A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
労働者としての年収が260万円は高いとは言えませんが、個別に状況は異なりますので、何とも言いにくいです。
家賃無し、ライフライン親もち、生活費のみであれば十分ですが、扶養家族がおられるときついですね。
ただ、税務署の申告実績では労働所得は100万円以下で申告要件を満たさない人でも、投資や金利等インカムがある方の場合、分離課税として別に徴収されており、定率税制ですから住民税等も最低で健康保険料も低い人もおられます。
例を挙げると年金は月額6万円で年間72万円の高齢者の方でも、株を保有されて年間の配当金合計が500万円で、売却益が500万円として1000万円の投資収入がある場合、20.315%の徴収となり、他の所得とは区別されるため、税金や健康保険は少なく、実質的には豊かな暮らしができます。
収入を上げることは努力しかありません。
低収入でも満足した生活が送れればそれでよいですし、貯金や趣味への投資は収入の範囲内で取り組むことが一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚活で年収668万円って書いてい...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
親が生活保護を受けている高校...
-
ペイペイカード って、年金生活...
-
会社員兼個人事業主の保険料
-
今年から働き始めました。税金...
-
保険会社等の限度について
-
ニートやフリーターの方って国...
-
再度の質問です。62歳です。一...
-
保険料いくらになるか教えてく...
-
9月で退職後、国民健康保険に加...
-
62歳の国民保険料
-
国民健康保険について 友人の国...
-
日銀 黒田総裁の発言
-
第2種奨学金についてです。 自...
-
国民健康保険ってひとつき何円...
-
障害年金を生活費にあてて、生...
-
会社をつくると有利?
-
国民健康保険 市県民税 年金 社...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
働かない妻にうんざりしてます...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
年収
-
一時的に収入が増えた場合の国...
-
国民健康保険料と、年金免除制...
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
親が生活保護を受けている高校...
-
区役所 貸付 書類
-
節約のストレス解消には、政府...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
国民健康保険料の免除
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
いくら資産があればお金持ち?
-
職業訓練校に通いながらクレジ...
-
ECCジュニアホームティーチャー
-
家事手伝いの場合の国民健康保...
-
年収459万妻専業主婦子供3人の...
おすすめ情報