
1歳半の娘がいます。
叱ってもないのに、物事が上手くいかない時やかまってあげないと
いらいらして手首をかみます(手の甲)
例えば、おもちゃ、スプーン等が上手く使えない
家事などで相手にできないなどです。
勿論 食事中に物を投げたり悪い時は『だめよ』と言います
その時も いらっとして噛んでます。
かわいそうです。痛いから噛まなくていいよと言ってさすったり
噛むのはやめようねとやさしく言ってもやめません。
私が第二子の妊娠のためつわりであまり相手にできなくなってから
1か月後くらいからのような気がします その間は親元にいて他の遊んでくれる人がいたからでしょうか。
すごく 気になります。よきアドバイスをお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
追加です。
私も、その友達の子供も、子育て支援センターに毎日のように遊びに来ていて、愛情が足りないか?と言われても、普通だと思うけど・・・。でした。
子供の個性ですので、ストレスだけの問題ではないと思います。
もちろん、もう、友達と遊びたい、他人が気になり始める年齢ですから、外に遊びに行くのはお勧めです。子供も、親も疲れない程度にね。
様子を見ましょう、と言われたとのこと。
そのうち落ち着くからです。
落ち着いてこないようでしたら、本腰を入れるでしょうが。まだまだ先のことです。
アドバイスをするとしたら、親が切れない事。
自傷行為に走る子供は少なくありません。
子育て支援センターには入りびたりでしたから、色んなお母さんを見てきました。その中でも特に、先生から、あのお母さん、気をつけてあげて、と声をかけられるパターンの親。
自傷行為に切れる、追い討ちをかけて叩く、地団太を踏んで、もうどうすればいいの!とパニックになる人、です。
もちろん、これが原因ではありません。何度もいいますが、子供の特性です。普通はね。乳幼児からの虐待でない限りは。
たいてい、そういうお母さんには、大変だねぇ。いつもなの?うちもだよ~。と声をかけると、半泣きで愚痴ってくれます。ダメだよ~痛いよ~、のレベルを超え、周りの助けがないどころか、頼りのお父さんや、自分の親にまで、虐待してるんじゃないの?とか、愛情が足りないんだろう、と言われていることが多いです。
もしくは、大丈夫だよ、気にしすぎ、と言われ、共感してもらえない、とか。
そこで、大変だね。と話だけでも聞いてくれる人のなんとありがたいことか・・・(TT)
子供の行為に我慢ができなくなったら、外に行き、悩みをぶちまけましょう。
お母さんの余裕が、子供の余裕です。
人に頼ることを恐れずに、専門家をジャンジャン利用して生きたほうが自分にも、子供にも楽ですよ。
ちなみに、私も耐え切れずに入り浸っていたわけですから、大きな顔もできませんが・・・。
ちなみに、知っていたら大きなお世話ですが、自治体のHPから、子育てを選べば、相談できる場所、遊びにいける場所、保育園の園庭解放、などなどの情報が調べられると思います。自分にあった場所を探してもいいと思いますよ。
新型インフルエンザにだけは気をつけて。
こちらも、自治体のHP、小中学校のHPから調べられると思います。
No.1
- 回答日時:
うちの子が、気にいらないことがあると、ガンガン床に頭をぶつける子でした。
お座りができる頃から始まり、1歳半過ぎくらいに収まりました。
友達の子供に、緊張したり、いやなことがあると、手を握り締めて、開けない、と言う子がいました。ご飯も食べれないし、おもちゃもつかめませんので、さらに怒ってぎゅ!としてしまう、と言う悪循環でした。1歳くらいから始まり、2歳過ぎには落ち着きました。
自己表現が下手な子供なんだと思います。
指しゃぶりや、爪噛みの変わりに、出てきている行為かと思いますので、そのうち、言葉が出始めれば収まると思いますが、もうすぐ、1歳半検診はありますか?忘れないように母子手帳に書き込み、相談してみてください。保健士さん、心理士さん、お医者さん、アドバイスしてくださるかと思います。
お母さんも、こういう行動に対して疲れてしまいますので、定期的に専門家に愚痴り、対処を聞くと、精神的に違うと思いますよ。
こういうサイトより、面と向かって言われるほうが説得力もありますし。
心配だったけど、いつの間にか収まった、と言う経験です。
アドバイスじゃなくてスミマセン。
2人目のお子さんも、元気に生んでくださいね☆
ありがとうございます
痛々しくて 私の愛情が足らないのかと心配だし
検診でも聞いたし 病院に行く機会についでに質問したけど
様子見ましょうくらいで あまり的確なアドバイスはどこもなかったです。主人も気にしすぎとは言うんですけどね。
たしかに言葉もあまりないです。アドバイスありがとうございました。
読むだけでも少し私が落ち着きます
日中 もっと 育児サークルとか人の多い所に連れていく方がいいのかな。私と二人なのも問題かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
子供の長電話について
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
子供を彼氏に預けたら…
-
躾
-
3歳児の万引き........情けない。
-
スーパーで子供をカートに乗せ...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
女の子の躾について
-
これは虐待になりますか? 息子...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
子連れで怒られたとき
-
2歳児を連れてカラオケ
-
お仕置きについて
-
2歳過ぎてもスーパーやドラッ...
-
子供を処分する方法はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供に予防接種を受けさせる理...
-
何故子供が泣いていても知らん...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
お仕置きについて
-
躾
-
子供の長電話について
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
女の子の躾について
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
おすすめ情報