
約3年前に自作したPCが故障してしまったようなのですが、どこが故障箇所なのかの判断がつかず困っております。
----------
マザー:GA-P35-S3
CPU:core2duo E6420
GPU:GeForce250GTS(玄人志向)
メモリ:1G*3
HDD:250G*1 + 60G*1
OS:WINDOWS XP PRO
電源:630W
-----------
症状としては、電源投入後ピーと長音1回のブザーがなり、一瞬カリカリとHDDを読む音が聞こえた後、無反応になります。
BIOS画面すら出ず、ディスプレイは真っ暗なままです。
こうなった経緯を書きますと、
1.電源を500W→630Wへ交換。
2.無事起動し、数時間経過。
3.しかし、負荷がかかる(オンラインゲームのマップ切り替えなど)と同時にPCダウン。→これを2、3回繰り返した。
4.おかしいと思い、BIOSのhealthを見るとCPU温度60越え。CPUクーラーのピンが緩んでいたせいで、COREが冷えず、BIOSによって落とされたらしい?
5.クーラーを付け直し、BIOS画面で40付近で安定しているのを確認した後WINDOWS起動→OS起動画面から立ち上がらず、そのままダウン。セーフモードで起動して同様に立ち上がらず。
6.強制OFFのせいでHDDが逝ってしまったのかと、慌てて何回か起動を試しているうちにBIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。。。
最後に「AWARD BIOS BOOTBLOCKなんとか・・・」って言うメッセージが出ていました。
現在やってみたことは、
1.メモリを1枚にして付け直し(メモリを変えても数回)
2.CMOSクリア(電池抜いて一日放置)
3.問題の方のHDD取り外し。
ですが、どれをやっても変化はありませんでした。
グラボの方も調べたいですが、あまっているグラボは存在せず。。
やってみた方がいいことや、ここが怪しいということがあれば、教えてください。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.5様回答の"まずは必要最低限の構成で・・・"をもっと進めましょう。
PCケースも要りません。
机の上にマザーをむき出しで置いて必要最低限の構成で組み立て直しです。
マザー+CPU+メモリ1枚+グラボ+電源
実はどこも故障してなくて組み立て上の問題で、組み直しで解決することもよくあります。
電源の入れ方は解りますよね。
電源スイッチをつなぐところをジャンパピンか何かでショートです。
メモリ,グラボ,電源は処分してなければ複数お持ちのはずなので交換して確認できますよね。
複数のどれを使っても異常ならこれらは除外でき、原因はマザーかCPUです。
マザーかCPUの故障でもDRAM異常やグラボ異常のビープ音が鳴る可能性はあります。
質問者様の手持ちではこれ以上の解析は困難かと。
ところで「GTS250の補助電源がつないでない」なんて落ちはないですよね。
630Wでも電源不足なんてこともあるかも。(まずないとは思いますが)
No.11
- 回答日時:
グラフィックボードの故障かな?と思っています。
M/BのBEEP音がいろいろ鳴ってますね。
そのことは、M/Bは正常。BIOSは正常ということではなかろうか。
いろいろな、エラーBEEP音はシステムのある箇所が
おかしいですよ。と教えてくれているのです。
ミスの箇所をチェックして正常にセットしてくださいといっているのです。すなわち、BIOSの設定モードへ入って設定しなおしてください。
と言っているのです。
すなわち、BAIOSは正しく立ち上がっているものと思われます。
ただ、画面が真っ暗でBIOS画面が出ないのは
グラフィックボードの故障で信号がモニターにきていないからでしょうか。
No.10
- 回答日時:
基本に立ち戻って 配線の確認(補助電源のコネクタを別系統のものに付け替えるなど)
メモリーの取り付け グラボの端子 各ファンの稼動状況 マザボやグラボ等のコンデンサには異常ありませんか?
No.9
- 回答日時:
私も自作PCしました。
ASUSのM/Bで、AWARDのBIOSです。私の自作PCは現在順調に稼動しております。
長音ピー( - )は正常恩です。
しかし、メモリー、とかVGAとかに異常があると
エラー音を出してくれます。これでだいたいの故障箇所が
わかります。
そこで、私のASUSの取扱説明書を見てみました。
ピープ1回(VGA検出、クイックブートに失敗、キーボード未検出)
以下
長音と短音の組み合わせによるエラー音の説明が少しありました。
このピープ1回は長音と思われます。
私のピープ音1回は正常音ですが、あなたのは上記の
エラー音と思われます。
情報ありがとうございます。
クイックブートがよくわかりませんが、キーボード未検出でもエラー音がなるんですね。キーボードの場合もBIOSが立ち上がらないことがあるんでしょうか?
グラボ関係もやはり疑わなければならないですね。
No.8
- 回答日時:
tadasi8ですが。
お節介ですが、補足します。
マザーボードの故障か?の確認方法として確かメモリ及びHDDをすべて取り外して電源をONしてビープ音が鳴ればマザーボードの破損は一応大丈夫です、実際に私も富士通のB5ノートで同じようにBIOSも起動出来たりまったく起動できなくなったりしたときにこの方法でマザーボードの破損確認しましたが最終的にCPUが原因でした。
もしかしてyukoxion様の自作PCということですが前回回答しました起動FDとは別に一度CPUが浮いてないかきちっとセットされているか?確認されるのも1つの方法では???
この回答への補足
再びいろいろやってみました。
すべてなし(CPUすらなし)→ビープ音なし。
CPUのみ→ビープ音長音2回(メモリはずしたときと一緒)
GPUなし(CPU・メモリのみ)→変化なし(ビープ音長音1回)
テストはすべてキーボードもつないでない状態で行っていますが、他の方の回答(キーボード未検出でもエラーが出る?)をみると、挿した上体のほうがよかったのでしょうか。
ありがとうございます。
メモリ・HDDなしでビープ音が鳴ったということは、マザーは(BIOSも?)大丈夫ということなのでしょうか。
CPUは先ほど付け直して、グリスも塗りなおしてみました。が、変化はありませんでした。。。
No.6
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
警告音のリストに長音1回だけというものが無いようなのです。
リストに無い音の場合は、マザーがおかしくなったと考えてもいいものなのでしょうか?
マザー・グラボ・CPU
皆様のお話を聞いてみるとこのうちのどれかっぽいですね。
今のところ、マザーが原因では?とされる方が多いようですので、マザーを買い換えることも検討してみます。
グラボだったら、変えたばかりなので大変ショックですが・・・。
No.5
- 回答日時:
まずは必要最低限の構成で起動させてみる事です。
必要最低限の構成というのは、CPU+マザーボード+必要最小限のメモリ+ビデオカードの事です。(もちろん、CPUクーラーの接続も必須です。)
※チップセット内蔵オンボードビデオの場合はビデオカードは不要です。
この必要最小限の構成に電源を接続し、モニターディスプレイとキーボードを接続して起動します。
これで、POS画面やBIOS画面が表示されれば、CPUは正常と言う事になります。
※もし画面が表示されない場合、PCI接続のビデオカードがあるとチェックできる場合もあります。
CPUやメモリやビデオカードを他のマザーボードで動作チェックできる環境があるのであれば、それも動作確認に役立ちます。
次に、一旦電源を切り、メモリを増設してみたり、HDD等のドライブ等を1つずつ接続した上で起動し、BIOS上で正常に認識されるかどうかを逐一判断するわけです。
起動途中でフリーズする場合はメモリやマザーボードの不良が考えられます。(各種ソケットの接触不良も含まれます。)
メモリのチェックにはMemtest86やMemtest86+が定番です。
全てがBIOS上で正常に認識される事が確認できたら、各種設定を確認してOSの起動をしてみます。
OSの起動途中でフリーズする場合はOS起動に必要なHDD上のファイルが破損しているかまたはHDDにクラスタ不良が発生している可能性があります。
この回答への補足
追加の質問ってここに書いてもいいものでしょうか。
情報量があるのかはわかりませんが、先ほど試してみたことを書きます。
1.電源交換→状況変わらず。
2.HDDなし(CPU+メモリ+グラボのみ)→変化なし
3.メモリなし(CPU+グラボのみ)→長音1回だったビープ音が長音2回に。(DRAMエラー?)
4.3の状態で先ほどとは別スロットに別のメモリ装着→ビープ音長音1回に元通り。画面に反応ないのは相変わらず。
メモリは認識?しているみたいです。
丁寧なご回答ありがとうございます。
今、CPU+メモリ1枚+ビデオカードの構成でも試してみました。
状況はまったく変わらずです。
オンボードのビデオカードがないので、ビデオカードのチェックができないのが悔やまれます。
ビデオカードを購入した店に持ち込めば、チェックしてくれたりしないでしょうかね。FDD買いに行くついでに聞いてみることにします。
最初はOSの起動途中のダウンだったので、HDDだと思ってたのですが…
それが原因で他のハードも故障させてしまったということでしょうか。
困りました。
No.4
- 回答日時:
電源を変えた訳は?
電源は元に戻してみた?
ご回答ありがとうございます。
以前からWINDOWSのスタートアップ(タスクトレイの表示など)がたまにうまくいかなく、ログイン画面でしばらく放置した後にログインすると成功するような状況でした。(素人判断ですが、電源が暖まるまで起動処理に必要な電力が足りてないのかなぁとか勝手に思っていました。)
さらに、2週間前くらいにビデオカードを変更したところ、HDDの片方が認識しなくなってしまいました。
ビデオカードを買う際に店員さんが構成を聞いて、「電源容量がぎりぎりかもしれない」とおっしゃっていたので、やはり電源か と思い、新しい物を購入した次第です。
電源を変えたことで、HDDは正常に認識するようになりました。
しかし電源は元に戻してみていないのでやってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
tadasi8ですが
補足します。
AWARD BIOS BOOTBLOCKのトラブルサイトです、多分これが該当するでしょう?参考に!但し修復手順は前回の回答手順と変わらないと思います
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bio …
ありがとうございます。
内臓のFDDがあれば、メーカサイトにあるフラッシュユーティリティというのを使えば、起動するかもしれない、ということですよね?
なるほど、内臓FDDを買ってみる価値はありそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
自作PCの構成についてです。
-
PCが起動しない(ファンは回る)
-
ん~…分からん
-
どのパーツが悪いのでしょう??
-
グラフィックボードの故障?
-
PC画面が真っ黒で何も表示さ...
-
PCが起動しません(電源は入る...
-
自作PCでCPUやグラフィックボー...
-
BIOS画面が出る前に電源が落ちる
-
PCが約1時間おきに落ちます
-
自作PCの電源が入らなくなりま...
-
パソコンが壊れました?
-
故障箇所がわからない
-
カメラアプリが起動してくれま...
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
パソコンが起動しません!
-
パソコンは寿命がくるとどうな...
-
このパーツに合うケースと電源...
-
PCの画面が映りません。原因は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
PCが起動しない(ファンは回る)
-
自作PCでCPUやグラフィックボー...
-
自作PCの電源が入らなくなりま...
-
CPUファンの保護シールをはがし...
-
BIOSが起動しない
-
マザボの謎のエラーとパソコン...
-
起動しません
-
自作PC 起動しない 電源が入...
-
初めての自作でいきなりトラブル
-
PCが起動しない②(ファンは回る)
-
PCの電源入れても起動しないでC...
-
起動できずに、アラーム(Beep...
-
PCどこが故障なの?
-
予期せぬシャットダウンと再起...
-
新しいマザーボードのBIOSが起...
-
デスクトップPCが起動しなく...
-
電源起動時にぴぴぴと音がする。
-
起動しません。ファンが回るだ...
おすすめ情報