No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水が少ないときは川の水が川の底とこすれ合って流れが邪魔されるの
水かさが増えると水面の水は川の底に邪魔されなくなるから少ないときよりも速くなるの
でもあまり速くなると空気に邪魔されてしぶきになって飛び散ってしまうのでむちゃくちゃに速くはなれない
どれくらいかというと空気との速さが秒速10メートルくらいでしぶきができ始めて15メートルくらいで完全にしぶきになってしまうようだね
アンヘルの滝が950メートルくらいで水は下まで落ちる間に全部しぶきになってしまう
テレビで時々放送されるので水が落ちる時間と滝の高さから落ちる速さを計算すれば詳しい速さが分かるよ
No.4
- 回答日時:
物が上から落ちるとき、少しずつ速くなっていきますよね。
物が落ちる速さは、空気などの抵抗等がない場合、落ち始めの高さの√(ルート)に比例するとされています。
例えば、高さ1メートルから物を落とした場合と高さ4メートルから物を落とした場合とでは、√1=1、√4=2、なので、地面に到達するときの速さは、4メートルから物を落とした場合は1メートルから物を落とした場合の2倍の速さになっているということになります。
川の流れが速くなる理由は色々な原因が複雑に絡み合っているのではないかと思いますが、川の水かさが増えると、川の水が流れはじめる(落ち始める)高さが、いつもよりも高くなるので、流れる速さも速くなるのではないかなあ、と思います。
あまり自信がありませんが、このことも一つの理由だと思います。
なぜ高さが高くなると速度が速くなるのかは、高校の物理で公式を覚えただけなので、私は分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ANRって何ですか?
-
空襲のあとの雨…
-
漏れやすさ?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ヘリウムを吸うと声が変わるこ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
風は暖かい側から冷たい側に流...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
砂漠気候の気温差
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
ハロン1301は空気より軽い...
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
真空状態での爆発について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報