dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2005~2007年まで収入のなかった知人
この期間の大半の年金・保険を未払いだそうで…(それ以前のバイト期間の分も滞納)
最近になって年金は申告すれば収入に応じて減額されるってことを知ったそうです。
収入に応じて増減するのは知っていたようですが、無収入なら最大無料になることは知らなかったそうです。
役所に国保分の今後の支払いの相談に行った際に無収入だから安いと思っていたらあまり安くはない…しかし
「確定申告していないと無収入扱いにはなりません」といわれたそうです。

ざっと書きましたが質問をまとめますと
(1)国保について。無収入時期に確定申告していないとあまり安くなってないが、収入あった時期に確定申告してないのに高くなってるのは支払い分を多くしたい役所也の希望で、無収入だったと言って調整を申し出れば対応はしてくれるものなのか?
(2)年金について。そもそも数年前の無収入を持ち出してその期間の対応はされるのか?

です。
支払いする気は当然あるが、現在バイト生活で余裕はなく出来るだけ安くしたいそうです。
詳しい方の回答お願いします。

A 回答 (2件)

(1)については回答がでていますので


>(2)
 ・これから申請して対象になる期間は、今年の7月~来年の6月までの12ヶ月に関してのみです
  以前の分に関しては申請は出来ません・・対応されません
 ・2005年~2007年にかけての未納分は
  (2007年の7月分までは未納が確定)
  (2007年の8月分以降はこれから支払えばまだ未納にはなりません、支払期限が2年間の為・・支払わないと順次未納が確定します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました
回答ありがとうございます。

年金まで余裕ないらしいので・・
未納がドンドン確定してしまうのですね。

今後の分だけでも申請するとうに伝えます。

お礼日時:2009/09/07 15:50

A1


無申告を棚に上げて邪推はやめましょう。
このサイトを使うようになってから知ったのですが、無申告の場合、その人の収入は当然に不明なので、行政は前年の年収を推測した上で国保や個人住民税を計算します。
先ずは過去の確定申告を正しく行い、その上で市役所等の窓口で手続き相談してください。

A2
過去を修正するのは難しいです。
年金は国の事業であり、市役所は単なる手続き窓口。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無申告については・・収入ないから必要ない・・と思っていたようで(自分も思ってましたが)

過去の確定申告行えるのは知りませんでした。
その辺調べて行かせます。

過去の修正はやはり難しいですか。
過去の確定申告済めば一か八か相談するように言ってみます。

>市役所は単なる手続き窓口
だけど…滞納分の支払い相談に行ったときはかなりの高圧的態度を受けたとか・・
お役所サマなんで仕方ないとこですが(笑

お礼日時:2009/09/01 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!