
どこで調べたらいいか、誰に聞いたらいいか分からないので、ここでお尋ねします。
鉄製品加工の工場で事務をやっているんですが、今、原材料の鉄の入荷が遅れて大変なことになっています。値上げなどの話が進む中、うちの会社でもかなり早い時期から対応に入っていたにもかかわらず、毎日、納期を急ぐお客様との交渉でてんやわんやです。
需要が旺盛なわけでもなく、海外からも安い製品が入っていて、値上げに追い風な空気では決してないと思うのですが、どうして鉄鋼製品は値上がりし、生産も滞っているのでしょうか。
お客様からのクレームを最初に受けるのは私なので、その根本的な部分が知りたくて仕方ありません。
どうかお詳しい方、ご教授下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本の鉄鋼価格は安すぎて儲からない
ので需要が旺盛な中国や東南アジアに
輸出されていると新聞に出ていた
ような気がします。
ご回答有難うございます。
なるほど、中国はもうすぐオリンピックですしね・・・
でも、中国や東南アジアは、経済成長率は高いけれど、まだ人件費も日本とは比較にならないほど安いと聞いていますが、鉄鋼の売値(というか儲け)は、日本と中国・アジアで逆転しているということなのでしょうか・・・。
いくら儲からないとはいえ、それでどうして国内向けのロッドを止めてしまうのか、腑に落ちません・・・。私の考え方が古いのだとは思いますが。
No.1
- 回答日時:
あくまで私見ですが・・。
今まで各メーカーともシェア確保の為に値下げ合戦になってしまい、もはや利益どころではなくなってきました。
「底」が見えない今、闇雲に値を下げるより「値上げ」の方向へ動いてきております。
「モノ」は確実にあります。出さないだけなんです。
「品薄感」を煽り、高い材料を買ってもらう魂胆です。
独禁法に触れるのでは?と思いますが、あくまでもメーカー同士が話し合って決めたわけで無く「暗黙の了解」的なニュアンスです。
建前はね。。
早速の御返事有難うございます。
値上げの話が始まった当初は、imocoroさんの仰る通りの理由だと、自分で納得していましたが、高付加価値の商品ならともかく、鉄鋼2次製品などは、言ってみればどこでも作れる商品ですし、現実に、問屋さんなどには、あまりに国内の流通が滞っているため、海外から買い入れた製品が山と積まれている状態みたいです。このままでは、日本国内の日本製品離れが進む一方なのではないかと、素人考えでは思ってしまうのです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
石炭の関連用語の全てを知りた...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
au電気支払い
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
消費者金融の「 証書貸付」とい...
-
魔法瓶って言いますか
-
分電盤のELBブレーカーの容...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
農業で農業用電力(3相200V...
-
60A契約でもブレーカーが落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「郵政民営化」と郵便料金値上げ
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
発電方式毎のCO2発生量
-
太陽光発電は2014年まで補助金...
-
建築工事における単価、価格に...
-
石炭の関連用語の全てを知りた...
-
国民は値上げを受け入れている!
-
赤信号みんなでわたれば怖くな...
-
最近の異常気象はCO2が原因です...
-
大型の次世代軽水炉や、高温ガ...
-
石炭と木炭とでは、どちらがコ...
-
オール電化にしようと考えてい...
-
昨今値上げがすごいですが、大...
-
日本の企業って原材料費が上が...
-
物の値段が上がっているとは言...
-
経済制裁にロシア人は全然困っ...
-
家庭用太陽発電パネルはいくら...
-
この時代は値上げばかりしてま...
-
値上げの嵐 年間10万円 どうし...
-
『再エネ再考』
おすすめ情報