美術館、東京以外で、ということで一番最初に思い出すのはやっぱり定番ですが大原美術館ですね。大原さん、ありがとう(児島さんもありがとう)という気持ちになります。
目玉である西洋美術の他に、棟方志功の板画室、芹沢銈介の染色室も好きでした。お勧めです。
倉敷には他にも小さい美術館が犇いていますが、古代ギリシア美術館と児島虎次郎記念館が良かったと思います。美術と言うより博物の方ですが。展示物そのものより、中の静かな(わびしい?)雰囲気が印象に残っています。
近場では岡山市に夢二美術館と古代オリエント美術館がありますし、このあたりは行こうと思えば見どころがいっぱいありますね。何泊かによりますが、岡山―倉敷ラインは十分満足できると思います。
では良いご旅行を。
北澤美術館は、行ったことがあるんです。でも時間が遅くて入れなくて哀しい思いをした場所です。^^; そうだ、今度こそ行こうと今、再び決心しました。ガラスもアールヌーボーも大好きなんですよ。トンボ見たいです~!岡山~倉敷情報もあわせてありがとうございました。(^^)v
No.4
- 回答日時:
長坂の清春白樺美術館はいかがでしょうか。
ルオー礼拝堂も素敵です。
それに、さらに奥に行けば、有名な蕎麦どころ「翁」があります。おすすめです。
参考URL:http://www.cello.jp/yamanakako/kiyoharu/
おそばは大好きです!「翁」は知りませんでしたけど、食べてみたい気持ちがモリモリです^^; 建築を見るのも好きなので、ルオー礼拝堂には興味津々です。ありがとうございましたあ(^^)v
No.3
- 回答日時:
長野県駒ヶ根市の「駒ヶ根高原美術館」はどうでしょうか。
名前ほどに高原っぽくないのがちょっとなんですが、内容はいいと思います。
常設展が「藤原新也」さんと「草間繭生」さん。
藤原新也さんの、あの「メメント・モリ」が生で見られます!これだけで行く価値はあります。
私は静岡県浜松市から年に数回、はるばる山々を超えて出掛けます。
特に、まだ寒い5月頃には、峠超えドライブのコースとしても楽しめます。
周辺の見どころはコレといって思い当たりません。いつも日帰りだものですから。
パンフレットによると、「駒ヶ根ロープウエイ」で万年雪の残っている山に登れるらしいです。
名物は「ソースかつ丼」! ただ、私は「ミソかつ丼」と勘違いして食べたものですから
味の第一印象がチグハグで、あまりお薦めできませんが。
うわ~「メメント・モリ」ですか…生で見たら、怖そうです~。夢に出てきてうなされそう。でもアレすごいですよね。私、ショックを受けました。(私は病院で死にたい派なので…^^;)でも情報ありがとうございます。ソースかつ丼は太りそうなので、もっと怖いです^^;
No.2
- 回答日時:
連休には、是非思いきって、倉敷の大原美術館にお出かけください。
何といってもフランスの印象派の画家の絵が全てご覧になれます。
マネ、モネ、セザンヌ、ドガ、ゴーギャンなどいいですね。
実は私もゴールデンウィークに大原美術館に行きたいと考えていました。
連休は開館時間が延長のようですね。
HPをご覧下さい。
http://www.ohara.or.jp/
参考URL:http://www.ohara.or.jp/
こんばんわ~!大原美術館って一度は行ってみたかったんですよ。倉敷だったら、他の見所もいっぱいありそうだし、いいですね~。ありがとうございました。 (^^)v

No.1
- 回答日時:
今日は。
連休は僕は休んだことが無いのでうらやましい限りですね。
徳島県鳴門市に「大塚美術館」があります。
一回足を伸ばしてみてはどうでしょうか。
それとすぐ近くに「渦の道」があります。私も一回行きましたが、気分転換になり最高でした。
残念ながら渦は見えませんでしたが、スリル万点ですよ。
大阪からですと高速バスで二時間ほどですよ。
それからお隣の香川県に「丸亀美術館」があります。
その後は香川の讃岐うどんをいただいてはどうでしょうか。
ありがとうございます!
讃岐うどん好きです~^^; 最近、東京はうどん屋さんが増えてるんですよ。本場のうどんも食べてみたいです。
ところで「大塚美術館」ではどんなものが見られるんでしょうか? ゴールデンウィークという期間にこだわらなくてけっこうですから、もしご存知でしたら大塚美術館のこと、もう少し教えてください。よろしくです~ぺこりm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東北 10月に青森1人旅を計画しているのですが・・・ 4 2022/08/30 15:12
- 関東 色々と観光したいですがそれぞれ距離が近い場所を教えてください アメ横、原宿、東京ミッドタウン、銀座三 2 2023/04/16 23:42
- 観光地・ランドマーク 車いすを使用するほどではないけれど、長距離は歩けない親を連れて旅行に行きたいのですが、おすすめの場所 6 2023/05/09 12:55
- 関東 埼玉に住んでます 色々と観光したいですがそれぞれ距離が近い場所を教えてください アメ横、原宿、東京ミ 1 2023/04/16 18:36
- 関東 箱根に2泊3日で行くので観光プランを考えました! アドバイスをお願いします。 移動手段は車です。 1 1 2022/09/12 12:45
- 東北 夏に青森2泊3日旅行の予定です。 昼前に青森空港着。ホテルのある青森駅で荷物を下ろして、バスで県立美 1 2022/04/25 21:03
- 哲学 ルーブル美術館では、なぜ、描かれている美女と、周辺を歩いている美女を見比べると、絵そっくりの美女がけ 5 2022/06/15 08:55
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味の幅を広げたいです。これまでの趣味といえば音楽鑑賞、映画鑑賞、舞台鑑賞、美術鑑賞や美術館巡り、フ 3 2022/10/10 09:46
- ヨーロッパ 誰かヨーロッパ旅行に詳しい方…お願いします。 初海外で2月にイタリア4都市に行きます。 それぞれの都 8 2022/09/08 08:37
- 美術・アート 美術品(絵画・彫刻などなど)の鑑賞について 5 2022/10/12 13:27
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノアーチスト
-
インターネットを使ったアート
-
ヒステリックなピアノの先生
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
楽器のチューニング(調律)に...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲ア...
-
美大生ですが画力がありません...
-
歌を歌うのと絵を描くのどっち...
-
中2からピアノを始めるのは遅い...
-
キャンバスに油絵の具で色を塗...
-
下と上の段の音符どの指なのか...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
子供の絵 画像なし 心理 解る方...
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
美術に関して伺います。お願い...
-
短歌の文字数(音数)について...
-
総合大学の音楽学科で指定校推...
-
総合大学の音楽学科で指定校推...
-
高三娘の筑波大学芸術群?入試...
-
左のAIから生成した画像の老人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハーベストの丘(大阪)とブル...
-
『太陽の塔』だけ見たい!
-
「太陽」を意味・連想する言葉
-
美術館は休館日直後がすいてい...
-
ブランクーシ、どこにある?(...
-
1人で街に出て遊ぶ方法 友達が...
-
東京の週末の昼間限定で男二人...
-
北斎の「朱鐘馗図幟」が載って...
-
巣鴨の刀装具美術館について
-
唐招提寺展の混み具合
-
イランの陶器産地とイラン国内...
-
無料で時間をつぶせる場所は?
-
京都ギリシャローマ美術館は閉館?
-
東京都内で鉄道、軍事、アニメ...
-
日本の美術館の数ですが無駄に...
-
絵ではなく、彫刻っぽい物でギ...
-
関東行楽
-
ギャラリーアバルト自動車美術...
-
和服の絞り柄について
-
出品料を後から提示する会社や...
おすすめ情報