dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セルフのガソリンスタンドで、ガソリン車に間違えて灯油を入れてしまいました。
すぐに気がついて1.5Lで給油を止めました。
ボヤーとしてたのでしょうね・・・とほほほほ・・・・・
その後ガソリンを40Lほど入れて50kmほどの道のりを帰ってきました。
途中問題なく走りましたが、タンクの内部の燃料を一回洗浄したほうがいいでしょうか??

A 回答 (5件)

一昔前のガソリン添加剤に、灯油の主成分のケロシンが使われている製品がありました。



ですからガソリンに「昔のガソリン添加剤を多めに入れた」と思えば、多少の問題はあるかもしれませんが、このままでも良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆さんなかなかお詳しいのですね。
今のところ普通に走れるので一安心です。

お礼日時:2009/08/31 13:57

寒冷地では軽油の凝固点を下げるため(凍りにくくする)に何割か灯油を混ぜているそうです。

(インジェクターには悪いらしいけど)

No4さんの回答にもある通り灯油は添加剤にも使われていたことがあり、1.5L程度なら問題無いと思います。
確かオクタン価が多少あがるくらいの効果だったかな?

ガソリン車に軽油を間違えて入れて白煙を吹いて止まった車を見たことがありますが、それと比べたらまだマシでしょう。

普通に使ってガソリンでどんどん希釈すれば平気ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様の内容を読ましてもらって安心しました。
オクタン価が上がるくらいであれば、なんら問題なさそうですね。

お礼日時:2009/08/31 14:01

ディーゼル車にガソリンだと問題だけど、逆だからあまり問題は無いですよ。


えーと、確かガソリンの方が軽いんですよね。
だからガソリンの方が浮きますので、特に問題は無いと思われます。
タンク内の吸い込み口は、底よりも上にありますから。
徐々にガソリンと混合しながら減っていくと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
読ませてもらって一安心です。
車も今のところ普通に走っています。

お礼日時:2009/08/31 13:55

ディーラーや整備工場に相談して下さい


少ない量なので 大丈夫な気もしますが 石油は 黒いスス煙が出ますよねーこれが エンジンルム内を汚さないか心配です。

一番良いのは 一度タンク内燃料を全て抜き 入れ替えですが 
引火燃料なので 素人には出来ません 危険です。
洗浄といってもディーラーなどでも 燃料系洗浄添加剤を入れるだけでしょう
燃料系洗浄剤は、ワコーズのフューエル1と言うのが 良いと思います。

現状で様子を見てと 言われたら 50km走行で減った分をさらにガソリン給油し より石油成分を薄める方が良いでしょう
半分以上燃料を使ったら フューエル1を入れて 満タン給油で走れば 洗浄してくれて OKではないでしょうか 無責任なアドバイスですが これで大丈夫だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今日も普通に走れたので、なんだか一安心です。
たまたまピットワークの燃料系洗浄剤があるので
入れてみます。中身はワコーズ製のはずです。

お礼日時:2009/08/31 13:54

セルフのスタンドってガソリンや軽油の給油機械と灯油の給油機械って全く別の場所にあるから、ボーとしてようが間違えるはずは無いはずですけど?



どーやって帰ったんでしょーか?
帰れたんですから、特に問題はありません、1.5Lぐらいですし。

別に洗浄しなくていいです。

安売りのガソリンスタンドってガソリンに灯油を1割ほど入れてますから、それより少ない量ですから(^^;

軽油車なら半分灯油でも走れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
内容を読ましてもらって一安心です。
安売りのお店って一割も灯油混入させてるんですか・・・・
オドロキです。

お礼日時:2009/08/31 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!