
こんにちは。よろしくお願いします。
ずっと前から不思議だったので、お聞きしたいです。
gooで検索もしたんですが、これだって内容のものが、なかったので・・・
サボテンをいくつか育てています。
お店から購入すると、大抵糊状のもので固められた土に、「固定されて」生えてますよね?
ああする事に、どんなメリットがあるんでしょうか?
サボテンも、植物です。
根っこも、のびのびしたいのではないか?と。
一度、1年ほど、固定されたサボテンがうちにいまして大きさが全然変わらないし、まあ、私の気持ちが済むのなら、と鉢から出そうとするのですが、固まっているのでそうそう鉢から出ません。かと言って、サボテンを引っ張ると、切れてしまいそうです。
結局、金槌で鉢を壊して、砂もそれで砕いて、なんとか、サボテン本体を救出(?)しました。
で、とりあえず、園芸用の土に植えておくと・・・
時間とともに、大きくなりました。
(結局は、私のうっかりで霜で枯れましたが・・・)
じゃあ、あの固めた砂は「成長させないため」ですか?
どうなんでしょう?
ご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
サボテン通です。
地道に育ってカワイイですよね。
うちでは種から育てて7年で大豆くらいの大きさです。
さて、ほんだいですがあの白い固まった部分は取り除いてください。あくまで鑑賞用です。
園芸店で売っている「サボテンの土」がいいですよ。
あと植え替えは「春」で。
回答、ありがとうございます。
・・・観賞用・輸送の利便で、サボちゃんが
虐げられていた事は、分かりました。
でも、この固まった砂を取ったほうがいいって事は、一般には知られてないですよね?
ひょっとして、マニアの間では、常識な事だったんでしょうか?(苦笑)
ところで、私は「サボテンの土」ってダメなんです(笑)どうも、アレを使うと、失敗しやすいです。
とりあえず、得意の培養土で、がんばります。
今、我が家にいる、「砂に縛られたサボちゃん」が
3鉢ほど、います。これから、植え替えます。
待っててね、サボちゃんズ。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
推測ですがよろしいでしょうか?
「糊状」ということはそれだけ土の粒子が細かいと言うことですよね??
サボテンはもともと熱い地方の植物で雨の少ないところに生えていたものです。岩がごろごろしてるとことか。
サボテンが本来自然に生えている気候の土に近いのではないでしょうか。
とはいうものの自信は在りませんが、、、。
回答、ありがとうございます。
さて、その理論だとサボテンの大きな鉢も
砂が固まってないといけませんよね?
少なくとも、私の園芸屋で見たサボテンは、
ミニサボテンにのみ、「砂の固まったやつ」でした。
大きなサボテンは、培養土(?)でしたし。
どうして、ミニサボテンを、虐げる事をしてるのかなぁ、と思いまして。
いえ、私は素人なので、
金槌で砕かないといけないように砂を固めて
埋め込む事にメリットがあるのか?と。
まあ、「木になる果実を美味しくするために、わざと木をいじめる」(笑)と言うこともありますし・・・
でも、サボテン、食べませんよね?(笑)
サボテンの自生地に近い土・砂の状態が、
「糊の固まった砂状のとこ」と言うのは、
1部アリかも知れませんが、ミニサボテンのほとんどに、あの加工をしてあることの説明にはなりません。
だって、サボテンの自生地って、色々ありますから。
でも、きっと、なんらかのヒントは、潜んでいる感じがします・・・
お答え頂き、有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓際にサボテンを置いていたら...
-
サボテンの根腐れについて
-
サボテンの植え替えをしました...
-
サボテンの胴切り後、発根した...
-
サボテンが根から折れてしまい...
-
柱サボテンの病気について
-
サボテンの実生とカキコの違い...
-
サボテンがふにゃふにゃになっ...
-
サボテンに穴があいた!?
-
サボテンの土にコケが生えてき...
-
家で育てているサボテンの根っ...
-
柱サボテンの下の方なんですが...
-
サボテン買いました。いま太陽...
-
サボテン’ヒボタン’が枯れそう...
-
サボテンの名前を教えてください
-
サボテンを丸く育てたいです。
-
サボテンの根が全滅していました。
-
サボテンが病気で傾いてきました…
-
サボテンが黒く変色!どうすれ...
-
サボテン この白いのは何ですか
おすすめ情報