dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの大学の先生が「ポストシンポジウム」という言葉を使っていたのですが、意味がわかりません。ググってみても意味は今のところ見付からずで。「ポスト」は「後」なので、メインのシンポジウムがあった後で小規模で行う集まりみたいなもの?と想像したりしましたが、自信がありません。ご存知の方がもしいらしたら、是非教えてください。

A 回答 (1件)

おそらくその通りです。


メインのシンポジウムが終わったあとに、メインのシンポジウムのテーマに関連するテーマを設定し、そのテーマに興味ある人だけ集まって小規模で行うシンポジウムのことを「ポストシンポジウム(post-symposium)」と言いますね。"post-conference symposium" とか "post-conference meeting" とかいろいろ呼び方がありますが同じです。逆に、メインのシンポジウムに先立って行うシンポジウムを「プレシンポジウム(pre-symposium)」といいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどぉ。他にも呼び方が色々あるんですねー。とても勉強になりました。ご回答下さり有難うございました!

お礼日時:2009/08/30 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!